学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

アンサンブルコンテストリハーサル

画像1 画像1
 終業式の日の午後、吹奏楽部は翌日にひかえたアンサンブルコンテストの最終確認をし、格技室でリハーサルを行いました。

二学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(火)、長い二学期を終え、各学年とも学年集会でまとめをしました。どの学年の生徒たちも、それぞれに成長した二学期でした。その後、終業式を終え、冬休みを迎えることとなりました。

ストレスマネージメント

画像1 画像1
 命の教室と同じ日、3年生は心理士の倉田知子氏をお招きして、ストレスマネージメントの講習を受けました。これからの進路選択、入試に向けて、力強く、それらを乗り越えてほしいと願っています。

命の教室 AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ライフセービングの後、命の教室を開催しました。同じく飯沼誠司氏により、AED の大切さ、使用方法などご指導いただきました。
 お忙しいなか、玉川中学校にお越しいただき、ありがとうございました。

命の教室、ライフセービング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(水)、ライフセーバーの飯沼誠司氏をお招きして、命の教室を実施しました。その前半、ライフセービングの講習、実演、実技指導をしていただきました。水泳部の生徒が大活躍でした。

パラリンピック精神を英語で学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(金)、2年生は「パラリンピック精神を英語で学ぼう」という取組をしました。外国の方を講師として、パラリンピック精神や新たな競技を考えるなど、すべて英語で取り組みました。
 1年生、3年生は三学期に実施します。

ラクロス日本代表選手講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(月)の6校時、ラクロス日本代表選手であり本校の保健体育科講師でもある橋本立輝氏による講演会を開催しました。橋本先生は、昨日日曜日に京都で行われたクラブ選手権で見事優勝され、翌日の今日、玉川中学校へ来てくださいました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

1学年学年集会2.0

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(月)の1校時、1年生は学年集会2.0を実施しました。この日までに、各学級において、これまでの反省点を踏まえ、より良いクラス・学年にしていくためにできることは何かを考えました。その上で、各クラスからクラス憲章を提案し、すべて承認されました。

三校合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(木)、中町小学校を会場に、なかたまの学び舎、三校合同学校協議会を開催しました。多くの地域の皆様にお越しいただき、様々なこ意見、ご支援のお言葉をいただきました。ありがとうございました。

ダンス発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(木)の午後、2年生の体育の授業で取り組んできたダンスの発表会でした。
 講師の先生の特別指導を仰ぎながら練習してきました。そして、そのまとめとして、班毎にダンスの発表をしました。ダンスの楽しさに触れられた取り組みでした。

ハナミズキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1915年、アメリカから日本に寄贈された40本の原木の内、唯一現存するハナミズキが東京都立園芸高等学校に残っています。
 この度、園芸高校から、接ぎ木により増殖された中から苗木を頂きました。
 中庭に植えましたので、大切に育ててまいります。

巡回文学展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末から今月いっぱい、2階の多目的スペースには世田谷文学館主催の巡回文学展が展示中です。今年のテーマは宮澤賢司です。

1年生美術作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は美術の授業で、詩のイメージを色と形に表しました。思い思いの色や形に表現されています。
 現在、4階の廊下に展示中です。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで多くの準備をしてきた生徒総会が、月曜日の6校時に開催され、パワーポイントを使い、分かりやすく議事の提案をしていました。これで後期の活動が承認されました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(月)の朝礼では、前日に行われたバドミントン部ブロック大会の表彰をしました。ダブルス一組が都大会出場です。

生徒総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の放課後、月曜日に予定されている生徒総会のリハーサルをしました。今回はパワーポイントを使って分かりやすくできました。

2年生進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(金)、2年生は三学期の職場体験に向けて、企業の方をお招きして、働くということについて学び、考えました。

生徒総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、生徒会本部役員や中央委員会のメンバーは、今月12日(月)に行われる生徒総会の準備に大忙しです。パソコン室で議案書や答弁書の作成にあたっています。

チームちはやぶる

画像1 画像1 画像2 画像2
 来春に開催される、世田谷区中学校百人一首カルタ大会に向けて、有志のメンバーがカルタの練習を始めました。ほとんどの札を、上の句や決まり字で取る速さです。

ロードレース大会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロードレース大会の翌週、月曜日の朝礼では、あらためて大会の表彰を行い、入賞者に賞状が渡されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18
(月)
卒業式予行
3/19
(火)
卒業式準備
3/20
(水)
卒業式
3/22
(金)
保護者会