現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

冬川場スキー交流 2日目

みんな少しずつ上達しています。初心者コースの人たちも、午後にはリフトに乗れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬川場スキー交流 川場小との交流会始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川場小の友達と再開し、開校式を行いました。班ごとにコースに分かれて練習が始まりました。天気は晴れたり曇ったり。頂上の方は雲が降りてきて、視界が落ちています。

冬川場スキー交流 2日目朝

おはようございます。みんな元気に二日目の朝を迎えました。村の会堂で朝会・体操のあと、朝食を食べています。8時はスキー場に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬川場スキー交流 レクリエーション

夕食後、村の会堂でレクリエーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬川場スキー交流 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
荷物を整理してから、夕食です。今日はカレーライスでした。

冬川場スキー交流 川場スキー場は晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透き通るような青空の下で、スキーを楽しみました。周りの山は一面の雪です。今日は少し暑いくらいでしたが、雪質はパウダー状態でした。

冬川場スキー交流 スキー教室開始

班に分かれてスキー教室の始まりです。初心者はまず板を付けずに、雪の上を歩く練習から。徐々に板を付けて、滑り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬川場スキー交流 川場スキー場に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェーンを着けたバスは、マッサージチェアのようにガタガタと揺れました。が、無事にスキー場に着きました。さっそく身支度を整えて、スキー教室の始まりです。

冬川場スキー交流 川場村に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
周りはすっかり雪景色です。田園プラザでバスにチェーンをつけました。予想外に時間がかかったので、バスの中でお昼を食べました。

冬川場スキー交流 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季川場交流のスタートです。たくさんの方に見送られて、出発しました。怪我の無いよう注意しながら、川場小との交流を楽しんできたいと思います。

輝け!千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年12月22日に行われた、第22回「俳句の里」山梨県笛吹市全国小学生・中学生俳句会において、本校の4年生が、小学生の部で佳作に選ばれましたので、校長室で表彰しました。
引き続き、素敵な作品を作ってください。

今年初めての英語活動(1年)

画像1 画像1
今日は今年初の英語活動。
まずはスポーツの復習から!

昔遊び(1年)

画像1 画像1
 イベントがたくさんの1月、今日は廻寿会の方々にご協力を得て、昔遊び体験を楽しみました。

 福笑い、おかしな顔に大笑いでした。^_^

カラフルティッシュアート(1年)

画像1 画像1
学校公開期間中の図工は、ティッシュを折ってカラーペンで模様をつけるカラフルティッシュアートでした。広げてみないとどんな模様ができたか分からないのも、この作品の面白さ。窓辺に飾ればステンドグラスのような趣もあります。

たこ作り(1年)

画像1 画像1
生活科では新春にふさわしく、たこ作りに挑戦です。どんなデザインのたこが舞い上がるか、楽しみです。

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1
3学期最初の読み聞かせです。今日は絵本ではなく文字だけの本でしたが、しっかり集中して聞けました。素晴らしい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価