烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*そぼろごはん
*けんちん汁
*牛乳
          です。

おもな食材と産地
しょうが・・・高知県 にんじん  ・・・静岡県
ごぼう ・・・青森県 さやいんげん・・・沖縄県
さといも・・・静岡県 だいこん  ・・・千葉県
ねぎ  ・・・静岡県 たまご   ・・・群馬県
とりにく・・・岩手県 ぶたにく  ・・・鹿児島県
こめ  ・・・青森県

 そぼろの中にはしいたけやにんじんなどのみじん切りが入っています。ごはんとそぼろをしっかりと混ぜたごはんに、炒り卵をかけました。具だくさんの野菜にしっかりかつおだしのうま味がしみた、けんちん汁もおいしく野菜が食べられます。

5年社会「日本の気候と地形」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、日本の地形の学習をしました。

地図帳で、山脈や平野を調べていきました。
地図帳を活用できる子どもたちが増えると嬉しいですね。

5年名取

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*シーフードピラフ
*ジュリアンスープ
*ポテトのチーズ焼き
*牛乳
          です。

おもな食材と産地
にんにく ・・・青森県  たまねぎ ・・・北海道
ピーマン ・・・茨城県  赤ピーマン・・・宮崎県
にんじん ・・・静岡県  きゃべつ ・・・神奈川県
じゃがいも・・・鹿児島県 パセリ  ・・・茨城県
えび   ・・・インド  いか   ・・・タイ
とりにく ・・・千葉県  こめ   ・・・青森県
        宮崎県

 今日の給食はピーマン・赤ピーマンなどの野菜とえび・いかがたくさん入ったシーフードピラフです。みじん切りにされた野菜が色あざやかなピラフになりました。

4月の1年生(5)

画像1 画像1
雨の日の休み時間は折り紙をしたり、本を読んで過ごしたりします。

4月の1年生(4)

画像1 画像1
算数で、10までの数を学習しています。

4月の1年生(3)

画像1 画像1
図工の時間に粘土で好きなもの作りました。

4月の1年生(2)

画像1 画像1
給食が始まりました。

4月の1年生(1)

画像1 画像1
音楽の授業が始まりました。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*たけのこごはん
*とり団子汁
*浅漬
*牛乳

おもな食材と産地
しょうが・・・高知県  ねぎ  ・・・千葉県
たまねぎ・・・北海道  はくさい・・・茨城県
きゅうり・・・埼玉県  こまつな・・・埼玉県
だいこん・・・千葉県  たけのこ・・・鹿児島県
とりにく・・・鹿児島県 こめ  ・・・青森県
       群馬県

 今日のたけのこごはんはが旬のたけのこを混ぜた炊きこみごはんです。新鮮なたけのこのシャキシャキとした食感と風味を楽しめる給食になりました。

5年家庭科「初めての調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業は、5年生から始まります。

今日は、2回目の家庭科の授業。
楽しみにしていた「調理実習」。

お茶の入れ方を勉強していました。
みんなで協力して、世界一おいしいお茶を入れていました。
おいしかったです♪


5年名取

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*麻婆丼
*ねぎとわかめのスープ
*ごま塩ナムル
*牛乳

おもな食材と産地
しょうが・・・高知県 にんにく  ・・・青森県
ねぎ  ・・・千葉県 にんじん  ・・・静岡県
たまねぎ・・・北海道 もやし   ・・・栃木県
きゅうり・・・埼玉県 たけのこ水煮・・・鹿児島県
わかめ ・・・岩手県 ぶたにく  ・・・鹿児島県
こめ  ・・・青森県

 ぶた肉やにんじんだけではなく、しいたけなどもみじん切りにして入っている具だくさんな麻婆豆腐を麦ごはんにたっぷりかけた麻婆丼ができあがりました。少しだけ加えた辛さで食欲を増し、しっかり食べていました。

第一回代表委員会

画像1 画像1
平成30年度、第一回代表委員会が行われました。

先日の計画委員会で話し合われた議題をもとに、4〜6年のクラス代表と各委員会委員長で話し合いをしました。
5・6年生はもちろんですが、4年生は初めての代表委員会だったにもかかわらず立派に自分の考えを話していました。

1学期、どのような活動になるか、これからが楽しみです^^

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*ガーリックトースト
*ポークシチュー
*グリーンサラダ
*牛乳
        です。

おもな食材と産地
にんにく ・・・青森県  パセリ ・・・千葉県
たまねぎ ・・・北海道  にんじん・・・静岡県
じゃがいも・・・鹿児島県 きゃべつ・・・神奈川県
もやし  ・・・栃木県  きゅうり・・・埼玉県
ぶたにく ・・・神奈川県

 今日のトーストはガーリックトーストです。にんにくには血流をよくする働きやビタミンB1の働きを助け疲労を回復する力が増す効果があります。にんにく入りのバターを食パンにていねいに塗りトーストしました。

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*ごはん
*鮭のねぎみそ焼き
*じゃがいもの煮つけ
*大根のすまし汁
*牛乳
        です。

おもな食材と産地
しょうが ・・・高知県  ねぎ    ・・・千葉県
じゃがいも・・・鹿児島県 さやいんげん・・・沖縄県
にんじん ・・・静岡県  だいこん  ・・・千葉県
さけ   ・・・チリ   こまつな  ・・・埼玉県
とりにく ・・・岩手県  こめ    ・・・青森県
        千葉県

 鮭にねぎみそだれをしっかり漬けているので、しっかりとした味付けで食欲が進む献立です。かつお節からしっかり取っただしで作ったすまし汁は大根にうま味がしみ込み、おいしく和食を食べられました。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*スパゲッティミートソース
*ポテトチップスのハニーサラダ
*くだもの
*牛乳

おもな食材と産地
たまねぎ ・・・北海道  にんじん  ・・・静岡県
きゃべつ ・・・神奈川県 きゅうり  ・・・埼玉県
じゃがいも・・・鹿児島県 清美オレンジ・・・愛媛県
ぶたにく ・・・鹿児島県

ミートソースは給食室手作りです。じっくり煮込んでトマトの酸味を飛ばしながら作りました。千切りポテトを揚げてサラダにのせたハニーサラダは野菜やポテトの食感がよく、おいしく野菜が食べられます。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*わかめごはん
*鶏肉の南蛮漬け
*豚汁
*牛乳
      です。

おもな食材と産地
しょうが・・・高知県  たまねぎ ・・・北海道
にんじん・・・北海道  ごぼう  ・・・青森県
だいこん・・・千葉県  じゃがいも・・・鹿児島県
きゃべつ・・・神奈川県 ねぎ   ・・・千葉県
とりにく・・・鹿児島県 ぶたにく ・・・鹿児島県
こめ  ・・・青森県

 とりにくのから揚げに玉ねぎを使った南蛮だれをたっぷりかけた南蛮漬けができました。サクサクの食感のから揚げとたれの酸味で食欲が進む献立になりました。

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*ピザトースト
*ポトフ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地
にんにく ・・・青森県  たまねぎ・・・北海道
ピーマン ・・・茨城県  にんじん・・・徳島県
じゃがいも・・・鹿児島県 きゃべつ・・・神奈川県
パセリ  ・・・茨城県  ぶたにく・・・鹿児島県

 今日の献立は、鶏ガラスープでじっくり煮込んだポトフと野菜をたっぷり使ったピザソースをパンに塗りトーストしたピザトーストです。ポトフにもきゃべつなどの野菜を多く使いましたが、子どもたちはしっかり食べていました。

今日の給食(4月16日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*ちらしずし
*すまし汁
*オレンジゼリー
*牛乳

       です。

おもな食材と産地
にんじん・・・北海道 さやいんげん・・・沖縄県
ねぎ  ・・・千葉県 こまつな  ・・・埼玉県
とりにく・・・千葉県 たまご   ・・・群馬県
       青森県 こめ    ・・・青森県
オレンジ
ジュース・・・千葉県

 今日から1年生の給食が始まりました。給食の準備を担任の先生からきちんと聞いて、おいしそうに給食を食べていました。今日のちらしずしは具を細かめに切ったので、食べやすい献立でした。    

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*五目うどん
*きゅうりのピリ辛
*スイートポテト
*牛乳
        です。

おもな食材と産地
ぶたにく ・・・鹿児島県 にんじん・・・千葉県
ねぎ   ・・・千葉県  きゅうり・・・群馬県 埼玉県
しょうが ・・・高知県  にんにく・・・青森県
さつまいも・・・茨城県  こまつな・・・埼玉県
たけのこ水煮・・福岡県

 五目うどんには野菜がたっぷり入っていますが、うどんのつゆで野菜を煮ているため、野菜がおいしく食べられる一品になっています。デザートはスイートポテトです。生のさつまいもを納品して給食室で調理をしました。

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
今日の献立は、

*コロッケサンド
*ミネストローネ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地
たまねぎ ・・・北海道  にんじん・・・徳島県
じゃがいも・・・鹿児島県 にんにく・・・青森県
しょうが ・・・高知県  だいこん・・・千葉県
ぶたにく ・・・鹿児島県

 コロッケサンドのコロッケは給食室で手作りです。じゃがいもの皮むき・コロッケの成型・衣付けなどの調理作業を行いました。揚げたてのおいしいコロッケをパンにはさんで、おいしく食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31