ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】郷土料理に興味津々!

画像1画像2画像3
6年生は国語の学習の発展で、郷土料理について読書をしています。
抽選で決まった都道府県の郷土料理を調べます。
学校図書館司書さんが集めてくれた資料を観ながら、情報を集める6年生たち。
学びへの集中力がハンパない!

【東京2020】運動委員会集会がありました

画像1画像2画像3
運動会委員会が集会を開きました。
スライドショーを活用して、東京オリンピックで活躍が期待できる選手たちを紹介します。
知っているあの選手が登場し、子どもたちも興味津々の様子でした。
オリンピックが待ち遠しくなった若小の子たちでした。
運動委員会の皆さん、ありがとうございました!

【応援団】迫力の練習に注目!

画像1画像2画像3
応援団は自主練習も含めて連日の朝練習をしています。
校庭の様子を観る1年生。
若小の代表にふさわしい風格を備えています。

萩ごはん

画像1
画像2
画像3
 今日は『食育の日』です。もちろん給食は和食メニューでした。秋の七草のひとつである『萩の花』を模して『萩ごはん』を作りました。
 ささげの紫色は萩の花を、枝豆の緑色は萩の花の葉を表しています。日本料理では、四季の移ろいをいろいろな食材で表現しますが、今日の『萩ごはん』もその一つです。
 

H30年9月19日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 19 日分)
【献立】萩ごはん・魚の西京焼き・こまつなのおひたし・豆腐汁・牛乳
【主な食材と産地】     食育の日
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
黒むつ ニュージーランド
油揚げ 大豆…国産
とうふ 大豆…新潟県・佐賀県
白みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
西京みそ 大豆…カナダ
ささげ 香川県
えだまめ 北海道
にんじん 北海道
こまつな 東京都
たけのこ 九州
ねぎ 青森県




【6年生】完成!鼓笛隊

画像1画像2画像3
6年生の鼓笛練習時間の様子です。
新曲も加えて都合3曲を立て続けに演奏します。
改良を加えながら、完成に漕ぎつけました。
若小サウンドを、今年も響かせます!

【中学年】ほぼ完成!若小ソーラン!!

画像1
画像2
画像3
中学年の子達は、校庭一番のりで運動会練習をしました。
頼もしい4年生と士気の高い3年生。
校庭せましと踊りまくる、素晴らしいソーラン節です。

【高学年】超真剣!騎馬戦・作戦会議

画像1画像2画像3
高学年の子達が中休みに体育館に集結しています。
騎馬戦の作戦会議をしているのです。
初めに大将を選出し、赤軍、白軍の結成です。
やる気あふれる体育館。
作戦会議も熱い!

【6年生】若小を支える

画像1画像2画像3
先週まで展示されていた自由研究作品。
各学年で使っていた長机を6年生たちが撤収します。
影に日向に、若小を支える6年生。
頼りになる存在です!

給食の衛生検査

画像1
 今日は給食作りが衛生的に行われているかどうかの検査を実施しました。検査は『スタンプ検査』というもので、機材は教育委員会から配布されました。
 出来上がった給食をクラス分けする予定の作業台、クラス分けする際に使用する秤のスイッチ、クラス分け終了後、使い捨て手袋をはずした調理師さんの手の平。この3か所にそれぞれ3種類のスタンプを押し当てます。(写真は検査前のスタンプです。)
 スタンプは5日後に、細菌のコロニーを確認し、日頃の作業状況をふまえて考察をおこないます。結果は教育委員会に報告します。

H30年9月18日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 18 日分)
【献立】ミルクパン・魚のラビゴットソース・パセリポテト・野菜スープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
メルルーサ アルゼンチン
とり肉 岩手県
にんじん 北海道
トマト 青森県
ピーマン 茨城県
パセリ 千葉県
こまつな 東京都
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
セロリー 長野県
じゃがいも 北海道




【1年生】初めての研究授業!その3

画像1画像2画像3
授業後、会議室で先生たちの話し合いが行われました。
よかったところと課題について、先生たちで活発な意見交換です。
講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
ますますパワーアップの若小です!

【1年生】初めての研究授業!その2

画像1画像2画像3
かわいらしくもしっかりとした若小1年生。
沢山の先生たちが来ていても物怖じしません。
しっかりとカードに書かれていることを読み取っていました。
さすが!

【1年生】初めての研究授業!その1

画像1画像2画像3
1年3組で行内研究授業がありました。
どうぶつシートを見ながら、どうぶつについて説明をするという活動です。
先生手作りのシートを見ながら、みんな真剣!

【4年生】ヘチマができた!

画像1画像2画像3
4年生が職員室前で栽培しているヘチマ。
沢山の花が咲いていましたが、かわいい実がついていました。
立派な実が成りそうですね。
理科の学習もバッチリ!順調な4年生でありました。

がんばれ!リレー選手

画像1
今日からリレーの練習が始まりました。
給食時間の体育館に、選手たちが集結!
初日からやる気あふれる選手たち。
今年のリレーも熱くなりそうです!!

【週の始まり!】全校朝会がありました

画像1画像2画像3
今日は校庭で全校朝会がありました。
週の始まりを告げる全校朝会。
校長先生から運動会に向けた心構えについてお話がありました。
後半は消防写生会で入選した子の表彰がありました。
素晴らしいですね!

H30年9月14日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 14 日分)
【献立】ドライカレーサンド・シーザースサラダ・ぶどう・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
食パン(クルトン) 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
クリームチーズ ニュージーランド
粉チーズ ニュージーランド
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
キャベツ 群馬県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
ぶどう(マスカット) 山形県
レーズン カリフォルニア


【6年生】校内研究授業がありました その3

画像1画像2画像3
子どもたちのがんばりと学びについて、会議が早速ありました。
講師の先生も絶賛!
先生たちにとってもよい学びの場となりました。
6年生、すごい!

【6年生】校内研究授業がありました その2

画像1
画像2
画像3
自分の意見と友達の意見を比べる「交流」の場面が一番の見どころ!
落ちついた若小6年生らしい活動でありました。
校長先生も思わず納得!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31