学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

二日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目の朝、全員元気に迎え、朝礼でのラジオ体操、そして朝食と、今日の力を結集して蓄えます。

一日目自由時間

画像1 画像1
 一日目の夜、クラスの仲間と過ごしました。

学園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通り学園に到着し、開園式をしました。今日から三日間、よろしくお願いいたします。
 そして夕食をおいしくいただきました。

溶岩樹型

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じくフィールドセンターでは、クラフトとは別に溶岩樹型を見学するツアーに参加し、詳しい富士山一帯の事柄を学びました。

フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五合目を後にし、フィールドセンターに向かいました。フィールドセンターでは、ペーパーウェイト作りをしました。

昼食風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 

富士山五合目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室一日目は富士山五合目から少し歩いたところでお昼ご飯を食べました。雲の合間から富士山がのぞきます。

1年生河口湖移動教室

画像1 画像1
 6月25日(月)から1年生は河口湖の移動教室です。参加予定者全員バスに乗り込み、河口湖に向かいます。

なかたまの学び舎 子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(月)の放課後、中町小学校のランチルームでなかたまの学び舎三校の代表児童生徒が集まり、子ども会議を開催しました。今回ののテーマは「やさしさとつながり」で、ユニセフやエコキャップ運動について話し合いました。

3年生落語体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(月)の5・6校時、3年生を対象に落語体験を実施しました。お二人の落語家と、お囃子の方にお越しいただき、講話、体験、落語鑑賞と充実した時間を過ごしました。

プログラム表紙パネル

画像1 画像1
クラススローガンパネルとは別に、プログラム表紙に選ばれたイラストを、美術部の部員が協力してパネルを完成させました。

3年生スローガンパネル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生A・B・C組のスローガンパネルです。3年生ともなると、完成度が高いものばかりです。

2年生スローガンパネル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
A・C・D組のスローガンパネル。どのクラスも力作です。

2年B組・3年D組 優秀賞

画像1 画像1 画像2 画像2
2・3年生は2年B組、3年D組のスローガンパネルが優秀賞となりました。

運動会スローガンパネル(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会のクラススローガンパネルが、今年から表彰されることとなりました。生徒、来賓の方による投票の結果、1年生はB組が優秀賞を受賞しました。

避難訓練

画像1 画像1
 6月15日(金)の朝、火災を想定した避難訓練を実施しました。真っ先に避難した3年生がとても静かに待機し、落ち着いた行動ができました。

台風の目(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学年競技、台風の目です。

クラス対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会のクライマックス、クラス対抗リレー。応援にも熱が入ります。

3年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がクラスの力を結集して臨む最後の種目です。

2年ヤスデ競争

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年競技ヤスデ競争。ムカデほど長くはないですが、その分速さが勝負です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13
(水)
職員会議
3/18
(月)
卒業式予行
3/19
(火)
卒業式準備