だいすき

 出し物のトップバッターは1年生です。
 入学式からの関わりを振り返りつつ、後輩たちを見守るみんなの心がなごみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

会が始まりました

 企画代表委員によるはじめの言葉、「ありがとう松丘小」の全員合唱と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生入場

 中学年が制作したの花のアーチに迎えられて、6年生が1年生と手をつないで入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンバイOK!

 もうすぐ6年生を送る会が始まります。1年生から5年生のみんな、そして6年保護者の皆様が主役たちの登場を待っています。
 進行等を務める企画代表委員たちの出番も、間もなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)本日の給食

「献立」
*梅茶漬け
*かつおの揚げ煮
*切干大根の和え物
*清見オレンジ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*かつお・・・・静岡
*万能ねぎ・・・福岡
*しょうが・・・高知
*にんにく・・・青森
*にんじん・・・千葉
*きゅうり・・・千葉
*もやし・・・・栃木
*清見オレンジ・和歌山

今日から三月

 昨朝、主事さんと交わした挨拶が「もう二月が終わりですね」でした。年を取れば取るほど、その実感が強いことを私は否定しません。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と、よく耳にしますが、先月は本当にあっという間に過ぎ去った印象です。そして、今日からは弥生三月です。
 いよいよ年度末を迎え、それぞれの学年で一年間のまとめ、希望を胸に進級できるように指導が行われていきます。6年生は残り数日の松丘小学校での生活をかみしめる日々になるのでしょうか。
 予報に反し、外はまだ雨が降り続いています。午後には、高学年の保護者会も開かれます。早く雨が上がり、暖かくなるとよいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/22
(金)
B時程 修了式
3/25
(月)
卒業式
3/26
(火)
春季休業日始

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ