日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

学芸発表会 7

 復活した職員合唱と、HIPHOPダンスの発表です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 6

 3年生の部です。中学校生活集大成の合唱コンクール。圧巻です。1,2年生の憧れの合唱でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 5

 合唱コンクール2年生の部です。1年間の成長を感じさせる演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 4

 合唱コンクール1年生の発表です。学年全体合唱に続いて、A組、B組の順で発表しました。中学校で初めての合唱コンクールですが、元気よく堂々と発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 3

 姉妹都市交流の2年生生徒と、海外派遣研修の教員の報告でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 2

英語スピーチです。流ちょうなスピーチとともに、内容も考えさせるものでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会 1

 学芸発表会。スタートはC組の合唱・合奏です。スタートを飾るにふさわしい内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱練習(最終)

いよいよ学芸発表会当日を迎えました。各学級で最後の練習に取り組んでいます。本番、悔いのないように精いっぱい頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全体学活

 全校生徒が体育館に集まって全体学活です。生活指導主任の先生に続いて、学発実行委員長から全校生徒に話がありました。明日は一人ひとりの心に残る、素晴らしい学芸発表会にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱練習(前日)

 各学級で前日の合唱練習を行いました。3年生はホールで学年全体で練習をしました。C組は体育館でリハーサルです。さあいよいよ明日が本番、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA実行委員会

10月17日、10時30分から第3回PTA実行委員会が行われました。PTA役員、委員の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝礼が行われました。本日から司会は新しく選出された生徒会役員が務めます。

本日は校長先生の学芸発表会に向けてのお話しに続いて、バドミントン部、陸上部、区陸上大会の表彰がありました。

合唱練習

 体育館、ホールでの練習風景です。本番まであと少し、気持ちを合わせて練習に取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合運動会練習 2

 ハードル走、短距離走、リレーの練習の様子です。
 連合運動会本番では八幡小学校の児童も九品仏小学校の児童も、自己ベストをめざして頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合運動会練習 1

 先週の九品仏小学校に続き16日は八幡小学校6年生の児童が来校し、連合運動会に向けての練習の取り組みました。高跳びや幅跳びの種目別の練習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練 3

「災害伝言ダイヤル体験」「間仕切りの設営」「閉会式」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練 2

 「防災倉庫の見学」「介助体験」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練 1

 13日、等々力6丁目町会の避難所運営訓練に1年生が参加しました。初めに防災講話「熊本地震の状況と最近の災害について」を聞き、その後開会式を経て訓練に臨みました。スタンドパイプ、炊き出し訓練の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(金)に後期の専門委員会が行われました。各委員会で委員長が選出された後に、視聴覚室で生徒会役員、各専門委員長、学級委員が一堂に会し「評議会」を実施しました。

新しいメンバーで八幡中学校の生徒会組織がスタートしました。

放課後合唱練習

学芸発表会に向けて合唱練習も、昨日から放課後は音楽室をはじめ、体育館やホールなどの場所を割り当てての練習が始まっています。教室以外での貴重な練習時間を生徒たちは自分たちで工夫を凝らしながら頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校関係者評価

学校だより