Clean up!

 道徳科の研究発表会、一週間前となりました。先生方はその準備に追われる毎日です。子どもたちの道徳性を高めていくための授業の質的向上を目指し、日々事前の授業検証を行い、研究は一段と深まりを見せています。
 22日に大勢のお客様をお迎えするにあたり、校内の環境整備も欠かせません。6年生が大掃除で大活躍です。普段の清掃だけでは不十分な隅々、手が届きにくい個所等を熱心にきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく清掃を達成!!

 な、なんと、1年生で目標を達成できていたクラスがありました。私語がない分、より整然と、集中して、テキパキと仕事がはかどっていたのは間違いありません。
 いつもは高学年が、最高のお手本を示している本校で、まさか1年生がこんな立派な姿を見せるとは、すごいニュースですぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重点目標への進捗状況 その2

 掃除時間、今日は2階を徹底取材しました。
 2年生の様子です。無声か有声かが分からない? 確かに。補足しますと、達成にはまだ到らずでした。仕事は熱心に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達政宗参上

 松小の廊下に伊達政宗氏が立っていることを私は今日、初めて知りました。
 時に、真田丸も登場するのだとか。
画像1 画像1

近付く春の証

 3校時、雪が降り始めました。最近、めっきり雪の日が多くなりましたね。日本海側の雪と違い、気象学的に東京の雪は春が近付いている証拠です。
 今日は底冷えですが、明日は暖かくなるそうです。寒さとの闘いも徐々に減っていくことでしょう。
画像1 画像1

2月15日(金)本日の給食

「献立」
*ごはん
*魚の生姜風味焼き
*和風サラダ
*豆腐とわかめのみそ汁
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*鮭・・・・・・北海道
*小松菜・・・・東京(江戸川区)
*しょうが・・・高知
*ねぎ・・・・・千葉
*えのき・・・・新潟
*白菜・・・・・群馬
*大根・・・・・神奈川
*にんじん・・・千葉

「緊張した〜!」

 第一弾の発表を終えた金管バンドのメンバー、私が耳にした第一声がこれでした。本音でしょうね。でも、本番をやり遂げ、ホッとした明るい表情だったのも確かです。
 度胸が座った子?!は、「いつも通りでした」なんて余裕も。
 ケガによるハンディを無事に乗り越えようと、真剣なまなざしの子もいました。
 一人ひとりの心境、背景は異なりますが、成果を発揮したいという思いは同じです。輝ける明日の舞台となりますように、
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ舞台 第一弾

 音楽朝会は金管バンドの発表でした。正装で臨んだメンバーたちの心意気は、服装だけでなく、表現にもあらわれるものです。朝練習を通して高め続けてきた2曲が演奏されました。
 フロアの在校生は勿論、ギャラリーには親御さんのお姿もあり、部員たちにとって大きな励みになったに違いありません。
 明日は区民会館での晴れ舞台 第二弾が控えています。他校の皆様にも、松丘小の素晴らしい演奏をお披露目する場となります。当日は撮影禁止のため、当ホームページへの舞台画像アップは行わない予定です。本日の第一弾の様子でお楽しみくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重点目標への進捗状況

 今日は3年生の掃除だけを重点的に見て回りました。みんな熱心に清掃に取り組んではいるのだけれど、無言かといえば否。子どもにとっては、なかなか手強い目標のようです。
「黙々清掃だよ。」
友達同士で声を掛け合う様子は見られたため、意識はしていることをうかがわせました。
 日頃の習慣で、挨拶の声を発してしまう子もいました。けれども、これは目標達成を阻止している音声とは考えてはいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)本日の給食

「献立」
*和風スパゲッティ
*グリーンサラダ
*ココアケーキ
*牛乳

「食材産地」
*いか・・・・・青森
*にんにく・・・青森
*たまねぎ・・・北海道
*にんじん・・・千葉
*ピーマン・・・宮崎
*赤ピーマン・・高知
*きゅうり・・・栃木
*キャベツ・・・愛知
*鶏卵・・・・・群馬

クラブ発表集会 Part3

 展示コーナーのない昔遊びとダンスクラブはパフォーマンスを展開、会場はおおいに湧いていました。やるなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表集会 Part2

 焼き物、美術クラブと続き、持ち寄った作品も一部紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表集会

 まずは展示系クラブの宣伝です。報道、歴史、手芸・マスコットクラブが登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ展示 その2

 報道、美術クラブです。この画像ではよくお分かりにならないはずです。詳細は実物をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ展示

 職員室前の展示コーナーが完成しました。歴史、焼き物、手芸・マスコットクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬をのりきれ! おにごっこ週間 〜高学年編〜

 第3回目となる今日は、高学年が対象でした。放送の呼び掛けに快く応えて集まって来たみんなが、思う存分楽しみました。
 さすが5年生と6年生です。逃げ足が速く、鬼の役がしんどかったこと、しんどかったこと。おじさん相手の場合は手加減してくれたっていいのに、なーんて思ってしまう程でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)本日の給食

「献立」
*高菜チャーハン
*中華サラダ
*太平燕(タイピーエン)
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・青森
*いか・・・・・青森
*えび・・・・・インド
*しょうが・・・高知
*ねぎ・・・・・千葉
*にんじん・・・千葉
*キャベツ・・・愛知
*きゅうり・・・栃木
*たまねぎ・・・北海道
*にんにく・・・青森
*白菜・・・・・群馬
*青梗菜・・・・茨城

頼もしすぎ!

 クラブ活動の展示準備を手伝っていたのは5年生です。重い机もスイスイと運搬し、セッティングしてくれていました。高学年がきびきびと動く学校、理想形であります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の重点目標 その2

 靴揃えはかなりいい線いってますね。得意気な靴揃えマンをあちこちの下駄箱で見かけましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の重点目標 その1

 「Every day あそべくつ」が売りの松小ですが、今週は特に「黙々清掃」と「靴揃え」が生活目標として示されています。重点的に上学年の様子を見て回りました。「口を閉じて黙々と」はまだ達成できていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18
(月)
全校朝会
3/19
(火)
食育の日
3/20
(水)
B時程 給食終 卒業式予行
3/21
(木)
春分の日
3/22
(金)
B時程 修了式

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ