委員会活動(2)

 今日の委員会活動の時間は、図書委員会は図書室に貼るポスターを作っていました。園芸委員会は花壇にひまわりの種を植えていました。エコ委員会は落とし物を整理したり、ポスターを貼ったりしていました。それぞれの委員会が話し合いをもとに様々な工夫をして、より良い学校になるように頑張ってくれています。高学年のみなさん学校を支えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 本校にはたくさんの委員会があり、活動をしています。代表委員会、保健、放送、図書、飼育、集会、体育、情報、広報、園芸、給食、遊び場、エコ、美化委員会の14委員会です。それぞれの委員会が月に1回の定例会で話し合い、様々な活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽体験

 今日は6年生が一クラスずつ、雅楽を体験しました。音楽ボランティア「おたまじゃくし」さんの企画で、講師には「伶楽舎」の中村仁美さんをはじめ、4人の皆様にお越しいただきました。音楽の時間、古典音楽を学習しますが、目の前で演奏していただく迫力と、自分たちも演奏体験ができ、とっても素晴らしい学習となりました。多目的室が平安時代にタイムスリップする授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 今日は1年生と6年生の体力テストがありました。6年生は昨年までの記録を更新できるように頑張っていました。1年生は初めての体験ですので、反復横跳びなどの難しい種目は、6年生に手伝ってもらいながら頑張っていました。優しい6年生に声をかけてもらいながら楽しく記録の測定ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

今日は、ごはん、かみかみつくだ煮、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、華風和えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所運営訓練

 今日は、塚戸小学校避難所運営訓練がありました。休日にもかかわらず、たくさんの地域の皆様にお集まりいただき、避難所の設営訓練をいたしました。強い地震が来る確率が高くなった東京地方です。「備えあれば患いなし」と言いますが、今日のような訓練で、被害やその後の避難生活での不具合が最小限になると考えます。学校の月に一度の避難訓練でも、引き続き真剣に取り組んでいきたいと思います。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、三色野菜炒めに続き、自由野菜炒めを行いました。

自分で選んだ野菜を、自分で決めた切り方で切り、炒めます。
切るところから炒めるところまで、全て一人で行います。

根菜を選んだ子は、硬い野菜に悪戦苦闘しながらも頑張っていました。
火の通りやすい野菜、火の通りにくい野菜の違いにも気付いていました。

油を使うことでドキドキでしたが、みんな野菜の甘みを感じることができていたようです。

三芳サービスエリア出発

最後の休憩場所、三芳サービスエリアを出発しました。

帰校まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、ししゃものごま焼き、若竹汁、メロンです。

画像1 画像1
画像2 画像2

上里サービスエリア

上里サービスエリアに到着しました。
子どもたちはまだまだ元気です。


2時14分、サービスエリアを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場村出発

村めぐりの途中、美味しいりんごジュースを頂きました。
いつも飲んでいるりんごジュースより濃い味がすると、子どもたちには大好評でした。

これより川場村を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉室式

川場村での生活もついに3日目。
閉室式を済ませ、これから村めぐりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったね!キャンプファイヤー!

昼間に降った雨もやみ、念願のキャンプファイヤーが無事に開催されました。
これから、担当の子どもたちが趣向を凝らしたゲームを行います。
楽しそうな子どもたちの笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

今日は、ランチルームにて給食試食会が行われました。
86名の方にご参加いただき、パワーポイントを使った説明や実物提示、配膳、試食などを通して塚戸小学校の給食への理解を深めていただきました。
お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
また、計画から準備、当日の集金、配膳等、この会を取り仕切ってくださいましたPTA文化厚生委員の方々、おかげさまで無事終えることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

今日は、四川豆腐丼、牛乳、春雨サラダ、杏仁ゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場フィッシングプラザ

2日目は選択行動。
フィッシンググループは早速釣り開始!
待機中は河原で拾った石にペインティングです。
子どもたちはどんな絵を描くのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目活動開始!

天気も良く、今日の行程通りに進んでいます。
写真は朝ご飯と出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い季節を快適に

朝夕が涼しく、日中は蒸し暑い日々が続いています。
もうすぐ梅雨入りをし、夏も近づいてきていますね。

6年生は、「暑い季節を快適に」の学習をしています。
暑いからすぐにクーラーをつけるのではなく、窓やドアを開けて、風を室内に通す「通風」を学びました。
片側の窓を開けるのでなく、両側を開けることで効率よく室内が涼しくなることを実感することができました。

また、暮らしの工夫として、ござやすだれを家庭科室に用意すると、実際に座ってみて昔ながらの工夫の良さを感じることができていたようです。

2枚目は、取扱い絵表示を見ている様子です。
洗濯の絵表示が、国際絵表示に切り替わっていることを知り、
自分の服にはどんな表示がついているかを見ています。
10年後、自分たちで洗濯をするときには、この表示が一般化されているので、表示の意味を理解できるといいですね。

来週は、靴下を手洗いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 今日の給食

今日は、セサミトースト、牛乳、ビーンズサラダ、ウインナー野菜スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋内ゲーム大会!

今夜はあいにくの雨模様。
キャンプファイヤーを明日に移し、今夜は屋内ゲーム大会です。
クラスごとでも、学年全体でも、“みんながHAPPY”な思い出づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31