烏山北小学校の様子をお伝えしています!

校内研究授業 2年国語その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語について、先生たちも勉強しました。

よりよい授業を目指して、先生たち、
頑張っています。


5年名取

校内研究授業 2年国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組で研究授業をやりました。

手を挙げる子がたくさんいました!
姿勢も立派でした!!

素晴らしいです。


5年名取

青がし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
青がし活動です。
“リレー”と“だるまさんがころんだ”をやりました。
6年生を中心に楽しく遊びました。


5年名取

ランチルーム交流給食(1年2組・3年2組・5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年2組・3年2組・5年2組のランチルーム交流給食でした。
5年生は、率先してテーブルを拭いたり、牛乳の回収をしたりと、さすが高学年!
各クラスの日直さんが一緒に前に出て、いただきますのあいさつをしました。
テーブルでは、学芸会の話題に花が咲いたり、趣味の話をしたりと、楽しく交流する姿が見られました。

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*麻婆丼
*ごま塩ナムル
*りんごゼリー
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
しょうが  ・・・高知県 にんにく・・・青森県
ねぎ    ・・・青森県 にんじん・・・北海道
にら    ・・・栃木県 もやし ・・・栃木県
きゅうり  ・・・群馬県 ぶた肉 ・・・鹿児島県
たけのこ水煮・・・福岡県 りんご ・・・青森県 長野県
         熊本県 ジュース   秋田県
大豆    ・・・北海道 米   ・・・秋田県
麦     ・・・国産

 ねぎ・にんじん・たけのこなど沢山の食べ物をみじんぎりにして混ぜた、麻婆豆腐ができあがりました。食べ物のうま味が麻婆のあんに出ていて、ごはんが進む献立です。  


今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*秋なすとトマトのスパゲッテイ
*コーンサラダ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
にんにく・・・青森県 たまねぎ・・・北海道
なす  ・・・高知県 キャベツ・・・群馬県
もやし ・・・栃木県 にんじん・・・北海道
きゅうり・・・秋田県 コーン ・・・北海道   

 9〜10月ごろ収穫されるなすを、秋なすと呼びます。秋なすは夏なすに比べてやわらかく、種も少ないところが特徴です。じっくり煮込んだトマトソースには、たっぷり秋なすが入っています。スパゲッテイにソースをかけて、秋なすをしっかり食べていました。

5年国語 「メディアについて考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メディアについて調べたことをまとめ、
グループで協力して発表しました。

メディアのメリット・デメリットについて考えました。


5年名取

社会科トーク

画像1 画像1
社会科トークです。

社会科トークは、社会科について先生たちがいろいろ話し合う時間です。

今日のテーマは、
『4年生の研究授業に向けて』でした。

校長先生にも来ていただきました!
先生たちは、こうやって勉強しています。


5年名取

2年国語 「わたしはだれでしょう」

話したり、聞いたり、話し合ったりする学習をしています。
どんな話し方がいいのか。
聞く時は、どんなことが大切なのか。
考えながら、学習をしていました。


5年名取
画像1 画像1
画像2 画像2

読み書かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、読み書かせをやっている学年が多かったですね。
いつもいつも、ありがとうございます。


5年名取

学芸会に向けて

画像1 画像1
学芸会に向けて、役決めが進んでいます。
どんな役をやりたいか立候補したり、オーディションを受けたり・・・。

今から、学芸会が楽しみですね。


5年名取

避難訓練

避難訓練です。

最近は、本当に災害が多く、
いつ、どこで、どんな災害が起こるか分からなくなりました。
学校では、月に1回、避難訓練を実施しています。

今回は、休み時間の設定。
ちょっと、課題が残る避難訓練でした。
授業中とは違って、先生と一緒にいない場合、どのように避難するか、
もう一度、しっかり、確認したいですね。


5年名取

画像1 画像1

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ごはん
*鮭のねぎみそ焼き
*すまし汁
*野菜のごまあえ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
しょうが・・・高知県 ねぎ  ・・・青森県
だいこん・・・青森県 にんじん・・・北海道
もやし ・・・栃木県 鮭   ・・・ロシア
わかめ ・・・岩手県 とり肉 ・・・静岡県
米   ・・・秋田県   

 今日の魚は鮭です。9〜11月ごろ生まれた川に戻ってくる秋鮭は、脂肪が少なめでビタミンAなどのビタミン類を多く含んでいます。ねぎみその香りが香ばしい焼き魚ができました。

今日の給食(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ミルクパン
*白花豆のポタージュ
*パイン入りフレンチサラダ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
キャベツ ・・・茨城県  さやいんげん・・・千葉県
たまねぎ ・・・北海道  きゅうり  ・・・秋田県
にんじん ・・・北海道  りんご   ・・・栃木県
じゃがいも・・・北海道  白いんげん豆・・・北海道
コーン ・・・北海道   

 今日は白いんげん豆は豆だけではなく花も白いため、白花豆とも呼ばれています。今日は白いんげん豆ペーストをたっぷり使い、じっくり煮こんだポタージュです。豆が入っているようには感じない、なめらかなスープになりました。

5年「米づくりのさかんな地域」

画像1 画像1
米づくりのこれからについて話し合っていました。


5年名取

5年国語「洪庵のたいまつ」

画像1 画像1
洪庵のたいまつの感想を交流していました。


5年名取

3年国語「習字」

3年生が習字をやっていました。
先生の説明をしっかり聞いていました。


5年名取
画像1 画像1

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ごはん
*ジャンボぎょうざ
*中華風コーンスープ
*きゅうりのピリ辛
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
しょうが・・・高知県  キャベツ・・・群馬県
ねぎ  ・・・青森県  にら  ・・・栃木県
にんにく・・・青森県  たまねぎ・・・北海道
きゅうり・・・群馬県  だいこん・・・北海道
にら  ・・・栃木県  こまつな・・・東京都
コーン ・・・北海道  ぶた肉 ・・・鹿児島県
とり肉 ・・・青森県  米   ・・・秋田県

 今日は人気が高い、ジャンボぎょうざです。日本でぎょうざというと、焼きぎょうざが多いのですが、今日は揚げぎょうざです。1枚1枚ていねいに具を包み揚げたぎょうざは、パリパリの食感がおいしくて子どもたちは夢中になっていました。

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*麦ごはん
*魚の香味焼き
*みそ汁
*野菜のおかかあえ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
にんにく・・・北海道  しょうが・・・高知県
だいこん・・・北海道  にら  ・・・栃木県
にんじん・・・北海道  キャベツ・・・群馬県
もやし ・・・栃木県  こまつな・・・東京都
さば  ・・・ノルウェー 米  ・・・秋田県

 香味野菜と一味唐辛子を混ぜた香味だれにさばを漬け、ごまをふりかけて焼いた、香味焼きができあがりました。香味だれは青魚の臭みも消し、香ばしいくておいしい焼き魚になります。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に教育実習生の研究授業がありました。

外国語活動です。

落ち着いて指導をしていました。
5年1組の子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。


5年名取

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31