烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*チキンクリームライス
*イタリアンサラダ
*デコポン
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
きゃべつ  ・・・茨城県 きゅうり ・・・長野県
たまねぎ  ・・・群馬県 にんじん ・・・徳島県
にんにく  ・・・青森県 パセリ  ・・・千葉県
あかピーマン・・・宮城県 きピーマン・・・宮城県
デコポン  ・・・熊本県 とりにく ・・・青森県
こめ    ・・・青森県

 色あざやかなイタリアンサラダができました。緑ピーマンが熟すると赤・黄色のピーマンになり甘みが増します。ピーマンが苦手な子どもはとても多いのですが、熟したピーマンの味を経験するよい機会となりました。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*あけぼのごはん
*豆腐ハンバーグ
*根菜スープ
*青菜のおひたし
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
じゃがいも・・・鹿児島県 ごぼう ・・・青森県
こまつな ・・・埼玉県  しょうが・・・高知県
だいこん ・・・千葉県  たまねぎ・・・群馬県
にんじん ・・・徳島県  にんにく・・・青森県
ねぎ   ・・・宮城県  もやし ・・・栃木県
ぶたにく ・・・鹿児島県 こめ  ・・・青森県

 ぶた肉と豆腐の割合を2:1で作られた豆腐ハンバーグが焼き上がりました。カロリーが控え目でたんぱく質がたっぷり含まれているハンバーグの食感はフワフワしています。手作りソースも好評でした。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ごはん
*いかのチリソース
*豆腐とたまごのスープ
*春雨サラダ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
きゅうり・・・埼玉県 こまつな・・・茨城県
しょうが・・・高知県 たまねぎ・・・群馬県
にんじん・・・徳島県 にんにく・・・青森県
ねぎ  ・・・茨城県 いか・・・北海道 青森県
たまご ・・・群馬県 はるさめ・・・タイ
こめ  ・・・青森県

 短冊切りにされたいかに片栗粉をまぶしてカラッと油で揚げています。揚げたてのいかにチリソースをたっぷりからめて、できあがりです。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*黒砂糖パン
*マカロニグラタン
*ジュリアンスープ
*くだもの
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
きゃべつ ・・・茨城県 たまねぎ・・・群馬県
にんじん ・・・徳島県 パセリ ・・・千葉県
さくらんぼ・・・山梨県 とりにく・・・青森県

 バターと油と小麦粉で作ったルーをとりがらスープと牛乳でのばしてできたホワイトルーをたっぷり使った手作りマカロニグラタンが焼き上がりました。冷めないうちに各学級の食缶に入れる作業をしています。

【4年】消防署見学に行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)に成城消防署烏山出張所へ消防署見学に行って来ました。
普段は入れない消防署の中や、ポンプ車に積んでいる道具などを見せてもらって子どもたちは興味津々でした。
たくさんの質問にも答えていただきました。

防火服を着ての救助訓練の様子も見せていただき、その迫力に圧倒されているようでした。

見学を通じて、消防士さんたちの仕事の大変さを改めて感じ、「消防士さんってすごい!」とあこがれる気持ちが強くなったようです。

烏山出張所のみなさん
お忙しい中、本当にありがとうございました!!


4年 仲田

今日の給食(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*パエリア
*ミネストローネ
*りんごはちみつサラダ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
じゃがいも・・・鹿児島県  きゃべつ・・・茨城県
きゅうり ・・・埼玉県   こまつな・・・茨城県
セロリ  ・・・長野県   たまねぎ・・・群馬県
にんじん ・・・徳島県   ピーマン・・・茨城県
赤ピーマン・・・宮崎県   もやし ・・・栃木県
りんご  ・・・青森県   えび  ・・・インド
いか ・・・北海道 青森県 ぶたにく・・・鹿児島県
こめ   ・・・青森県

 トマトをたっぷりとりガラスープで煮たミネストローネができました。中には数字やアルファベットの形をした小さいマカロニが入っています。見て味わうおいしい献立になりました。

【6年】家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって初めての調理実習が、今週行われました。
作ったものは、「ちんげん菜とハムの油いため」です。

同じ班の子と協力し合いながら、楽しそうに調理する姿が見られました。
また、使い終わったまな板や包丁などを手の空いている子から洗うなど、効率よく作業する姿も見られ、感心しました。

ぜひ、おうちでも作ってほしいです。

【2年】ミニトマトの芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日植えたミニトマトの種から、かわいい芽が出ました。
毎朝はち植えを見に行っているので、すぐに気づけましたね。

小さい葉の形や手ざわり、においなどをじっくり観察しました。
これからどんなふうに育っていくのか楽しみですね。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*きつねうどん
*ビーンズサラダ
*りんごマフィン
*牛乳
       です。

おもな食材と産地
きゅうり・・・埼玉県 こまつな・・・茨城県
たまねぎ・・・千葉県 にんじん・・・徳島県
りんご ・・・長野県 とりにく・・・群馬県
たまご ・・・群馬県 だいず ・・・北海道

 甘く煮たりんごを混ぜた、りんごマフィンが焼き上がりました。烏山北小学校の給食室には大きなオーブンが2台設置されています。オーブン1台で1度に約200個のマフィンを焼くことができます。

今日の給食(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ミルクパン
*きゃべつとアスパラガスのクリーム煮
*ピクルス3色

 おもな食材と産地
アスパラガス・・・栃木県 きゃべつ・・・茨城県
きゅうり  ・・・埼玉県 だいこん・・・千葉県
たまねぎ  ・・・千葉県 にんじん・・・徳島県
ぶたにく  ・・・鹿児島県

 きゃべつ・たまねぎなどをじっくり煮こみ、ホワイトルーをゆっくり混ぜています。仕上げにアスパラガスを加え、クリーム煮のできあがりです。

5年川場移動教室3日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村めぐりも雨に降られず、気持ちのよい散策でした。道の駅 田園プラザでお弁当を食べ、最後はお土産を買いました。りんごジュース、ヨーグルト、キーホルダー、お菓子、誰に何を買うか、一生懸命考えて買っていました。みんな元気です。お土産を買い終えると、外はポツポツと雨。それではこれから帰校します。

【4年】ランチルーム給食でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生みんなでランチルームで一緒に給食を食べました。

ALTの先生や、教育実習の先生も一緒に楽しくおいしくいただきました!

5年川場移動教室3日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
涼しく快適な天候で川場村めぐりです。清流、棚田、道祖神、154段の階段を上って村を見渡せる神社にも行きました。少し疲れたところでりんご園に到着。まずは最高のりんごジュースを頂き、りんごの説明をしていただきました。散策はまだ続きます。

5年川場移動教室3日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝を迎えました。さすがに昨日はみんなよく寝ていました。少し疲れがでている子もいますが、みんなで一緒に行動しています。初日にブヨにさされた子が、時間が経って看護士さんのところへやってきています。それでも、6時起床で、部屋の片づけなど頑張っていました。朝食は少し早めの6時50分。食事係がすばやく準備しました。閉校式では、大変お世話になった宿舎の方々にお礼を伝えました。本当にありがとうございました。これから、川場村の散策に出かけます。天気も大丈夫、日差しもでています。

5年川場移動教室2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の夕食です。地元川場村の美味しいりんごジュースもあって、子どもたちは喜んでいました。今日はたくさん歩いたのでおかわりをする子もいましたが、少し疲れがでて食が進まない子もいました。それでも保健室で休むことはなく、元気に就寝準備に入りました。寝る前に室長会議。今日の反省を踏まえて、いよいよ最終日です。

5年川場移動教室2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
大興奮の、マスつかみ。マスも元気な子どもたちに驚いたと思います。はやい子は、1分かからずにつかまえていました。とった!とった!と大喜びの子、苦戦している子、いろいろです。水が冷たく、長い間入っていられない子もいました。1時間後には、つかまえたマスが塩焼きになって目の前に。頭から美味しくいただきました。

今日の給食(5月22日)PTA試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*グリーンピースごはん
*魚のみそマヨネーズ焼き
*すまし汁
*八丈糸寒天のサラダ
*牛乳
        です。
 
おもな食材と産地
グリーンピース・・・福岡県    きゅうり・・・埼玉県
にんじん   ・・・徳島県    ねぎ  ・・・茨城県
みつば    ・・・埼玉県    もやし ・・・栃木県
メルルーサ  ・・・アルゼンチン こめ  ・・・青森県

 本日、学年委員会の皆さんのご協力のもと試食会が行われました。多くの保護者の方のご参加、ありがとうございました。今日はご家庭でも楽しめるような旬のグリーンピースを使いやさしい塩味のグリーンピースご飯を炊きました。

5年川場移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は厳しい山下りが待っていました。ロープや木につかまりながらゆっくりとおります。転びそうになりながらも無事みんなで下りました。その後も長い下り道でしたが、ファイト!一発のかけ声で宿舎まで歩きました。疲れたあとは地元の美味しいアイスクリーム。疲れも取れました。さあ、ニジマスつかみ、そして塩焼きです。

5年川場移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
鉱石山、頂上です。子どもたちと一生懸命登っていたのでH Pを更新できませんでした。途中何度か遅れる子もいましたが、みんなで励まし合い、無事みんな頂上にいます。お弁当も美味しく食べました。長袖でも寒いくらいです。これから厳しい下りです。

5年川場移動教室2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。起床は6時半。天気は晴れ、気温11度、長袖でも少し寒いくらいですが、大変気持ちの良い朝です。キャンプファイヤーで盛り上がり、エネルギーを使ったからでしょうか。子どもたちはよく寝ていました。昨日のカレーライス作りで、ブヨにさされた子が何人かいますが、みんな元気です。今日はこれから山登りです。たくさん歩きますので、朝食をしっかり取って出かけます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31