2学期通知表
各学級では2学期の通知表が担任から一人一人にわたされました。
やや緊張気味に先生の話にうなずく姿が、なんとも微笑ましいです。 伸びたところは大いにほめ、課題についてはどうやって克服するか、ご家庭でも話し合っていただければと思います。 今年1年、様々な場面でのご支援に心より感謝申し上げます。 来年もどうかよろしくお願い申し上げます。 よいお年をお迎えください。 (校長) 終業式 校長講話
先週17日に、世田谷区内の小学校1年生が下校途中に交通事故で亡くなるという、とても悲しいことが起きました。金曜日には、警察の方がいらして、直接1,2年生にお話をしてくださいました。
今日は、私のほうから改めてみなさんにお話します。 私から伝えたいことは2つです。 まず1つ。通学路を守ってください。通学路というのは、大人が安全を確認して決めた道です。これを必ず守ってください。自分の都合で勝手に道を変えてはいけません。 2つめ。道路を渡るときは、どんなに狭い道でも、必ず止まって確認する。そのときに、運転手と目を合わせる。 もう一度言います。通学路を守る!どんなに狭い道でも止まって確認!今までも何度も言われていることですが、実際に出来なければ、わかっていないのと同じです。 冬休みはもちろん、これからもずっと皆さんの安全のために、必ず守ってください。 1月8日、元気な顔で会いましょう。 それでは、よい冬休みを、そしてよいお年を。 12月21日 図工室より(1)
11月から近くの駒沢病院と駒沢診療所に子どもたちの図工作品を飾ってもらっています。作品は8月に発行された『平和・環境を考える こども平和文集 第23号』の表紙、口絵に掲載された6年生の絵画9点です。12月いっぱいは展示してあります。もし機会がありましたらご覧下さい。(図工専科)
【展示場所】 駒沢病院 1階 内科外来待合廊下 7作品 (世田谷区駒沢2-2-15) 駒沢診療所 正面玄関 入口 2作品 (世田谷上馬4-5-8) http://www.komazawa-hp.jp/ ※展示についてのお問い合わせは、財団法人平和協会03−3418−0586までお願いします。 12月21日 図工室より(2)
駒沢病院、駒沢診療所での児童作品展示のつづき(図工専科)
12月21日 図工室より(3)
駒沢病院、駒沢診療所での児童作品展示のつづき(図工専科)
12月21日 図工室より(4)
『平和・環境を考える こども平和文集 第23号』
発行日:2018年8月15日 発行者:一般財団法人平和協会・児童部 この文集は、全国の小中学生から応募のあった平和や環境についての考えや願いの作文、詩などが掲載された書籍です。一年おきに発行されています。なお、表紙、口絵以外の挿絵(約40点)もすべて世田谷区立駒沢小学校の子どもたちの作品です。(図工専科) ※書籍についてのお問い合わせは、財団法人平和協会03−3418−0586までお願いします。 12月20日 図工室より(1)
12月19日、4年生は世田谷美術館に行き、「美術鑑賞教室」に参加してきました。「美術鑑賞教室」とは、世田谷美術館が開館した1986年から「子どもたちにとって美術館が身近な場所に感じられるように」との願いを込めて、区内の小学校4年生全員を対象に毎年行われているものです。世田谷区教育委員会と世田谷美術館が連携し、現在まで続いているこの取り組みは全国でも珍しく、先駆的なことで有名です。
当日、ひとりの鑑賞リーダーさんに4〜5人の子どもがついて、展示室、創作室、ライブラリー、野外彫刻など美術館を隅々までまわりました。鑑賞リーダーさんは、子どもたちとの会話を楽しみながら、感想や質問、つぶやきなどを引き出し、いつの間にか子どもたちは美術館の魅力に引き込まれているようでした。美術館をまるごと楽しんだこの日の経験は、子どもたちにとって美術館をぐっと身近な存在にさせてくれたのではないでしょうか。この日、美術館で感じたこと、発見したこと、鑑賞リーダーさんから教えてもらったことを、今度は子どもたちが“鑑賞リーダー”役になって、お家の人に美術館を案内して伝えてほしいなあと思います。 4年生の保護者の皆さま、お時間がありましたらこの機会にぜひ世田谷美術館へ足を運んでみるのはいかがですか?この日、子どもたちが鑑賞した「ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男」展は1月27日(日)まで開催しています。(図工専科) 上段:講堂で学芸員から鑑賞マナーなどのお話 中段:「ブルーノ・ムナーリ」展 入口 下段:「ブルーノ・ムナーリ」展 展示室 12月20日 図工室より(2)
4年生、「美術鑑賞教室」(12月19日)のつづき。(図工専科)
上段:「ブルーノ・ムナーリ」展 展示室 中段:「ブルーノ・ムナーリ」展 展示室 下段:「アフリカ現代美術コレクションのすべて」展 展示室 12月20日 図工室より(3)
4年生、「美術鑑賞教室」(12月19日)のつづき。(図工専科)
上段:屋外彫刻作品 中段:屋外彫刻作品 下段:アートライブラリー 世田谷警察の方の交通安全指導
朝の時間、世田谷警察の方がいらして、低学年の児童に交通事故にあわないために大切なことを話してくださいました。
1 道路に出るときは必ず止まって確認。 2 運転している人とアイコンタクト。 この2点が特に大切だということです。 子供たちは真剣に話を聞いていました。 わかっていても行動に移せなければ意味がありません。 ご家庭でも、一緒に歩きながら、改めて交通安全についてご確認ください。 (校長) タンザニア大使館との交流(6年生)
本校の大きな特色として、タンザニア大使館との交流があります。これを、同窓会が主催しているところが本校ならではです。
タンザニアの言葉や、衣装、食事など、様々な文化に触れ、子どもたちの世界が広がったと思います。 すてきな機会を設けていただき、ありがとうございました。 (校長) 全校朝会 校長講話
2学期も、今日を入れて6日となりました。
今週の土曜日、12月22日は冬至です。今日は冬至の話をします。 冬至は、1年間の中で、夜が最も長く、昼が短い日です。寒いし夜が長いし、なんだか暗い気持ちになりそうですが、昔の人は逆の発想で、この日を境に運がどんどん良くなるという風に考えました。 冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。 かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富で、風邪の予防にいいそうです。 ゆず湯は厄払いの意味もありますが、寒い冬に体を温めたりお肌がきれいになったり、リラックスしたりと、元気に冬を越すためにとても役に立ちます。 19日水曜日の給食には、冬至こんだての料理が出ます。楽しみですね。 マラソン記録会(5,6年生)
今年一番の寒さという中、駒沢公園でマラソン記録会が行われました。
5年生と6年生が、1km走りました。 地域の方々、同窓会の方々、KSCCの方々、保護者の方々とたくさんの方々に見守られながら子どもたちは精いっぱい走りました。 持久力は、継続することで身に付きます。今日走ってみて「きついな!」と思った人はぜひ、今後も走ることを続けてみてほしいです。数か月後、疲れにくくなっている自分の変化に気が付くはずです。 本日、お手伝いいただいた方々、応援に駆け付けてくださった方々、ありがとうございました。 (校長) きのこのへや 「クリスマス会」
きのこのへやのクリスマス会が始まりました。
クリスマスソングを歌った後は 恒例の校長先生の読み聞かせです。 みんな楽しんで、爆笑していました。 この後も、ダンスや読み聞かせ、工作、先生のゲームコーナーなどお楽しみがたくさんです。今年はどんなサンタさんがあらわれるでしょうか? きのこのへやの皆さん、ありがとうございました。(副校長) なかよし班活動
優しい6年生とこんなふうに遊べるのも、あと数回です。
(校長) 6年 駒沢中学校生徒会による中学校紹介
駒沢中学校の生徒会の皆さんが駒沢小学校に来て、6年生に中学校紹介をしてくださいました。
駒沢中学校の特色や委員会、部活動、学校生活の紹介をしていただきました。 6年生からは質問がたくさん出ました。特に部活動への関心が高かったようです。生徒会の皆さんありがとうございました。(副校長) マラソン週間
今週はマラソン週間です。
中休みを前半と後半に分けて、走っています。 最近は、元気アップタイムでも走る子が増えています。 来週の10日には、高学年のマラソン記録会があります。 この時期にしっかりと体力を高め、冬を乗り切りましょう。 (校長) 展覧会 2
3階ランチルーム前・・・「展覧会を一からつくる」のコーナー
玄関・・・受付の様子 2階音楽室・他・・・メイキングビデオのコーナー 展覧会 1
「○△□、おもいのかたち ーみえないものをみるー」展、開催しております。
6年生が「展覧会を一からつくる」という企画のもと、1学期から取り組んできました。会場では、作品の説明やワークショップでも活躍しています。 9時から17時、明日の日曜日まで開催しております。 このホームページで全てをお伝えするには盛りだくさん過ぎるので、ぜひ、駒沢小学校にお越しいただき、直接ご覧になっていただきたいと思います。 (校長) |
|