お昼ご飯
午前中のお楽しみが終わり、お昼ご飯。あと何のアトラクションを楽しむか相談しています。
【校長室の窓から】 2019-03-05 12:11 up!
昔体験2
2 組は、外で消火や防火について学習しました。昔の道具について、真剣に話を聞いています。
【3年】 2019-03-05 11:39 up!
昔体験1
三年は、3.4時間目に次大夫掘公園の方たちに来ていただき、昔のくらしの道具を見せていただきました。前半、1組は燃料の移り変わりについて学びました。
【3年】 2019-03-05 11:39 up!
昔体験4
【3年】 2019-03-05 11:28 up!
昔体験3
ろうそくや灯明の明かりみ見て、暗いね〜と口々に言っていました。
【3年】 2019-03-05 11:28 up!
こんな挨拶をしようね
今週も代表児童の元気いっぱいの挨拶から山崎小学校の1週間は始まりました。
今日は週番の先生が挨拶のモデルを実演。
相手の目を見て、しっかり挨拶出来る山崎っ子を目指します。
【校長室の窓から】 2019-03-04 17:28 up!
そして、28代目に
先輩たちから譲られた山崎太鼓のばちが28代目に譲られました。さあ、28代目、君たちの時代です。
【校長室の窓から】 2019-03-02 22:47 up!
山崎PRIDE
これこそ山崎の誇り!山崎PRIDE!
魂のこもった素晴らしい山崎太鼓でした。ありがとう27代目。目指すべき山崎小の6年生の姿をみんなに見せてくれました。本当に本当に素晴らしい姿でした。あなたたちの山崎太鼓を僕たちは決して忘れません。
【校長室の窓から】 2019-03-02 22:42 up!
山崎PRIDE
【校長室の窓から】 2019-03-02 22:37 up!
山崎PRIDE
最後の晴れ姿。もうこの子達の山崎太鼓を見ることはないのかと思うと涙が出そうでした。
【校長室の窓から】 2019-03-02 22:34 up!
山崎PRIDE
27代目の最後の晴れ姿。これぞまさしく山崎PRIDE!27年間かけて磨き続けた山崎小の誇りです。なんて美しい立ち姿!なんて美しいお辞儀!27代目として1年間山崎小の伝統を守ってきたという自負がなせるわざです。
【校長室の窓から】 2019-03-02 22:30 up!
28代目
5年生の「祝いの太鼓」です。
人数が少ない28代目ですが、たった3カ月しか練習していないとは思えない迫力がありました。
新しい花が咲きます。28代目という力強く美しい花が。
【校長室の窓から】 2019-03-02 17:37 up!
山崎太鼓バトンタッチの会
今日は、山崎小にとって、とても大切な日です。6年生の27代目山崎太鼓の最後の晴れ姿を見届ける日。そして、5年生の28代目が山崎太鼓の伝統を受け継ぐ日。27代目の代表挨拶からスタートしました。
まずは28代目の「祝いの太鼓」です。
28代目は12月から引き継ぎの練習を始めて3カ月。最初の礼からビシッと決まっています。お見事です。山崎太鼓の心の伝統もしっかり受け継いでいます。
【校長室の窓から】 2019-03-02 17:31 up!
3つの本の中から
3-1の授業風景です。
「ろくべえまってろよ」「どうぞのいす」「メガネをかけたねこ」
先生が3冊の本を読んでいます。
今日の課題は、「3つの本の中から共通のテーマを探そう」です。
みんな目を輝かせながらお話を聞いています。さて、テーマは何だったかな?
【校長室の窓から】 2019-03-02 09:58 up!
世田谷中学校って?
世田谷中学校の2年生代表の生徒さんたちが6年生のに向けて、中学校生活について説明しにきてくれました。
紹介動画を見せてくれたり質問コーナーがあったり、中学校生活へのイメージがふくらみました。
【6年】 2019-02-28 15:02 up!
交流給食
6年生を送る会のあと、給食は仲よし班ごとに6年生とお話しながら食べました。
【職員室の窓から】 2019-02-27 13:48 up!
6年生を送る会 5
6年生は、お礼にということで、「美女と野獣」の合奏をしてくれました。さすが6年生!という演奏でした。全校からのプレゼントも渡し、和やかな温かい会が終わりました。
【職員室の窓から】 2019-02-27 13:45 up!
6年生を送る会 4
くす玉は、代表委員会、5年生が準備をしました。くす玉が割れたあとは全校合唱。「3月9日」を歌いました。
【職員室の窓から】 2019-02-27 13:40 up!
6年生を送る会 3
2年生は、6年生が学芸会で演じた「魔法を捨てたマジョリン」の歌。そのあとは、5年生が企画・運営しての仲よし班ごとのゲームです。みんなで協力し、6年生の似顔絵を描きました。
【職員室の窓から】 2019-02-27 13:34 up!
6年生を送る会 2
4年生は、6年生の思い出の群読とリコーダー演奏。3年生は6年生が3年生の運動会で踊ったダンス。1年生はお世話になった感謝の気持ちを伝え、歌を贈りました。
【職員室の窓から】 2019-02-27 13:29 up!