2月19日 6年 社会科見学江戸東京博物館では、実物大の建物や江戸の町並みを再現したミニチュアなどを見て、歴史の学習で知ったことをあらためて体感しました。 参議院では、他校の児童と一緒に議事の模擬体験をした後、議場など国会議事堂の中を見学しました。現在の日本の中心をしっかりと見ることができました。 2月14日 さぎ草講習会 5年そのさぎ草を育てていくため、地域の方を講師にお招きして講習会を行いました。 温度や湿度などにデリケートな花のため、浅い鉢を使い、球根の植え方にも気を配るなど様々なポイントを教わりました。 2月13日 駒の学び舎 合同研修会三茶小での授業の様子を見て、それぞれの教科について分科会を開いて協議を行いました。その後は全体会で報告を行い、良かった点や課題などを共有しました。 2月12日 児童朝会また、先日行われたユニセフ募金の結果、22389円の協力があったとの報告もありました。 2月7日 避難訓練ただ、いつもと違うのは、「もし、地震の影響で避難経路が使えなくなっていたら」ということです。 先生にも知らせず、校舎内の何か所かを通行止めにして行った訓練は、とても実践的なものになりました。 1月31日 ユニセフ募金登校時にはたくさんの児童が募金をする姿が見られました。 集まったお金は、ユニセフを通じて世界の困っている子どもたちの役に立てられます。 1月26日 アートランド三茶子どもたちは自分が選んだ講座の教室に集まり、1年生から6年生までの全学年が一緒に工作をしました。 楽しく制作するだけではなく、自然な雰囲気で高学年が下の学年をサポートする姿があちこちで見られました。できた作品はおみやげとして持ち帰りました。 ご指導くださった講師の皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。 1月26日 展覧会子どもたちがそれぞれにイメージをふくらませ、制作した作品が会場を彩りました。 保護者鑑賞日の26日には多数の皆様がご参観くださいました。ありがとうございました。 1月18日 短なわ朝会たてわり班ごとのグループに分かれて、準備運動のあと、各自が挑戦中の跳び方をしました。同じグループの仲間同士、跳び方を見合ったり教え合ったりして、それぞれの上達をめざしました。 1月17日 1年 小松菜採りこちらの小松菜は、「城南小松菜」という種類で、スーパーマーケットに並んでいるものよりずっと大きいものでした。 農園の方から説明をうかがったあと、子どもたちは靴の上にビニル袋を履いて畑の中へ。 「土がふわふわしている」という声もあがりました。 国語の教科書に載っている「おおきなかぶ」のように株の根元を持って引っぱると、根っこごと小松菜が抜けました。土を落として、持ち帰り用の袋の中へ。 たくさん取れすぎて持ち運びが大変になるほどの量を収穫し、学校へ帰りました。 1月16日 あいさつ運動 4年時間になると、今日の当番が黄色い「たすき」をかけて整列し、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけていました。 寒い朝、あいさつの白い息がはずんでいました。 1月16日 三茶ランニング奇数学年の日・偶数学年の日を設定し、学年に応じて決めた時間を同じペースで走ります。 今日は奇数学年の日。1・3・5年生が内、中央、外の3つのコースに分かれて、だれかと競うのではなく、自分のペースで走りました。 走る前後には準備運動・整理運動も忘れずに。 寒さにちぢこまりがちな体をしっかり動かして、元気に冬を過ごしましょう。 1月15日 避難訓練事前に予告はなかったものの、子どもたちはみな静かに、整然と避難することができました。 また、今日は世田谷消防署の方が訓練の様子をご覧くださり、火災予防についてのお話をしていただきました。乾燥する季節、火気の扱いには十分注意すること、決して火遊びをしてはいけないことなどを学びました。 1月15日 児童朝会また、6年生のスピーチも行われ、週の始まりに気持ちを新たにしました。 1月13日 三茶子ども冬まつりPTA、親児の会はじめ多くの方々がご準備くださって開催された冬まつり。最初は5・6年生による三茶太鼓、今年度最後の披露となる太鼓の演奏から始まりました。これまでの練習の成果が表れた見事な演奏でした。 その後は、お餅つきやゲームなど思い思いの形で参加し、冬ならではの楽しみを満喫した一日でした。 ご準備、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。 1月11日 体育朝会もっとも基本的な「前まわし跳び」から、「二重跳び」「はやぶさ」そして「三重跳び」まで、なわとびカードにある技を紹介してくれました。 体育の学習に先立って技のイメージをつかむことができました。 1月9日・10日 書き初め会1・2年生は教室で、お手本をよく見て一文字ずつ形をととのえながら書きました。 3年生以上は体育館に移動し、気持ちを落ち着けて毛筆で書きました。 できた作品は、書き初め展で掲示いたします。学校にお越しの際はぜひご覧ください。 1月8日 3学期始業式始業式ではみんなで「明けましておめでとうございます」とあいさつをしたあと、校長先生から「新年に立てた自分のめあてに向かってがんばること、一日一善を心がけること」というお話がありました。続いて4年生からの児童代表の言葉があり、今年最初の校歌を歌いました。 12月25日 2学期終業式終業式では、校長先生から「自分のよいところを見つけ、伸ばしていきましょう。そして冬休みは、元旦にひとつ目標を決めましょう。」とお話がありました。 その次は、1年生の代表の言葉でした。三人の代表児童がとても立派に話しをすることができました。 続いて、世田谷警察署の方から交通安全についてのお話がありました。 ・飛び出しをしない 左右の安全を確認する。 ・歩き方 友達とふざけ合ったりしない。 ・自転車の乗り方 右、左、右と右後ろを確認する、ヘルメットを着用する と、ポイントを教えていただきました。 また、最後に生活指導の先生から「ふ・ゆ・や・す・み」のお話がありました。 ・ふ…ふるいしきたり うけつごう ・ゆ…ゆっくりかたろう 元旦に ・や…やくそくしてでかけよう 行き先、友達、帰る時刻 ・す…すすんでしよう あいさつ、お手伝い ・み…みんな元気に 1月8日 冬休みの間も健康と安全に気を付けて、3学期に元気に会いましょう。 12月21日 保健給食委員会発表「学校にあるトイレをみんなが気持ちよく使うにはどうすればよいか」や、「和式のトイレの使い方」などを、クイズ形式で伝えてくれました。 |
|