山崎小の伝統を
昨日の続きです。
昨日アップした写真は、山崎太鼓の練習道具です。
一昨日、ついに山崎太鼓の引き継ぎが始まりました。
6年生の実行委員が山崎太鼓について話をして、まずは、全員で実演。
ついこの前、お披露目をしたばかりのような気がしますがもう引き継ぎです。6年生一人一人の真剣に演奏する顔を見ていたら、「あー、もうこの勇姿はあと何回も見れないのだなぁ」と熱いものが込み上げてきました。
引き継ぐべき伝統をもっている山崎小学校の6年生は、やっぱりすごいです。
【校長室の窓から】 2018-12-20 07:11 up!
さて、これはなんだかわかりますか?
山崎小学校の卒業生なら一目で、「あー、あれだ。」とわかります。
山崎小学校の5年生になると必ず使うものです。
【校長室の窓から】 2018-12-19 18:45 up!
なんて美味しいんでしょう
今日の給食のメニューは、「じゃーじゃんどうふ」と「ご飯」
じゃあこの写真は、何?
私の給食は、検食と言って、子供たちに配膳する前に給食が安全に美味しく食べられるかを確認するお仕事です。そのためいつもかなり早く給食を食べ終わっています。
今日もいつも通りに検食しました。ご馳走さまをして、数分後。
コンコン、とノックの音。
はい、どうぞ。
そこに立っていたのはエプロン姿の5年生。
そうなんです。
このご飯とお味噌汁は、5年生の調理実習のおすそ分けです。
そして、このお米は舟形から送っていただいたお米です。
びっくりするほど、美味しかったです。舟形の美味しいお米を5年生がとっても上手に炊いてくれました。
ご馳走さまでした。
【校長室の窓から】 2018-12-19 18:35 up!
地震体験車なまず号
地震を、想定した避難訓練を行いました。
今回は、訓練後に4年生全員が地震体験車に乗り起震体験(震度7)を行いました。
代表児童が、「周りの人のことよりも、まずは自分の命を守るのに精一杯だった」「声も出せないほど、大きな揺れで怖かった」などと、下級生にむけて感想を述べてくれました。
【4年】 2018-12-18 14:01 up!
彫るとでてくるふしぎな花
4年生は初めて彫刻刀を使って作品を作りました。
丸刀で下書きを彫り、三角刀で飾りを彫りました。
しっかり指示を聞いて、安全に進めることができました。
印刷は3学期に行います。どんな花が咲くか、とても楽しみです。
【4年】 2018-12-18 10:29 up!
クリスマス茶会
今日は昔遊びクラブはクリスマス茶会を開いていました。お着物を着たK本先生に教えてもらって、茶道体験です。みんなお行儀良くお茶をいただいていました。
【校長室の窓から】 2018-12-17 15:19 up!
なんてきれいなんだろう
これは、1年生の下駄箱です。
一糸乱れずに並んでいる靴がわかりますか?
先程、玄関前を通ると、「ン?」6年生が1年生の下駄箱の前で何してるのかな?
そうなんです。
実は、この一糸乱れず並んでいる靴、6年生の2人の男の子が丁寧に丁寧に揃えていたんです。
なんて素敵な6年生なんでしょうか。その優しさに感動しました。
【校長室の窓から】 2018-12-17 13:36 up!
惚れ惚れします
山崎小学校の1週間の始まりは、全校朝会での、代表の子供の一言と挨拶から始まります。私はこの瞬間がとても好きです。子供の声で始まる1週間というのが素敵だと思います。そして、何よりノーマイクで堂々と話をし、堂々と挨拶をする姿に惚れ惚れします。今日の代表は6年生の男の子。お見事な挨拶でした。
【校長室の窓から】 2018-12-17 13:28 up!
山フェス 3
【職員室の窓から】 2018-12-15 10:56 up!
山フェス 2
2階、体育館、体育館下の教室を使って、なかよし班ごとにお店を出しています。
【職員室の窓から】 2018-12-15 10:54 up!
山フェス 1
盛り上がっています。低学年の子どもたちも、勧誘や受付、仕事をしっかりしています。
【職員室の窓から】 2018-12-15 10:51 up!
卒業に向けて
6年生は卒業に向けて、少しずつ動いています。
今週は卒業文集を書き始めました。
国語の学びを生かして、題材決定→情報収集→構成→記述→推敲と進めていきます。
2学期の間に下書きまで完成させる予定です。
子供たちは悩みながらも自分だけの文章を書こうと努力しています!
【6年】 2018-12-14 21:55 up!
明日は山フェス
明日はなかよし班、それぞれでゲームなどのお店を出す山フェスです。今日のなかよしタイムで準備をしています。明日が楽しみです。
【職員室の窓から】 2018-12-14 13:21 up!
4年生社会科見学 4
そなエリの公園でお弁当を食べた後、そなエリアの見学をしました。東京直下型地震の後の街の様子を体験しました。
【職員室の窓から】 2018-12-13 15:17 up!
4年生社会科見学 5
地震に関連した様々な施設を見ました。自分の身は自分で守る、そのためにどうしたりよいかを考えられました。
【職員室の窓から】 2018-12-13 14:17 up!
4年生社会科見学 3
普段は見ることができない三社まつりのお神輿も見ることができました。
【職員室の窓から】 2018-12-13 11:19 up!
4年生 社会科見学 2
浅草では、ボランティアの方に説明してもらいながら、グループごとに見学しました。
【職員室の窓から】 2018-12-13 11:17 up!
4年生社会科見学 1
今日は、社会科見学です。首都高速道路に入り、周囲の様子を見ながら、まずは浅草に向かいます。
【職員室の窓から】 2018-12-13 08:23 up!
正直はだれのため
4年1組で道徳の研究授業を行いました。「ずるをした」登場人物の気持ちに寄り添いながら、正直について活発に意見を考慮しました。
【職員室の窓から】 2018-12-12 16:10 up!
響きわたって
音楽朝会。「マイバラード」を歌いました。とてもきれいな歌声が体育館に響きわたらりました。音楽朝会の歌は、朝会の度に上手になっています。
【職員室の窓から】 2018-12-12 08:42 up!