日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝礼が行われました。

校長先生からは、スポーツにふさわしい季節を迎え、2020東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本の良さ、外国の良さを学ぶよい機会であることとお互いの歴史や文化を知ることが大切であることのお話しがありました。

また、C組が参加した都特別支援陸上大会と区競書大会の入選者についての表彰がありました。

英語科研究授業

 5日、2年生英語科で研究授業が行われました。ほぼオールイングリッシュのレベルの高い内容に、生徒はよくついてきています。中身の濃い授業になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

都立高校の先生による訪問授業

 11月1日午後、2年生で「都立高校の先生による訪問授業」がありました。大田桜台高校からビジネス科、産業技術高等専門学校から理科、六郷工科高校からオートモビル科の先生をお招きし、授業をしていただきました。
 この機会が自分の進路についての意識を高め、進路選択の視野を広げる場になればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マナー講習

11月1日に、3年生はハローワーク渋谷のジョブサポーターの方をお迎えし、面接試験に向けて「マナー講習」を実施しました。

面接時のポイントとして、第一印象の重要性や自然な笑顔、お辞儀の仕方など具体的に教えていただきました。面接だけに限らず日常のコミュニケーションにも応用できる講習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日5校時、「後期生徒総会」が行われました。生徒会本部役員や各委員会から後期の活動方針、活動内容、生徒への要望などの説明がありました。その後質疑応答を経て、拍手で承認されました。
これからも生徒全員が力を合わせ、より良い八幡中学校を築いていきましょう

漢字検定

 本校を準会場校として漢字検定が行われました。多くの生徒が自分の目標の級の合格目指して真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

検定対策講習(10月27日)

本日から、後期の英語検定と数学検定の合格を目指すための「検定対策講習」が始まりました。受付や講師は地域の方々のご協力もいただいています。

希望者による参加ということもあり、生徒は真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 進路説明会

26日、午後2時40分から「第2回進路説明会」が開かれました。いよいよ進路について真剣に向き合う時期が近づいてきました。生徒も保護者の皆様も緊張感をもって聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

C組 東京都陸上大会

25日、好天に恵まれて東京都陸上大会に参加しました。駒沢陸上競技場で精一杯力を発揮しました。ここまでの練習の成果を発揮できました。応援も頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語で学ぶオリンピック・パラリンピック授業(1年生)

英語で学ぶオリンピック・パラリンピック精神の授業。それぞれの学年が2日間体験をします。

2年生は昨日に引き続き、本日と明日は1年生が体験します。
画像1 画像1 画像2 画像2

「職場体験学習」ポスターセッション

 2学年では、9月に行った「職場体験学習」を、総合的な学習の時間の活動を通じて振り返りながらまとめ、国語科の授業と融合しながらポスターセッションで発表しました。全部で30の事業所での体験内容や学んだことなどを担当者が丁寧に説明しました。自分が体験した事業所以外の活動の様子もわかり、実のある発表になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語で学ぶオリンピック・パラリンピック授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に3年生を対象として実施された英語で学ぶオリンピック・パラリンピック精神の授業。

本日と明日は2年生が体験します。

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日生徒朝礼が行われました。

生徒会長、副会長からは、生徒会サミットのブロック発表に向けての説明と「良いことばカード」への協力依頼がありました。また、体育委員長からは委員会の取り組みについて丁寧な説明がありました。

学芸発表会 9

 閉会式の様子です。結果発表・表彰、音楽科講評・実行委員長からの閉会の言葉です。実行委員の皆さん、よく頑張ってくれました。また全校生徒の皆さんもお疲れさまでした。素晴らしい一日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 8

 バンドセミナーの演奏、吹奏楽部の演奏です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 7

 復活した職員合唱と、HIPHOPダンスの発表です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 6

 3年生の部です。中学校生活集大成の合唱コンクール。圧巻です。1,2年生の憧れの合唱でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 5

 合唱コンクール2年生の部です。1年間の成長を感じさせる演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 4

 合唱コンクール1年生の発表です。学年全体合唱に続いて、A組、B組の順で発表しました。中学校で初めての合唱コンクールですが、元気よく堂々と発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 3

 姉妹都市交流の2年生生徒と、海外派遣研修の教員の報告でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校関係者評価

学校だより