10/31 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、マカロニグラタン、ひじきと枝豆のサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2

どうぞの会

来年一年生になる幼稚園、保育園の子を呼んで、「どうぞよろしくの会」を開きました。これから、学習発表会の練習を見に来たり、学校の様子を教えたりと、仲良くなる機会がたくさんあります。
今日は手作りのメダルを渡して自己紹介をしたあと、じゃんけんゲームをして楽しみました。
司会や、始めの言葉、終わりの言葉も自分たちで担当しました。
お兄さん、お姉さんとしての姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、かぼちゃの春巻き、野菜の甘酢あえ、なすとそうめんのみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

光を集めると

 今3年生は「光で遊ぼう」の単元を学習しています。鏡に反射した太陽の光はまっすぐに進むことや、集めれば集めるほど明るくなったり、温かくなったりすることに気付いていきました。
 今日は「さらにに光を集めるとどのようになるのか」という問題を解決するために、鏡をたくさん並べたり、虫眼鏡で一点に光を集めたりしました。するとびっくり!今日はとっても天気がよかったので、黒の画用紙にたったの数秒で火がつくほど熱くなることを発見しました。
 また、白の画用紙ではどうなのだろう?という疑問をもった子がいたので、実験してみましたが、これはなんと!焦げたり、火がついたりすることはありませんでした。光が当たる物によっても光の吸収の仕方が変わるという、発展的なことまで発見した3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鶏肉と里いものうま煮、梅ドレッシングサラダ、柿です。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ演奏会

10月28日(日)、そしがやフェスティバルが開催され、塚戸小の音楽クラブが演奏をしました。運動会での演奏に磨きをかけるため、クラブ活動の時間だけでなく、朝の練習、休み時間の自主練習を重ねてきました。当日も朝8時半から集合し、学校での音出しとリハーサルを済ませ、いよいよ本番!保護者の方、地域の方に見守られながら、アンコールまで頂き、最後まで楽しく演奏することができました。
楽器運びに協力して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
次は2月の管楽器発表会という大舞台に向けて、新しい楽曲にも挑戦していきます!これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ&お話し会

 今日の朝は3年生の読み聞かせ。保護者の皆様のボランティアで、朝の時間とっても楽しいひと時となっています。山の木文庫さんにはお話し会を開いていただいています。今日は間近に迫ったハロウィンの話もしていただき、みんな聴き入っていました。保護者や地域の皆様の支えによって素晴らしい時間を過ごすことができています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験

 今週の水曜日から今日までの3日間、千歳中学校の生徒さん3名が職業体験にきていました。用務主事さんの仕事や保健室の仕事、図書館の仕事を体験しました。また、最終日の今日は各クラスに入り、担任の授業補助をしたり、休み時間一緒に遊んだりしました。子供たちは2年前まで塚戸小学校にいた先輩が来てくれて、とっても喜んでいました。生徒さんたちはとても礼儀正しく、一生懸命に働いてくれて、本当に素晴らしいと思いました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日木曜日、世田谷区教育センターにて、プラネタリウムでの天文学習今年の10月よりオープンした多文化体験コーナー「Touch the World」での英語体験学習を行いました。天文学習では、塚戸小学校の校庭から見える星や月の動きを学習しました。ドームいっぱいに上映される星々に、子供たちは興味津々の様子でした。英語体験学習では、英語での読み聞かせやコミュニケーション等を通して、他国や日本の文化について楽しく学ぶことができました。

10/26 今日の給食

今日は、オリパラ献立としてイタリアの料理を取り入れました。
献立は、なすとしめじを入れた秋のスパゲティーミートソース、牛乳、バジルを使ったイタリアンドレッシングサラダ、カフェラッテゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、菊花みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 今日の給食

今日はい、磯おこわ、牛乳、切り干し大根の卵焼き、豆腐とほうれん草のすまし汁、ぶどうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 大根を育てよう

 今日、9月に植えた大根の間引きと追肥をしに川勝農園へ行きました。「1か月でどのくらい育っているんだろう?」と疑問でいっぱいだった子ども達。成長した大根を見て、とても驚いた表情を浮かべる子、「すごいね」と友達と嬉しそうに話をする子、夢中で作業に取り組む子など、様々な子どもたちの姿が見られました。
 次は収穫です。ここからどのくらい大きく育つのかとても楽しみですね。
 お忙しい中お手伝いに来てくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました!間引きした大根、美味しく召し上がっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会

今日は、駒沢オリンピック公園の陸上競技場で連合運動会が開催されました。塚戸小の6年生も学校代表として参加しました。競技の内容は100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びと、代表選手の400mリレーです。6年生全員が、自分の全力を出し切って記録に挑戦しました。そして、仲間を応援し合い学年の団結力を深めることができました。
塚戸小の柱である最高学年として、これからも自分たちの力を充分に発揮していくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の感動&1年生

 今日の朝、校内を点検して回り、体育館に来るとびっくり!マットが少しもずれずにピッタリと揃えて積み上げられているではありませんか。あまりの美しさに写真を撮ってしまいました。後で聞くと前日に6年生の子たちが揃えてくれたそうです。素晴らしいですね。6年生は明日連合運動会。その練習で使った物、そうでない物もきちんとそろえて片付ける。さすが6年生です!明日頑張ってください!
 教室に目を向けると、1年生は担任の先生と、学習発表会で取り組む台本片手に、どのセリフにするか真剣に話し合っていました。運動会後の次の目標へ向けて動き出しています。
 教室の中では先日祖師谷公園で秋探しをして見つけてきた、どんぐりや落ち葉などを使って飾りや楽しいおもちゃを作っていました。子供たちの表情はとっても充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに収穫!

5年生が総合的な学習の時間を通して関わってきた“全力米”の収穫と袈裟懸けを行いました。
鎌を使って一束ずつ手で刈り取ります。
中には初めての子もいたようで、おっかなびっくり、安全に気をつけて収穫をしていました。
再来週はついに脱穀。全力米を食べるまであとちょっとですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/23 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、野菜のからし醤油かけ、さつまいもとごぼうのみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、ビーンズサラダ、ポトフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 今日の給食

今日は、栗ごはん、牛乳、甘辛つくね、和風サラダ、おふ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 今日の給食

今日は、マーボー丼(麦ごはん)、牛乳、もやしのシャキシャキサラダ、ぶどうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31