世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3年生 書き初めの練習 (12/7)

 7日(金)の5・6時間目、3年2組は習字の時間でした。今回は、書き初めの練習をしていました。初めて「つよい力」と書きました。書き初め用紙が半紙とは長さも幅も違うので、文字の大きさに気を付けながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超アップクイズ (12/7)

 7日(金)の給食の時間、放送委員による「超アップクイズ」が出題されました。テレビに「リモコン」「CD]「ボール」「ガムテープ」などの一部がアップで映されると、子どもたちは「あっ、リモコンだ」とすぐに答えていました。正解を告げられると「やったあ。」と大喜びしていました。写真は、1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習 (12/7)

 7日(金)の3・4時間目、4年3組は理科の時間でした。単元名「ものの体積と温度」の学習に取り組んでいました。今回は、最初に空気をあたためたり冷やしたりして体積の変化を調べました。次に、水についても同じように調べました。グループ内での協力がよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくの輪プロジェクト完結 (12/7)

 7日(金)の午前中、トラックが1台学校に到着しました。10月に集めさせていただいたご家庭の服の回収です。重さにして349kgになりました。前日の6日(木)にオリ・パラ委員会の子どもたちが1階ピロティまで運びました。今回の取り組みがパラスポーツの振興に役立てられます。ご協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (12/7)

 7日(金)の1時間目、1年3組は体育の時間でした。校庭でなわとびの練習をしていました。前跳びやうしろ跳び、駆け足跳びなど各自のペースで進めました。最後に、走りながらなわを跳んで元の場所に戻ってくる練習をしました。リズムをつかんで走る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バレーボール実技指導 その2 (12/7)

 7日(金)の2時間目、今度は6年1組と2組がバレーボール実技指導に参加しました。一人でトス練習をした際、80回以上連続してできた人がいました。周囲の子どもたちからも拍手がわき起こりました。その後、ペアでパス練習をしました。練習後、質問の時間をとりましたが、子どもたちの質問一つ一つに丁寧に答えてくださいました。バレーボールを始めたきっかけ、よく食べてよく運動してよく眠ることの大切さ、国籍のことなど、子どもたちもしっかり話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バレーボール実技指導 その1 (12/7)

 7日(金)の1時間目、6年3組と4組、ひかり学級の6年生はオリ・パラ集会に引き続きバレーボールの実技指導に参加しました。ソフトバレーボールを使いながら、最初は一人でトスの練習をしました。その後、ペアの人と一緒にオーバーパスの練習をしました。こつは富士山のような形にすることと教わり、互いに声をかけながら取り組んでいました。最後に「不可能を可能にする」「そのためにあきらめない」というメッセージを再度いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリ・パラ委員会発表会 (12/7)

 7日(金)の朝は体育館で集会をしました。今回は、オリンピック・パラリンピック委員会の発表です。元バレーボールアメリカ代表選手のヨーコ・ゼッターランドさんにお越しいただきました。ご本人に関する4つの質問をクイズにして出題し、一つずつお話をしていただきました。日本とアメリカの違い、初めて出場したオリンピックのこと、銅メダルを獲得したときの思い、そして子どもたちへのメッセージを大変わかりやすく、丁寧な言葉で話してくださいました。ミニアトラクションとして、バレーボール経験者の先生とオーバーパスを実演してくださいました。バックパスに会場から驚きの声が上がりました。司会・進行はオリ・パラ委員会の子どもたちが行いました。声の大きさ、態度がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・せたがや根菜汁
 ・いなりの肉詰め
 ・野菜のゆずこしょう和え
 ・牛乳

 せたがや根菜汁には、“せたがやそだち”のだいこん、さといも、ねぎを使いました。「冬野菜は体を温める」といわれ、煮物や汁物にして食べると体がほかほかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物階段の2階と3階に (12/6)

 動物階段の2階と3階の広場に写真家の方が撮影した写真が展示されています。5日(水)の夕方、世田谷文学館の皆さんが展示してくださいました。4年生のワークショップで講師をしてくださった方の写真を間近に見ることができます。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数教室の掲示 (12/6)

 算数教室前に新たな掲示物が登場しました。1つは「タングラム」で、もう1つは「時計すごろく」です。休み時間になると子どもたちが集まって来てチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の廊下には (12/6)

 6年生の廊下には、国語の時間に調べた「なべ料理」を掲示しています。説明文「なべの国 日本」を読み終えてから、各自で日本の鍋料理を調べました。すき焼き、きりたんぽ鍋、水炊き、牡蠣鍋などたくさんの鍋料理が登場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の廊下には (12/6)

 5年生の廊下には、教科「日本語」の時間に調べてまとめたものを掲示しています。内容は「日本の伝統・文化」です。剣道・華道などの「道」のつくものを調べたり、芸術や芸能について調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の廊下には (12/6)

 1年生の廊下には図画工作の時間に取り組んだ「うつしてあそぼう」の絵を掲示しています。クジャクが羽を広げた様子を型を使って色鮮やかに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (12/6)

 6日(木)の5・6時間目、3年3組は理科の時間でした。単元名「風のはたらき」の学習に取り組んでいました。今回は、風の強さによる変化を送風機を使って実験しました。実験後、わかったことをみんなでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (12/6)

 6日(木)の5・6時間目、6年2組は家庭科の時間でした。調理実習をしていました。今回は「ベーコンポテトのチーズ焼き」に挑戦しました。身支度を整えてから、じゃがいもの皮むきを始めました。包丁を使って上手に皮をむいていました。給食後の実習でしたが、自分たちで作った料理もおいしくいただいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (12/6)

 6日(木)の1・2時間目、6年3組は理科の時間でした。理科室で「水溶液の性質」を調べる実験をしていました。食塩水、アンモニア水などの水溶液をリトマス紙に付けて調べました。椅子を入れて立ち、防護めがねをかけて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習 (12/6)

 6日(木)の2時間目、2年4組は生活科の時間でした。手作りのおもちゃでお店を開いていました。風で動くおもちゃ、磁石で動くおもちゃなどたくさんの遊びがありました。前半と後半に分かれて、お店やさんとお客さんを担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書の時間 (12/6)

 6日(木)の2時間目、2年3組は図書の時間でした。借りた本を返してから、この時間に読む本を探していました。本を見付けると静かに読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習 (12/6)

 6日(木)の1時間目、6年1組は外国語の時間でした。担任の先生と英語支援員の先生とで授業を進めています。絵と単語がかかれているカードを机に並べ、机の上でカードによる「ドン・じゃんけん」をしました。最初に隣の人と行い、その後、他のグループの人にも挑戦していました。男女仲良く、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

PTA