やったね!キャンプファイヤー!

昼間に降った雨もやみ、念願のキャンプファイヤーが無事に開催されました。
これから、担当の子どもたちが趣向を凝らしたゲームを行います。
楽しそうな子どもたちの笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

今日は、ランチルームにて給食試食会が行われました。
86名の方にご参加いただき、パワーポイントを使った説明や実物提示、配膳、試食などを通して塚戸小学校の給食への理解を深めていただきました。
お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
また、計画から準備、当日の集金、配膳等、この会を取り仕切ってくださいましたPTA文化厚生委員の方々、おかげさまで無事終えることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

今日は、四川豆腐丼、牛乳、春雨サラダ、杏仁ゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場フィッシングプラザ

2日目は選択行動。
フィッシンググループは早速釣り開始!
待機中は河原で拾った石にペインティングです。
子どもたちはどんな絵を描くのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目活動開始!

天気も良く、今日の行程通りに進んでいます。
写真は朝ご飯と出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い季節を快適に

朝夕が涼しく、日中は蒸し暑い日々が続いています。
もうすぐ梅雨入りをし、夏も近づいてきていますね。

6年生は、「暑い季節を快適に」の学習をしています。
暑いからすぐにクーラーをつけるのではなく、窓やドアを開けて、風を室内に通す「通風」を学びました。
片側の窓を開けるのでなく、両側を開けることで効率よく室内が涼しくなることを実感することができました。

また、暮らしの工夫として、ござやすだれを家庭科室に用意すると、実際に座ってみて昔ながらの工夫の良さを感じることができていたようです。

2枚目は、取扱い絵表示を見ている様子です。
洗濯の絵表示が、国際絵表示に切り替わっていることを知り、
自分の服にはどんな表示がついているかを見ています。
10年後、自分たちで洗濯をするときには、この表示が一般化されているので、表示の意味を理解できるといいですね。

来週は、靴下を手洗いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 今日の給食

今日は、セサミトースト、牛乳、ビーンズサラダ、ウインナー野菜スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋内ゲーム大会!

今夜はあいにくの雨模様。
キャンプファイヤーを明日に移し、今夜は屋内ゲーム大会です。
クラスごとでも、学年全体でも、“みんながHAPPY”な思い出づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒炊爨も無事終了

仲間たちで協力し、おいしいカレーができました。
いつもは苦手なグリンピースも、不思議と美味しく食べられるのが、川場マジック。
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋での様子

飯盒炊さんに向けて、各部屋ごとに準備中です。
虫除け対策もばっちりです。

部屋の入り口には、美しく揃った靴たち。
各部屋ごとに荷物の整理の仕方に工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

お待ちかねのお弁当タイム。
予想よりも寒くなく、過ごしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開室式

開室式が始まりました。
子どもたちが主体となって会を進めます。
真剣に話を聞く姿がとても立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野ビレジ到着!

画像1 画像1
天気はあいにくの雨。
そんな中でも子どもたちは盛り上がっています。
これからの3日間が楽しみですね。

上里PA到着

画像1 画像1
川場村へ向かう途中、突然の通行止めが発生しました。
休憩場所を赤城高原SAから上里PAに変更し、歴史民俗資料館には立ち寄らず、これより直接ビレジに向かいます。

川場移動教室へ出発

 今日から5年生は川場移動教室です。2泊3日の予定で行ってきます。雨が心配されますが、みんなのやる気で雨雲を吹き飛ばしてほしいです。5年生が立てたスローガンば、「みんながHAPPY!!仲間と協力しながら、自分の役割に全力をつくろう!」です。担任の先生や補助員の先生方もたくさん同行しますが、自分たちで全力を尽くし、一生の思い出に残る楽しい移動教室になるといいですね。朝早くからお見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。また、近隣にお住まいの皆様、朝早くからお騒がせして申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくモーニング

 今日の朝の活動は、わくわくモーニングでした。先日お伝えした「ステップダンス」の練習日。もうすでにかっこよく踊れる子もいますが、まだまだダンスの手順書を片手に練習する子と様々ですが、みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、棒棒鶏(バンバンジー)、フルーツヨーグルトです。

画像1 画像1
画像2 画像2

警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(月)に、社会科の学習のため、成城警察署を見学しました。
道場では交通課の方のお話を聞いたり、自分たちで事前に考えてきた質問に答えていただいたりしました。駐車場では、実際にパトカーや白バイに乗りながら、車両がどのような造りになっているのかを教えていただきました。
まちの安全を守るために、警察署の方々がどのような仕事をしているのかを知ることができました。

全校朝会

 今週もスタートいたしました。今週は5年生が水曜日に川場移動教室へ出発します。
 全校朝会では、校長先生がハリネズミの絵をもとに、「チクチク言葉」と「フワフワ言葉」のお話をしました。毎日の学校生活でハリネズミのおなか側のように、ふわふわしたことばで会話したいですね。
 生活指導主任からは靴箱のお話。「学校と心をきれいにしよう!まずは、一番身近な足元から。」靴箱にきちんと靴をそろえて入れて心もきれいに生活したいですね。ぜひご家庭でも「ただいま」の後は、靴をそろえて家に上がる習慣が身につくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鯵のフライ、もやしの梅じょうゆあえ、なめことわかめの赤だしみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31