1/31 今日の献立

じゃこごはん
牛乳
肉豆腐煮
からしあえ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
こまつな・・・群馬
もやし・・・群馬
豚肉・・・神奈川


1/30 今日の給食

 今日の給食は、ココアパン、牛乳、魚のカレー揚げ、ポテトのクリーム煮、キャベツスープでした。
 今日の鯖はカレー味だったため、子どもたちにも食べやすく、たくさん食べることができていました。

画像1 画像1

1/30 今日の献立

ココアパン
牛乳
魚のカレー揚げ
ポテトのクリーム煮
キャベツスープ

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・愛知
パセリ・・・茨城
さば・・・千葉

DKO読み聞かせ

 先日は、図書ボランティア「DKO」のみなさんに、「たまごにいちゃん」と「シナの五にんきょうだい」を読んでいただきました。「たまごにいちゃん」では大きな絵本を、「シナの五にんきょうだい」では、映像や音を準備していただき、楽しくお話を聞くことができました。
 「いつまでも子どもでいたい。」、「自分も特別な力がほしい。」と感想を述べていました。お時間を作ってくださりありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の給食

今日の給食は、スパゲッティクリームソース、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、くだもの(いよかん)でした。なかなか雨が降らない乾燥した空気が続いています。その中で、みずみずしい果物を食べると、のども潤います。他のメニューもたくさん食べて、元気いっぱいに活動している子どもたちが多く見られました。
画像1 画像1

1/29 体育朝会(1・3・5年)

今日の体育朝会は1・3・5年生が校庭に集まって実施しました。すでに体育の授業で取り組んでいるので1年生も他学年と一緒に上手に走れていました。これから2週間は中休みにもマラソンタイムを設け、全校でマラソンに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の献立

スパゲッティクリームソース
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの(いよかん)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
パセリ・・・茨城
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
えび・・・インド
いよかん・・・愛媛

1/28 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、中華風卵焼き、じゃがいもの甘辛煮、みそ汁でした。中華風卵焼きは、卵の中に具がたくさん入っていたり、味がしっかりついていたりして、おいしく食べることができました。
画像1 画像1

1/28 今日の献立

ごはん
牛乳
中華風卵焼き
じゃがいもの甘辛煮
みそ汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・鹿児島
もやし・・・群馬
こまつな・・・群馬
鶏卵・・・青森

1/25 新1年生保護者会

 来春、本校に入学を予定されている新1年生の保護者の皆様にご来校いただき、入学説明会を実施しました。校長より本校の教育活動の重点や様子を紹介させていただき、現1年生の担任より、入学にあたって準備していただきたい心がまえや学用品を説明させていただきました。桜が咲く頃、かわいい1年生が入学してくるのを心待ちにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の給食

今日の給食は、チーズコーントースト、牛乳、ミネストローネ、くだもの(りんご)でした。
昔の給食で出ていたコッペパンは、今よりも大きいと知り、子どもたちもおどろいていました。
画像1 画像1

1/25 今日の献立

チーズコーントースト
牛乳
ミネストローネ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・静岡
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
かぶ・・・千葉
豚肉・・・神奈川
りんご・・・秋田

1/24 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、すいとん、くだもの(ぽんかん)でした。
今日から全国学校給食週間が始まりました。給食について考えることができるといいなと子どもたちが話していました。
画像1 画像1

1/24 音楽朝会(放送)

 体育館で予定していた音楽朝会を放送でおこないました。校内でもインフルエンザに罹患する児童が増えてきたため、蔓延を予防するため、放送室から音楽を流し、各教室で歌う形で実施しました。初めての試みでしたが、互いの教室から聞こえてくる歌声に耳を傾けながら、クラスごとに歌いました。元気な歌声が校舎内に美しく響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 今日の献立

ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
すいとん
くだもの(ぽんかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
だいこん・・・神奈川
にんじん・・・千葉
はくさい・・・茨城
ねぎ・・・茨城
鶏卵・・・青森
鶏肉・・・宮崎
鮭・・・北海道
ぽんかん・・・愛媛

1/23 今日の給食

今日の給食は、きな粉揚げパン、牛乳、ボルシチ、ブロッコリーとコーンのサラダでした。
栄養たっぷりのブロッコリーをおいしくいただけました。
画像1 画像1

1/23 今日の献立

きな粉揚げパン
牛乳
ボルシチ
ブロッコリーとコーンのサラダ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
パセリ・・茨城
ブロッコリー・・・愛知
豚肉・・・神奈川

1/22 今日の給食

今日の給食は、カレーライス、牛乳、和風サラダ、くだもの(はるか)でした。本日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。配膳の時から、ウキウキした子どもたちの気持ちが伝わってきました。おかわりする子どもたちもたくさんいました。
画像1 画像1

1/22 算数(1・2・4年)

算数で長さの学習をしていました。1年生は紙テープで直接に長さを比べていました。2年生は1メートルものさしを使っていました。4年生は数直線を使って同じ大きさの分数を調べていました。体験的な活動と知識を結び付け、量感覚も豊かにして学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 5年地域安全マップフィールドワーク

5年生は総合的な学習の時間として、地域安全マップ作りに取り組んでいます。今日は実際に地域を巡りました。「入りやすく、誰からも見えにくい場所が犯罪が起こりやすい」「植栽など、手入れが行き届いている場所は、犯罪が起こりにくい」と、玉川警察署のスクールサポーターから学んだ視点をもって、自分たちの住む地域を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31