旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

あいさつ週間(3月8日)

画像1 画像1
 今年度最後のあいさつ週間として、あいさつ運動を4日〜9日まで行いました。
 あいさつを進んでするようになった子、はみかみながらも必ず、目を合わせて会釈してくれる子、下をむいているけれどあいさつをきちんとしてくれる子と様々ですが、1年間を通して、あいさつを進んでする子どもが増えました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

合唱交流会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷区立駒留中学校の3年生が、来航して、合唱して素晴らしい歌声を、全校児童に披露してくれました。響きの学び舎の取組の一つです。
 迫力のある歌声に、子ども達は目を見張りながら、聴き入っていました。
 最後に「翼をください」を皆で合唱しました。
 駒留中学校の3年生、校長先生はじめ先生方、ありがとうございました。

ありがとうの会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保護者主催のありがとうの会を行いました。
 6年生は、教職員や保護者に感謝の言葉を伝えました。また、お招きした元担任の先生方からは、6年生への送る言葉がありました。会場には、6年生の将来の自分を表現した装飾があり、準備をしてくださった保護者の温かい思いが会場いっぱいに広がっていました。
 6年生は、練習してきた合奏を披露しました。保護者代表の方からの感謝の言葉で会はお開きとなりました。
 成長した6年生の姿をりりしく感じました。
 会を企画・運営してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

交流給食(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の後、たてわり班で、作っていただいたお弁当の給食を食べました。
 6年生は、下学年の子ども達に、優しく接し、和やかなひと時を過ごしました。

6年生を送る会(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の代表委員会が企画・立案して、6年生を送る会を行いました。
 各学年からの感謝の気持ちをこめた表現をしたり、一緒にゲームをしたりしました。6年生から、ぞうきんのプレゼントと、合奏の披露かありました。
 心が通い合う、そして心にしみいる会となりました。

避難訓練(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練の後、地震後の火災を想定した煙中訓練を3年生と6年生が行いました。
 テントを張った中に、体には無害の煙を充満させ、その中をハンカチで口と鼻をおさえ、体を低くして、手で壁を確認しながら歩きました。
 煙が充満すると、視界が悪くなることも体験しました。

全校朝会(2月12日)その2

画像1 画像1
 表彰の後、図書委員会の児童が、読書週間の読み聞かせ等の取組について話しました。
 読書週間を機にたくさんの本を読み、心を豊かにするとともに、読解力をのばしてほしいと願っています。

全校朝会(2月12日)

画像1 画像1
 まず、校長が、読書の大切さとともにすすんで読書をするようにと話しました。
 次に、小学校スポーツ教室ミニバスケットボール1〜3年生大会男子の部で第2位になった中里ドリームに所属している児童を表彰しました。

あいさつ週間(2月4日)

画像1 画像1
 2月のあいさつ週間が、4日から始まりました。9日までです。
 登校してくる児童は、自分からあいさつする児童が増えています。ご協力いただいているボランティアの保護者の皆様ありがとうございます。
 学校のまわりの通学路には、地域の方が4か所にお一人ずつ立ってくださり、登校する児童の交通安全を守るとともに、児童に「おはようございます」のあいさつの声かけをしてくださっています。毎日、雨の日も風の強い日も、寒い日も、夏の暑い日も、休むことなく立ってくださっている方のおかげもあり、児童の安全が守られています。本当にありがとうございます。

中学校との交流会(1月22日)

画像1 画像1
 ひまらや学級の児童が、区立中学校に行き、他校の児童とともに、中学生と交流しました。中学校の生活の様子の劇を見たり、学級紹介をしたり、一緒にじゃんけん列車のゲームをしたりしました。
 

あいさつ週間(1月21日)

画像1 画像1
 1月21日から25日までが、1月のあいさつ週間です。
 代表委員の児童が、大きな声で挨拶をしてくれています。進んできちんとあいさつする児童が増えています。ボランティアの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

全校朝会(1月21日)

画像1 画像1
 世田谷警察署が募集した、少年非行防止ポスターに応募した児童を表彰しました。

がん教育(1月18日)

画像1 画像1
 養護教諭が、6年生にがんについて指導し、予防するためには普段どのようにするとよいのか児童が考える機会となるようにしました。

土曜授業日(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の学校公開期間でもありましたので、400名を超える保護者・地域の皆様にご参観いただきました。
 5・6年生はネットリテラシー講座を、3年生は養護教諭による歯科指導を行いました。ご多用の中、ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ(1月17日)

画像1 画像1
 3年生が、クッキーズの皆様に、読み聞かせをしていただきました。
 皆、熱心に聞き入っていました。
 クッキーズの皆様、ありがとうございました。
 

プログラミング教室(1月17日〜18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と6年生が、クラスごとに、都内で研究している大学の先生に来ていただき、プログラミング教室を行いました。
 プログラミング教室の大きなねらいは、ミッションに向かって試行錯誤をするという体験を重ねることです。
 タブレットに入れてあるプログラムを活用して、ミッションが達成できるように試行錯誤してプログラムの軌道修正を体験しました。
 ご指導いただいた教授の先生方、ありがとうございました。

パブリックシアター(1月15日)

画像1 画像1
 1年生が、世田谷区パブリックシアターの方に来ていただき、いろいろなものになりきって身体表現の活動をしました。
 どの児童も、生き生きと楽しく活動しました。

運動朝会(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前に、運動朝会を行い、5分間走を行いました。
 自分のペースで、走り続けることを目標にしました。
 本校の今年度の重点目標の一つである、体力アップの取り組みの一環です。

書き初め(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生は、教室で硬筆による書き初めを行いました。
 一文字一文字、心を込めて書き上げました。

書き初め(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生と5年生が体育館で書き初めをしました。
 音楽の流れる中、どの子も、一生懸命に書き上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/20
(水)
給食最終日
3/21
(木)
春分の日
3/22
(金)
修了式
3/25
(月)
卒業式
予定表
3/20
(水)
給食最終日
3/21
(木)
春分の日
3/22
(金)
修了式
3/25
(月)
卒業式