7/31 夏のワークショップ

地域や保護者の方から、金魚の折り方を教えて頂き、作った後は手作りの釣り堀で魚釣りを楽しみました。色とりどりのかわいい金魚がたくさん釣り堀に放されました。
画像1 画像1

7/31 夏のワークショップ「茶道」

東深沢・等々力コミュニティーお茶会部の方々から、茶道の作法を教えていただきました。少し緊張しながらも、おいしい和菓子と自分たちで点てたお抹茶を頂きました。作法は特別なものではなく、普段から意識できるといいですね、と教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 夏のワークショップ「みんなのスライム(5・6年生)

5・6年生が、水やせんたくのり、ホウ砂水溶液をを混ぜてカラフルなスライムを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 夏のワークショップ「ドキドキサイエンス」

 東京学芸大学附属世田谷小学校の松浦執校長先生や、研究室の学生が講師を務めました。VRでの宇宙体験や、プログラミングソフト体験、浮力の実験など、5ブースに分かれて、「科学」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 夏のワークショップ「アイシングクッキィ」

保護者の方に講師になっていただき、前半は1年生から3年生、後半は4年生から6年生2回に分けて実施し、約80名が参加しました。
画像1 画像1

7/30 夏のワークショップ「アイシングクッキー」(1〜3年)

 粉糖に卵白パウダーと水を混ぜたアイシングで、クッキーを飾るアイシングクッキー作り。赤や黄、緑などのアイシングで、ひまわりやキャンディーの絵を描きました。その後は、専用の機械に入れて乾燥させ、大切に持ちかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 夏のワークショップ「みんなのスライム(1・2年生)」

絵の具を選び、自分の好きな色のスライムを作ることが出来ました。自分で作ったスライムを、丸めたり伸ばしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 夏のワークショップ「みんなでお琴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、1年生から3年生がお琴を習いました。打楽器や歌も取り入れながら、「さくらさくら」や「虫の声」を演奏しました。先生方にジブリメドレーを演奏していただき、お琴の音色の美しさを味わいました。最後は、「ビリーブ」にも挑戦でき、先生方のおかげで上手になりました。ありがとうございました。

7/27 夏のワークショップ「プラバンを作ろう」

ピカチュウやドラえもん、スヌーピーやカービーなど、自分のお気に入りのイラストをプラバンに描き、焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 夏のワークショップ みんなでお琴

お箏で「さくらさくら」や「君をのせて」を練習しました。
とってもいい音色が音楽室に響いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 夏のワークショップ「みしまの森学舎プロジェクト」

東深沢小学校、等々力小学校、東深沢中学校の3校合同のワークショップを行いました。場所は東深沢中学校技術室です。本格的な工具を使い、花壇などに立てる看板を作りました。ペンキで色を塗り文字も書いて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室が始まりました

6年生が林間学園から戻ってきた、翌日の26日(木)から夏季水泳教室が始まりました。
「長い距離が泳げるようになりたい!」、「タイムを縮めたい!」と、子どもたちはそれぞれ目標をもって練習に励んでいます。いろいろな先生や指導員の方々から、アドバイスをいただけるのが嬉しいですね。熱中症に気をつけながら、泳力をつけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/26 夏のワークショップ「打楽器アンサンブルで千本桜を演奏しよう!」

木琴や鉄琴、ドラムなどの打楽器で「千本桜」を練習して合奏しました♪
最後はこざくらのメンバーも太鼓で参加し、迫力のある演奏に仕上がりました!
画像1 画像1

7/26  夏のワークショップ「盆太鼓を打とう!」

こざくらの皆さんに盆太鼓の打ち方を習いました。模範演技をみんな真剣に見ています。グループに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 夏のワークショップ「気合で挑戦 空手道」

経験者も初心者も一生懸命活動しました。突き・はらい・組手などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 夏のワークショップ「夏の思い出アルバムを作ろう!」

地域の内田さんにご指導いただき、夏の思い出アルバムを作りました。
様々な色や柄の紙を組み合わせて台紙に張りつけていきます。
さらにシールやテープ、文字でデコレーションをして工夫することで、世界に一つだけのアルバムを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏のワークショップ「スライム作り」

 洗濯のりと水をカップに入れて、何回もかき混ぜます。最後に先生から魔法の水を入れてもらうと、トロトロ、ネバネバ、スライムの出来上がりです。自分の好きな色を付けて、固さも色も違う自分だけのスライムが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 夏のワークショップ「自分だけのデコレーションせっけんを作ろう!」

好きな絵やシールでデコレーションして、世界で一つだけのせっけんを作りました。箱も袋詰も自分たちで飾り付けました。おばあちゃんやお母さんにプレゼントするんだとはりきっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 夏のワークショップ「ひがしの生きものさがし」

6種類のセミの抜け殻を観察しました。メスオスの判別もできるようになりました。えさとなる植物についても調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 夏のワークショップ「うちわを作ろう」

夏のワークショップ「うちわを作ろう」が開かれました。
白いうちわに画用紙やお花紙を貼りつけて、
世界にひとつだけのオリジナルうちわを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31