令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

全校朝会3

表彰が3件ありました。野球、キックボクシング、空手と、みんな頑張っていますね!おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

学校にこんなメールが届きました。「昨日のことですが、息子と公園で遊んでいたら、息子と同じ学年の○○さんと、そのお友達(お友達は名前わかりませんでした)が公園やその周辺のゴミ拾いを行っておりました。公園にポイ捨てされている吸い殻等嫌な顔せず拾い集めている姿は非常に気持ちの良い光景でした」
すてきな話ですね。早速今朝、子供たちに紹介しました。ご連絡ありがとうございました。公園での子たち、そしてそのことを教えてくださった方、なんだか心が温まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会1

校長先生の講話はあいさつについてでした。生活指導部の先生方が具体的なあいさつの仕方について教えてくれました。本日配布の「DOGWOOD」に詳細が載っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間始まりました。

11月のあいさつ週間が始まりました。小雨の中、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

上北沢区民センター文化祭

区民センター文化祭に出演する3年生の有志たちが朝から練習をしました。これから本番です。なかなか素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 遠足18

1,2年生とてもかわいかったです!この時期を家庭でも十分堪能してほいしです。すぐに大きくなりますからねえ。最後になりますが、ごみを拾って副校長に届けてくれた子は、副校長から「もしよかったら君のごみ袋に一緒に入れて捨ててくれない?」と尋ねると、すぐに「いいよ」と言ってくれました。とても爽やかでした。黒いビニールの袋でした。どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足17

遠足でみつけたほのぼの特集です。玉川上水公園でみつけた少女と猫の像。タイトルはありませんでした。担任の先生と仲良くお話をしたり、お弁当を食べている友達を眺める様子はとても気持ちが和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足16

2年生の先生方のお弁当特集です。さて、誰がどれでしょうか?ヒントは、クラス順です。ちなみに、3枚目の写真は旦那さんの手づくりとか?!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足15

キャラ弁パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 遠足14

かわいかったので、キャラ弁を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足13

問題です。「誰かが箸を忘れたときにと思い、箸を準備している間に自分の弁当をカバンに入れ忘れて、昼ごはんをぬいたのは誰でしょう?」正解は副校長(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足12

「先生撮って撮って」と嬉しそうでした。お弁当っていいですね。何日も前から、「これ入れて、これ入れて」とウキウキですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足11

お待ちかねのお弁当。楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足10

今日の思い出を、最低3つはおうちで話してくださいと伝えましたので、ぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足9

休日などに家族で行っても十分楽しめそうです。おすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足8

1年生は小学校での初めての遠足でした。思いっきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足7

1年生に配慮して、途中で遊びを変えたり、はぐれた1年生を探したりと本当に頑張った2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足6

2年生は、1年生の面倒をよくみてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足5

原っぱと遊具を交代交代で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足4

最初は、○×クイズ引率の先生方にちなんだ問題で結構盛り上がりました!「瓜田先生と後藤先生の好きなスポーツはバドミントンである?」「正解はバスケットボール。バドミントンは大塚先生でした。」!という感じ何問かやりました。では、私から独自問題「海老原先生の好物は、エビフライである。○か×か?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18
(月)
B時程
ハートフルデー
5時間授業
3/19
(火)
英語タイム
卒業式予行練習(5、6年)
午前授業(1〜4年)
3/20
(水)
給食終
午前授業
緑丘中学校卒業式
3/21
(木)
春分の日
3/22
(金)
学級の時間
B時程
修了式(8:30〜)
大掃除(3校時)
下校12:30
給食
3/18
(月)
すきやきうどん
ちぐさやき
だいこんのあえもの
牛乳
3/19
(火)
せきはん
さかなのごまだれかけ
やさいのおかかかけ
シャーベット
牛乳
3/20
(水)
カツカレー
コーンサラダ
くだもの(いちご)
牛乳
3/21
(木)
春分の日