烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/8 6年生 卒業式の練習を始めています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の2、3校時は6年生にとって2回目の卒業式練習でした。起立、礼、着席の所作や門出の言葉の呼びかけ、合唱の練習を進めています。
 「立派に成長して巣立っていきます。」という思いを、行動と態度で示すことができるようにするために、真剣な態度で取り組んでいます。
 卒業に関することを進めながら、6年生は卒業に向けての思いを高めています。

第9回たてわりはん遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後のたてわりはん遊びが昼休みに行われました。今回は、来年度にむけて、5年生が中心となって遊びを考えて活動しました。各班とも、ばくだんゲームやいすとりゲームなどで楽しく遊び、盛り上がっていました。6年生もゲームにたくさん参加し、最後のたてわりはん遊びを楽しみました。活動のふりかえりでは、6年生が5年生にむけてエールを送っていた班もありました。
 1年間のたてわりはん遊びが、1年生から6年生までの仲を深めるよい機会になったと思います。これからも、いろいろな学年の子供たちが仲良しな烏山小学校にしていきたいですね。
 6年生、1年間おつかれ様でした。

3/8 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「からすのおかしやさん」「てぶくろがいっぱい」という本を読んでいただきました。子どもたちは、静かに集中して話を聞いていました。からすのおかしやさんは、2年生のときに学芸会で行った「からすのパン屋さん」の続きでした。
 今年度、子ども達のためにお忙しい中、読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3/6 6年生 卒業を祝う会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の5校時に、体育館で6年生と保護者による「卒業を祝う会」が開かれました。多くの保護者の方々にご参加いただき、6年生を送る会で演奏した「剣の舞」の合奏や玉入れ大会などをして、親子の交流を図りました。
 卒業まであとわずかですが、この機会が子どもたちにとって楽しい思い出の一つになることを願っています。

3/6 図書館 ブックトークが行われています、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では、今週、来週と続いて図書館司書によるブックトークが行われています。本日は、建物をテーマにしたブックトークが行われました。日本の建築に関する本の紹介に続き、世界の有名な建物の載った本を読んで、建物について興味をもつようなお話をしてもらいました。子ども達は、ブックトークが終わるとすぐに紹介された本を手に取って読んでいました。
 また図書館には、読みたくなるような本が工夫して展示されています。手に取って、たくさん読んでみましょう。

3/5 つくし学級 卒業・進級を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日、つくし学級では、保護者の方もいらしてくださり、卒業・進級を祝う会が開かれました。先日、子ども達が計画して行ったお別れ遠足の写真を見て、振り返りをしました。さらに、音楽の学習した歌を歌い、すてきな歌声を披露しました。また、卒業生にお手紙を書いて渡したり、卒業生は、この1年を振り返ってのお手紙を読んだりしました。最後に卒業生が退場の際には、みんなで紙吹雪を散らしてお祝いをしました。なごやかな雰囲気の中、思い出に残る会が開かれました。

3/4 図書館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、雨のため図書館で静かに本を読む子どもたちがたくさん見られました。図書館には、ひな祭りに関する本のコーナーや春の本を集めた書棚など、読みたくなる本がたくさん並んでいます。図書の時間には、司書によるブックトークも行われています。学年のまとめのこの時期、まだ読んでない本に手を伸ばして読んでみましょう。

3/4 あいさつ週刊 始まりました

 今年度最後のあいさつ週間が始まりました。あいにくの雨でしたが、2年生は正門で、5年生とつくし学級の子供たちは、第4昇降口の中に立ってあいさつの呼びかけをしました。全校朝会でも、校長先生からあいさつの大切さについてのお話がありました。今週の週目標も、大きな声であいさつをしましょう、とお知らせがありました。あいさつの声が響く1週間にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/4 一年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のおはなし泉の方々によるおはなし会を1組は2校時、2組は3校時、3組は4校時に行いました。
 今日のプログラムは次の通りです。
 「さくら」     (絵本)
 「おいしいおかゆ」 (グリム童話)
 「ブドーリネク」  (チェコのお話)
 「うめとさくら」   (手遊び)
 「ひとことじてん」 (詩)
 楽しいお話し会を今年度、9回も行っていただきました。子どもたちにとっても新しいお話しと出会う素敵な時間になることができました。ありがとうございました。

3/2 つくし学級 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日 2日はお好み焼きを作る調理学習を行いました。協力して調理をしよう、というめあてで学習に取り組みました。相談しながら、具材として中に入れるキャベツやちくわを切ったり、お好み焼きの粉を作ったりしました。ホットケーキ、ピザとホットプレートを使っての調理を行ってきていたので、焼き方も上手になってきました。中に入れる具材を選んだり、できあがりにかけるものも自分たちで選んで作りました。できあがったお好み焼きをみんなとてもおいしそうに食べていました。片付けも分担しながら、すすんで取り組んでいました。

3/2 六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生を送る会でした。代表委員の司会進行から始まった送る会。5年生がアーチを持ち、その他の学年は拍手で6年生を迎えました。
 2年生→パプリカのダンス
 4年生→ビデオレター
 1年生→USAのダンス
 3年生→替え歌、プレゼント
 5年生→創作ダンス・全校ダンス
 代表委員企画
 6年生→合奏「剣の舞」
という出し物でした。
 お世話になった感謝の気持ちを持って、6年生の卒業を在校生で祝うことができました。また、次の学年に進級するという気持ちを持つことができたかと思います。
 6年生には烏山小学校で学んだこと、在校生からもらった言葉を糧に次の道でも頑張ってほしいです。

3/1 6年生 合奏「剣の舞」練習の様子

画像1 画像1
 6年生は音楽の学習で取り組んでいる合奏「剣の舞」を明日の6年生を送る会、来週の卒業を祝う会で披露します。
 この日は学年での全体練習。発表に向けて緊張感をもった練習に取り組んでいます。卒業生として成長しているを在校生や保護者、地域の方々に見せることで、感謝の気持ちを伝えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰