ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】ワクワク答え合わせ

画像1画像2画像3
6年生は算数で比についての学習をしました。
今日は学習のまとめとして、発展的な問題に挑戦!
子どもたちもじっくりと取り組みました。
終った子から自主的に答え合わせを始めます。
目的意識の高い若小6年生たちでした!

H30年10月30日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 30 日分)
【献立】わかめとじゃこのごはん・生揚げそぼろあんかけ
野菜の辛子じょうゆかけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
生揚げ 大豆…新潟・佐賀県
豚ひき肉 群馬県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 北海道
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
キャベツ 群馬県
たけのこ 九州
干し椎茸 九州
しょうが 高知県
わかめごはんの素 韓国



【3年生】新曲を歌いこなす!

画像1画像2画像3
3年生が音楽の時間に、新曲を習いました。
はじめての歌で、しかもキーの高い曲ではありましたが、みんなでしっかりと練習して音を取ることができました。
歌が大好きな3年生。
来年度の音楽会が早くも楽しみになってきました!

【5年生】校長先生の熱血指導!

画像1
画像2
画像3
5年生の教室に校長先生がやってきて、特別授業をしました。
今日は新聞の記事から、お医者さんの仕事について説明し、子どもたちに感想を書いてもらいます。
みんなよく話に聴き入り、よく考えていました。
来年の若小を背負って立つ5年生たちに、校長先生の期待も高まります!

【6年生】できた!激似自画像!!

画像1画像2画像3
6年生が展覧会に出展する自画像を仕上げています。
自分の顔の特徴をしっかりとつかんだ作品ばかり。
知っている人が見ればすぐにわかります。
さすがは6年生、クオリティが高い!!

【3年生】学活でフットサル!

画像1画像2画像3
3年生が学級活動の時間に、体育館でフットサルを楽しみました。
定期的に行っているこの活動。
男の子も女の子も、元気いっぱいに走り回ります。
とても暖かい雰囲気の伝わる活動の時間でした。
先生もにっこり!

【6年生】ハロウィン風英語の学習

画像1画像2画像3
6年生の教室で英語の学習をしました。
季節柄、講師の先生がハロウィン風の演出!
6年生も思い思いの仮装でそれに答えます。
ハロウィンゲーム、盛り上がりましたね!

【2年生】校長検定に挑戦〜

画像1画像2画像3
2年生が若小名物の日本語暗唱校長検定に挑戦しました。
練習の成果が発揮できたようですね!
やる気あふれる受験者が、校長室前に行列をつくっていました。

【火曜名物】英語モジュール

画像1画像2
英語モジュールの様子です。
視聴覚教材を活用しても、最終的に発言するのは子ども達。
みんなで元気に歌を歌ったり、劇の一場面を演じたりしていました。
すっかり英語に慣れた若小高学年です。

H30年10月29日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 29 日分)
【献立】ごはん・ひじきのふりかけ・とり肉と里芋のうま煮・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
うずら卵 愛知県
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
さといも 埼玉県
こんにゃく 群馬県
りんご 山形県
ひじき 熊本県・長崎県
粉がつお 鹿児島県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【3年生】ていねいに漢字練習

画像1
画像2
画像3
3年生は一年間に200文字の漢字を学習します。
今日も3年生たちはていねいにドリルで練習をしました。
とても静かな教室内に、鉛筆の擦れる音が響きます。
みんなしっかり練習できましたね!

【4年生】歌のリクエスト

画像1画像2画像3
4年生が音楽の時間に、歌のリクエストをしています。
子どもたちの希望の歌を、みんなで歌います。
今日は「少年時代」でしっとりとウォーミングアップできたようです。

【6年生】読書旬間真っ最中!

画像1
画像2
画像3
6年生は読書旬間に合わせて図書の時間をとりました。
思い思いの読書をする6年生ですが、好みもあるようです。
34人が静かに本の世界に浸る45分間でした。
さすがは6年生!

【4年生】後藤新平の功績を知る

画像1
画像2
画像3
4年生は東京の発展に貢献した玉川兄弟につてポスターにまとめました。
そして今日は後藤新平の功績について調べています。
医師であり、官僚であり、大臣でもあった後藤新平。
関東大震災の復興に尽力した功績の大きさに、驚く4年生たちでした。

【1年生】「手」の字をお勉強

画像1
画像2
画像3
1年生が漢字の学習をしています。
今日は「手」という字です。
言葉集めをした後で、みんなで練習をします。
大きな「手」の字が書けましたね。
ハネがすごい!

【さようなら】教育実習生あいさつ

画像1
2週間に渡って若小で勉強をしてきた教育実習生が、教育実習を終えて挨拶に来ました。
共に若小で学んだ実習生。
若小での経験を大学での学習に生かしてくださいね。

【運動朝会】若小チャレンジ持久走に向けて

画像1
画像2
画像3
来週から始まる若小チャレンジ持久走。
今日の運動朝会では、持久走のこつや決まりを学びました。
早くもやる気溢れる子どもたち。
今年もしっかり走って、体力を養います!

【鼓笛パレード!】幕末維新祭り その5

画像1
画像2
画像3
お神輿も出ていました。
若小の卒業生の方が会長を務める若林睦会の皆さんです。
先生も一緒に担がせていただきました。
お囃子を奏でるのも若小の子。
若林の秋を彩る幕末維新祭りは大盛況のうちに終了しました。

【鼓笛パレード!】幕末維新祭り その4

画像1
画像2
画像3
パレード終了後の幕末維新祭りも観どころいっぱい!
松陰神社の境内には、若小の子と萩市の子の図工作品が展示されていました。
PTAの方が遅くまで準備してくださった展示です。
多くの人が作品に見入っていました。
先生も興味津々!

【若林】児童館祭り開催! 3

画像1画像2画像3
会場では若小の子達が大活躍!
楽しいイベントを盛り立てる若小の子達でした。
今年の児童館祭りも楽しかったです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31