代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

水道キャラバン(4年)

7月18日に、東京水道局の方をお招きして、
水道キャラバンを行いました。
映像を見せていただきながら、
水についてわかりやすく教えていただきました。
水をきれいにする実験を通して、毎日きれいで
おいしい水を飲むことができている
ひみつについても学ぶことができました。

※写真について、他への転用は、ご遠慮ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑さに負けず、水あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
今週後半から、連日のもう暑日。そのためか、ふだんの元気が見られない1年生でしたが、今日は朝から大はしゃぎ。土曜授業の1・2時間目、生活科の学習で「みずあそび」をしました。水でっぽうにペットボトル、バケツにしゃぼん玉など、自分の遊びたい道具を持ち寄り、校庭・砂場で思い切り水遊びをしました。始めのうちは、ぬれることをさける様子もありましたが、すぐにみんなびしょぬれに。水をかけ合ったり、とばしたりしながら、その中で発見も。「とばすと空で水玉になる。」「こっちは、にじが見えたよ。」と、水の不思議にも興味をもてた様子。砂場では、どろ団子や山をつくるなど、時間を忘れて楽しんでいました。終わりが近づくと、「3・4時間目も水遊びだったらいいのにな。」とのつぶやきも。暑い夏の、楽しい活動ができました。

おみやげ買い

画像1 画像1
田園プラザで、おみやげを買っています。あれこれと悩む様子が可愛いです。買い物が終わったら、東京へ出発します。

りんご農園

画像1 画像1
りんご農園の方から、りんご栽培のことや川場村の様子についてお話を聞いています。この後、りんごジュースをいただきます。

諏訪大明神

画像1 画像1
村めぐりの途中で、諏訪大明神に寄りました。田んぼを越えて、涼しい風が吹いてきます。

湧水

画像1 画像1
村めぐりの途中で、湧水に触れています。すごく冷たくて、子供たちは驚いています。

閉室式

画像1 画像1
3日間お世話になったなかのビレジに感謝の気持ちを伝えました。次は、村めぐりに出発します。

3日め朝食

画像1 画像1
今朝は、パンの朝食です。眠たそうだった子供たちにスイッチが入りました。今朝も、たくさん食べてくださいね。

3日めの朝

画像1 画像1
今朝は雨上がりでしたので、屋根付き広場で朝会をしています。眠そうな子がたくさんいますが、みんな元気です。

おやすみなさい

画像1 画像1
たくさん歩いた2日めが終わろうとしています。みんな、今日もよい日を過ごせましたね。また明日。

ナイトハイク

画像1 画像1
これから日暮れに合わせて、ナイトハイクに出発します。最後は真っ暗な道を進み、ホタルを見に行きます。たくさんのホタルが見られますように。

みんなで仲良く

画像1 画像1
ナイトハイクまでの時間にみんなが仲良く楽しんでいます。おしゃべりをしたり、ウノをしたり、あちこちに笑顔がいっぱいです。

プール授業が始まりました。

梅雨も明け、いよいよ体育でのプール授業が始まりました。連日暑い日が続いているので、あまり水遊びが得意でない子どもたちもとても楽しそうにプールに入っています。1年生は小学校初めてのプールで、始まるまでは不安な様子も見られましたが、入ってしまえば、気持ちよさそうに授業を受けています。主に水に慣れることが中心ですが、水かけ遊びから宝拾いゲームまで、楽しそうに学習しています。まだ顔を水につけることができないお子さんもいますが、一人ひとりが目標をもって学習に取り組み、プールが好きになってくれる子が増えるよう工夫しながら、授業を進めていきたいと思います。また、1学期の最後には着衣泳の授業も予定しています。命を守るための大切な学習ですので、全員が水辺での安全に意識がもてるよう指導していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2日め晩御飯

画像1 画像1
子供たちの食卓に、鱒の塩焼きがついています。どの子もよく食べています。みんなが元気なので、嬉しいです。

自然の勉強

画像1 画像1
長島補助員さんから、自然に関係する事柄をいろいろ教えていただいています。今は、鹿の角についてのお話です。

鱒つかみ

画像1 画像1
鱒と子供たちとの勝負です。どっちが勝つかな。

2日めお弁当

画像1 画像1
おむすびのお弁当を食べています。素晴らしい景色を見ながら、体力回復中です。

山頂へ到着

画像1 画像1
1067.8mの雨乞山を登りました。すごい景色が広がっています。みんなよく頑張りましたね。

登山休憩

画像1 画像1
汗が止まらないような登り道です。みんな少し元気がなくなってきたような…。

登山開始

画像1 画像1
さあみんな、最後まで頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31