キャンプファイヤー

すっかり日が沈み、キャンプファイヤー開始です。
高く上がる炎を囲み、学年全体でレクリエーションを楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夕食の様子

待ちに待ったお夕飯。
たくさんの美味しい料理に舌鼓を打つ子どもたち。

1・2組はお座敷でのご飯ということで、いつもとは違う食事の姿勢が大変そうですが、頑張って!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホテル到着

奥日光小西ホテルに到着しました。
子どもたちは元気いっぱい。これからの予定を踏まえて、部屋ごとにゆったりとした時間を過ごしています。

男子も女子も、荷物整理バッチリですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光東照宮到着

記念写真の撮影後、子どもたちは東照宮内のガイドに挑戦。
説明はわかりやすく、仲間の質問にもバッチリ答えます。
事前の調べ学習の賜物ですね。
流石6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

だいや川公園到着

お待ちかねのお昼ご飯。
行動班ごとにお弁当タイムです。
みんなでおいしくいただきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

羽生SA

少し遅れていますが、羽生SAに到着。
子どもたちの素早い動きのおかげで、9時43分に出発できました。
バスレクも盛り上がっています。
画像1 画像1

日光林間学園 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生の日光林間学園が始まりました。これまで準備してきたことを生かし、「一生忘れない最高の笑顔・思い出をみんなでつくろう!」を目指します。多くの保護者の方々、先生方に見送られ無事に出発しました。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風の影響で実施が危ぶまれましたが、本日、9日間のラジオ体操が最終日を迎えました。本日もたくさんの子どもたちや卒業生、保護者の方々が参加してくださいました。最後には、参加賞が配られました。千歳台廻沢町会青年部の皆様、PTA、おやじの会の皆様ありがとうございました。

猛暑もちょっと一息

 今日の朝も千歳台廻沢町会主催のラジオ体操が行われました。今日もたくさんの子どもたち、地域の皆様が集まって体を動かし、少し涼しかったのでさわやかな朝となりました。今年のラジオ体操もあと金、土、日の3日間ですが、週末に台風12号が関東地方に接近する恐れがありますので、予定の変更があるかもしれません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

 今日は朝7:00から、千歳台廻沢町会主催のラジオ体操が行われました。朝早いにも関わらず、200名を超える人たちが集まり、ラジオ体操の第1、第2をやりました。朝から体を動かして、とっても健康的な夏休みスタートとなりました。これから29日(日)まで毎日行われます。みなさんたくさん参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み献立紹介 ナンピザ

画像1 画像1
今回紹介する献立は、ナンピザです。ぜひ参考にしてください。

1学期終業式(2)

 1学期終業式が終わった後は大掃除と、どきどきわくわくの通知表をいただく時間。どのクラスも担任の先生から通知表をいただき、1学期に成長したことや2学期に頑張ることなどをお話しいただきました。どの子もみんな、その子なりに精一杯頑張りました。それぞれのご家庭でもたくさん褒めてあげてください。
 保護者、地域の皆様、1学期の間、塚戸小学校の教育にご理解とご協力をいただきましたこと、本当に感謝いたします。ありがとうございました。2学期も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。校長先生が全校児童1031人出した宿題、「9月3日の始業式に全員元気に登校すること。」が達成できるように、夏休み中も安全に気を付け、規則正しい生活を送ってください。
 まずは、明日7:00から塚戸小校庭でラジオ体操週間が始まります。奮ってご参加ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 平成30年度1学期が終了いたしました。今日の終業式では、3年生、6年生の代表児童が、1学期の振り返りや2学期頑張りたいことを発表しました。大変立派なスピーチで4か月の素晴らしい成長を感じました。また、成城警察の方から夏休みに注意することや「事故や怖いことがあったらすぐに110番に連絡していいんだよ。」と教えていただきました。ありがとうございました。
 始業式とは別に、各クラスから選ばれた挨拶マスターの表彰がありました。あいさつリーさんがリードしてきた挨拶運動。その中で選ばれた各クラスの代表のみなさん立派ですね。そして最後には、代表委員会のみなさんが、運動会のスローガンを発表してくれました。今年のスローガンは「みんなが塚戸応援団〜仲間の輪を広げよう〜」です。9月がスタートしたら10月の運動会へ向けてまっしぐらになります。暑さに気を付けながら夏休み中も体力UPの取り組みを実践してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の塩麹焼き、夏野菜の南蛮かけ、冬瓜のみそ汁です。
今日で1学期の給食は終わりますが、夏休みも3色の色の食べ物(体を作る赤の仲間の食べ物、エネルギーとなる黄色の仲間の食べ物、体の調子を整える緑の仲間の食べ物)が揃うよう意識し、バランスのよい食事を食べて元気にすごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで

 一学期もあと明日の終業式を残すところとなりました。以前もお知らせしましたが、当たり前のことを当たり前以上にできる子ども達が増え、1学期末の下駄箱もきちんとそろえられているクラスがたくさんありました。まだまだ1000人全員ができるようになってはいませんので、2学期のめあてとして全校で考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 今日の給食

今日は、夏野菜カレーライス、牛乳、ビーンズサラダ、セレクトくだもの(すいか・冷凍みかん)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生農業体験

 以前に3年生が枝豆を育てているとお伝えしましたが、今日は待ちに待った収穫の日。川勝農園の川本さんのご協力により、みんなで収穫することができました。猛暑の中ですので、ぎりぎりまで日陰にいてお話しを聞き、収穫時間は10分。みんなで手伝い合いながら手際よく収穫をしてきました。この活動には野菜を育てるというめあてだけではなく、感謝の気持ちを表すということもめあてにしています。今日収穫した枝豆をお世話になっているおうちの人にプレゼントします。家族みんなでおいしくいただけるといいですね。本日はたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただいたので、短い時間で活動を終えることができましたし、安全面でもご配慮いただき、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。1学期もあと2日。終業式まで充実し安全に過ごせるように子どもたちと頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 今日の給食

今日は、丸パン(スライス入り)、牛乳、コロッケ、ボイル野菜、トマトと卵のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校

 今日は猛暑の中7月の土曜登校日でした。3時間目には集団下校訓練があり、各地区班ごとに下校しました。でも、今日は訓練だけではなく、夏休みに地区班ごとに遊ぶ内容の話し合いも行われ、みんな夏休みがますます待ち遠しそうでした。9月3日(月)〜9月7日(金)まで集団登校も実施されます。TAPの皆さまにもご協力いただき、子どもたちが安全に登下校できるように指導していきますが、各ご家庭や地域の皆様もご協力ください。1学期もあと来週4日間の登校です。明日からの2日間の連休をご家族と楽しく過ごしていただき、体調を整えて来週登校させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が皮をむいてくれました!!

今日は、1年生が給食で使うとうもろこしの皮むきをしてくれました。その数なんと375本!今日のとうもろこしは、群馬県でとれた『恵味』(めぐみ)という品種で、太さもあり、1年生にとっては持つだけでも重く感じるような立派なとうもろこしでした。
このとうもろこしをバナナのように皮むきし、逆さにしておおまかにひげを取ってから軸を折ることで実と皮を外し、仕上げに残っているひげをとるという方法で皮むきをしました。軸を折るのにかなりの力が必要で苦戦している子もいましたが、みんな一生懸命皮むきをし、ひげも最後の1本まで丁寧にとりのぞいてくれました。おかげさまでとってもおいしいゆでとうもろこしができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31