12/18 7校2園クリーン作戦(3年)

本日3年生は、7校2園クリーン作戦として、呑川沿いのゴミ拾いを行いました。自分たちが普段過ごしている学校周辺のゴミ拾いを行うことで、普段掃除をしてくださっている主事さんや保護者の方々、地域の方々に感謝の気持ちをもつことができました。
お手伝いしてくださった保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが煮、小魚の南蛮漬けでした。肉じゃが煮に入っていたじゃがいもなどの具材に味がとても染み込んでいて、子どもたちに大人気でした。おかわりする人がたくさんいて、食缶がすぐになくなってしまうクラスもありました。
画像1 画像1

12/18 今日の献立

ごはん
牛乳
肉じゃが煮
小魚の南蛮漬け

<主な食材の産地>
米・・・北海道
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
ちか・・・北海道
豚肉・・・千葉

12/17 今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、ポークビーンズ、ブロッコリーとコーンのサラダ、くだもの(みかん)でした。お昼の放送で、ブロッコリーについてのお話がありました。日本に伝えられた時代や、なぜ伝えられたのかを知ることで、より給食に興味を持って食べている児童がみられました。
画像1 画像1

12/17 今日の献立

黒砂糖パン
牛乳
ポークビーンズ
ブロッコリーとコーンのサラダ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
パセリ・・・静岡
ブロッコリー・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
豚肉・・・千葉
みかん・・・福岡

12/15 工作教室(おやじの会)

おやじの会主催、毎年恒例の「工作教室」が体育館でおこなわれました。子どもたちは、思い思いに、クリスマスカードやプラ版、凧作りを楽しんでいました。今年はサプライズで途中に「おやじバンド」の演奏が加わり、一瞬、驚いた子どもたちも、大人と一緒に踊り出し、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14  今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、生揚げの中華煮、じゃこサラダでした。生揚げが大きくて食べごたえがありました。中華餡が絡まっておいしかったです。
画像1 画像1

12/14 今日の献立


ごはん
牛乳
生揚げの中華煮
じゃこサラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
にんじん・・・千葉
チンゲンサイ・・・千葉
しょうが・・・高知
はくさい・・・茨城
だいこん・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
豚肉・・・千葉

12/13 全校朝会(「こざくら」発表)

 高進太鼓チーム「こざくら」が、全校朝会で和太鼓の演奏を披露しました。約20名の部員による迫力ある和太鼓の響きに校児童が聴き入っていました。日頃の練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 全校朝会(「こざくら」演奏)

今月の全校朝会では、和太鼓チーム「こざくら」の演奏を聴きました。1〜6年生まで約20人が所属し、日頃から熱心に練習に励んでいる成果を紹介しました。勇壮な和太鼓のリズムが体育館に響き渡り、空気の震える余韻まで、全校児童で、時を忘れて聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 今日の給食

今日の給食は、いちごジャムサンド、牛乳、コーンシチュー、フレンチサラダでした。連日寒い日が続いている中、シチューを食べたら体の内側から温かくなりました。コーンが入っていてほんのり甘く、ほっとする味でした。
画像1 画像1

12/12 今日の献立

いちごジャムサンド
牛乳
コーンシチュー
フレンチサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・埼玉
りんご・・・長野
鶏肉・・・山梨

12/11 異学年交流(3年・4年)

今日は3年生と4年生のペア学年で、ランチルームで給食を食べ、その後体育館で、一緒に楽しく遊びました。4年生は、3年生に楽しんでもらえるように一生懸命考え、3年生は、4年生の姿から、来年から高学年になるんだという自覚を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今日の給食

今日の給食は、変わりそぼろごはん、牛乳、豆腐汁、キャベツの塩こんぶあえ、くだもの(みかん)でした。豆腐汁には、とろみがあり、あたたかさを感じられました。キャベツの塩こんぶあえのキャベツもシャキシャキで楽しい食感を感じることができました。
画像1 画像1

12/11 今日の献立

変わりそぼろごはん
牛乳
豆腐汁
キャベツの塩こんぶあえ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
しょうが・・・高知
さやえんどう・・・鹿児島
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
こまつな・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
鶏肉・・・山梨
鶏卵・・・青森
みかん・・・福岡

12/10 今日の給食

今日の給食は、かきたまうどん、牛乳、高野豆腐のから揚げ、パリパリサラダでした。かきたまうどんの、優しい味と、パリパリサラダの食感が、絶妙にマッチしていました。近ごろ寒くなってきましたが、温かい給食が体を温めてくれています。
画像1 画像1

12/10 今日の献立

かきたまうどん
牛乳
高野豆腐のから揚げ
パリパリサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
こまつな・・・埼玉
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
キャベツ・・・愛知
だいこん・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
鶏卵・・・青森
豚肉・・・千葉

12/08 家庭教育学級(PTA)

第3回家庭教育学級をランチルームで開催しました。講師の橋本由愛子先生から「今日からできる!食品添加物との上手な付き合い方」をテーマにご講話いただきました。「食」は心をつなぐ大切なものであり、生涯の健康に欠かさないものであることを実感させられる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/08 ひがしタイム(全校)

始業前の30分間、異学年の縦割り班ごとに一緒に遊びました。高学年は低学年が楽しめるように様々に配慮していて頼もしいです。大規模校ですが、皆が安全に楽しめるように、施設を有効に使い、場やルールを工夫していて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 昨日の給食

昨日の給食は、ホットツナサンド、牛乳、ヌードルスープ、くだもの(はやか)でした。
ヌードルスープのヌードルにスープの味が染み込んでいました。ツナサンドとヌードルスープでお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31