学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

都立高校の先生の話を聞く

画像1 画像1
 7月13日(金)、3年生とその保護者を対象に、都立高校の先生の話を聞く会をもちました。
 東京都立青山高等学校の校長先生でいらっしゃいます、小澤哲郎先生にお越しいただき、都立高校の学習、生活、そして進路のことなど、有意義なお話をたくさんしていただきました。
 3年生はこれから大切な時期に入りますが、悔いのない時間を過ごしてほしいと願っています。
 

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳授業の公開に続き、俳優「風見しんご」氏をお招きして、「交通安全講演〜命の大切さ」をテーマに、全校生徒、保護者、地域の方に向け、ご講演いただきました。
 「命」とは生きようとするもの、大切な命が失われた悲しみはずっと続くということ、自分自身はもちろん他者の命を大切にして素晴らしい人生を歩んでほしいということなど、多くの大切なメッセージをいただきました。
 お忙しいスケジュールのなか、ご講演くださり、心より感謝いたします。ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 7月12日(木)、道徳授業地区公開講座を実施しました。1校時に「生命の尊さ」をテーマとして各クラスで道徳授業をしました。

修学旅行のまとめ発表会

画像1 画像1
 7月に入り3年生の国語で、修学旅行のまとめ発表会をしています。どの班もよくまとめてあり、発表も分かりやすくできました。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(月)の朝礼では、バドミントン部の表彰が行われました。男女とも努力の成果があらわれました。

2年生校外学習調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、2学期に予定されている校外学習(鎌倉)の調べ学習を進めています。この日は班毎に学習内容を発表しました。どの班もよく調べてまとめていました。

中町小学校児童体験授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中町小学校の児童にも前日と同様に、数学の授業を体験してもらいました。

中町小学校児童体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(火)には、中町小学校の6年生児童を招いて体験授業を実施しました。この日は技術、理科などの授業体験でした。

玉川小学校児童体験授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の体験授業では、グループに分かれて数学の面白さを体験しました。

玉川小学校児童体験授業

 6月25日(月)の午前中、玉川小学校の6年生児童を招いて、中学校の授業を体験してもらう時間を設定しました。美術、理科、音楽などの授業を体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

閉校式

画像1 画像1
 参加者全員無事に到着し、副委員長の話ですべての行程を終えました。とても充実した三日間でした。

到着

画像1 画像1
 3時40分、予定通り到着ました。全員、思い思いのお土産を手に元気にバスをおりました。

海老名サービスエリア

 3時5分に海老名サービスエリアを出発しました。学校到着は、3時40分過ぎの予定です。

帰路

 13時20分、予定より20分ほど遅れてミルクランドを後にし、これから学校に向かいます。

バター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛に餌をやった後はバター作りです。手作りのバターをつけて食べるパンはとてもおいしかったです。

酪農体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学園を後にし三日目は酪農体験です。乳搾りなど普段できない体験をしました。

三日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室も三日目を迎え、元気に朝礼でラジオ体操。オリエンテーリングの表彰も合わせて行いました。

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班で協力してどの班も美味しいカレーライスができました。

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目の夕食は飯盒炊さん。メニューはカレーライス。ご飯は飯盒で炊きます。

西湖オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目は西湖オリエンテーリングです。一日、かなり長い距離を歩きましたが、全員、すべての行程を歩き通しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18
(月)
卒業式予行
3/19
(火)
卒業式準備
3/20
(水)
卒業式