烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ごはん
*家常豆腐
*じゃこサラダ
*牛乳
       です。

おもな食材と産地 
しょうが  ・・・高知県  にんにく  ・・・青森県
ねぎ    ・・・千葉県  たまねぎ  ・・・北海道
にんじん  ・・・千葉県  はくさい  ・・・群馬県
ピーマン  ・・・鹿児島県 赤ピーマン ・・・高知県
だいこん  ・・・神奈川県 きゅうり  ・・・群馬県
わかめ   ・・・岩手県  じゃこ   ・・・瀬戸内海
ぶた肉   ・・・鹿児島県 米     ・・・青森県
たけのこ水煮・・・福岡県 熊本県

 家常(ジャージャン)豆腐は中国の家庭料理として定番の料理です。豆腐は揚げた豆腐を使うことが多いそうです。今日は生揚げ・ぶた肉そして野菜をたっぷり炒めた素材のうま味を閉じ込めた家常豆腐ができありました。

3年☆お話泉の会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(水)、お話泉の会のみなさまに、読み聞かせをしていただきました。
今回も大変よい時間を過ごすことができました。
今年度のお話泉の会の読み聞かせは、今回で終了です。
大変お世話になりました。
また、来年度の4年生でもよろしくお願いいたします。

3年生☆節分祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)、学校の近くにある屋敷林に行き、節分祭に参加してきました。
 囲炉裏で焼いたお餅をいただいたり、大正時代からある家の説明をしたりしていただきました。お蔵や、畑、竹林などいろいろな物を教えていただきました。
 中でも子供たちが驚いていたのは、「下山白菜」という大きな白菜。実際に持たせていただき、その重さと大きさを実感することができました。

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*セルフコロッケサンド
*ミネストローネ
*いよかん
*牛乳
       です。

おもな食材と産地 
しょうが  ・・・高知県  にんにく  ・・・青森県
にんじん  ・・・千葉県  たまねぎ  ・・・北海道
パセリ   ・・・茨城県  じゃがいも ・・・鹿児島県
いよかん  ・・・愛媛県  ぶた肉   ・・・鹿児島県
はくさい  ・・・世田谷産

 全国学校給食週間最終日の「せたがやそだち」は白菜です。トマト味のスープにたっぷりと白菜を入れて煮込みました。今日の白菜は喜多見にある農園で収穫されたものです。地域でつくられた新鮮な野菜を、給食を通じて親しみを込めて食べられるような献立にしました。

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*子ぎつねずし
*肉団子汁
*フルーツヨーグルト
*牛乳
       です。

おもな食材と産地 
しょうが  ・・・高知県  にんじん  ・・・千葉県
だいこん  ・・・神奈川県 こまつな  ・・・埼玉県
りんご   ・・・青森県  ぶた肉   ・・・鹿児島県
米     ・・・青森県  ねぎ    ・・・世田谷産

 今日の汁物は肉団子汁です。ねぎのみじんぎり・しょうがをぶたひき肉と混ぜてよく練り、団子状にして、汁物にしました。今日の「せたがやそだち」はねぎです。体が温まる具だくさんの汁物を、しっかり食べていました。

5年体育 「とび箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、とび箱運動3回目でした。
抱え込みとびに挑戦です。

友達の技を見合いながら学習しました。


5年名取

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*ごはん
*魚の照り焼き
*里芋の煮つけ
*ひとしお野菜
*牛乳
       です。

おもな食材と産地 
しょうが  ・・・高知県  さやいんげん・・・沖縄県
キャベツ  ・・・愛知県  きゅうり  ・・・群馬県
ぶり    ・・・九州   米     ・・・青森県
さといも ・・・世田谷産

 今日のせたがやそだちは、里芋です。喜多見にある農園でつくられた里芋を回転釜でじっくりと煮たので、里芋にしっかり味がしみたおいしい煮ものができました。

校内研究授業 3年図工その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は、
造形遊びについて考えました。

音楽の指導についても勉強しました。


5年名取

校内研究授業 3年図工その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度、最後の研究授業は、図工です。
3年生がキズナルームをひもひもワールドにしてみました。

どの子も楽しみながら取り組んでいました。


5年名取

校内研究授業 3年社会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも通り、授業が終わったあとに、
ランチルームで話し合いを行いました。


5年名取

校内研究授業 3年社会その1

(12月に実施したものですが、掲載できていなかったので・・・)

12月には、3年4組で研究授業を行いました。
世田谷区のうつりかわりについて学習しました。


5年名取
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホワイトボード

画像1 画像1
グループ、少人数での話し合いのために
ホワイトボードを購入しています。

マジックを入れる袋は、試験的に2クラスで使っています。
うまくいけば、全クラスで活用しようと思っています。


5年名取

掲示板

画像1 画像1
階段の掲示板は、都道府県シリーズです。

都道府県の検定(4年生以上)も始まりました。
たくさん、覚えてほしいですね。


ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。


5年名取

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*黒砂糖パン
*マカロニグラタン
*野菜スープ
*はるか
*牛乳
       です。

おもな食材と産地 
たまねぎ  ・・・北海道  にんじん ・・・千葉県
パセリ   ・・・茨城県  じゃがいも・・・北海道
はるか   ・・・愛媛県  とり肉  ・・・岩手県
こまつな  ・・・埼玉県   はくさい ・・・世田谷産

 今日は朝から楽しみにしていた子どもたちが多い、マカロニグラタンです。ホワイトソースから手作りで、1個ずつカップに入れました。大きな天板1枚にグラタン30人分をのせて、全校分のグラタンを大きなオーブンで焼きました。

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

*みそラーメン
*大根の中華味
*スイートポテト
*牛乳
       です。

おもな食材と産地 
もやし   ・・・栃木県  にんじん ・・・千葉県
しょうが  ・・・高知県  にんにく ・・・青森県
だいこん  ・・・神奈川県 きゅうり ・・・宮崎県
こまつな  ・・・埼玉県   さつまいも・・・千葉県
ぶた肉   ・・・鹿児島県 はくさい ・・・世田谷区
ねぎ    ・・・世田谷区

 毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。地域に親しみを持って給食を楽しめるように世田谷区でとれた野菜をこの週間中に取り入れていきます。今日ははくさいとねぎをたっぷりと入れた具だくさんなみそラーメンです。デザートはスイートポテト、生のさつまいもからつくり1個ずつカップに入れてオーブンで焼きました。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつキャンペーンをやりました。

元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。
烏山中の生徒も正門で一緒に取り組みました。

6年生は、烏山中学校で取り組みました。

キャンペーン期間だけじゃなく、
いつでも元気なあいさつが聞こえる学校にしたいですね。


5年名取

5年総合 「カラキタ環境サミット」

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の総合的な学習の時間は、
環境問題を調べていきます。

一人ひとりがテーマを設定して、
タブレットPCや図書館借りた本を使って調べていきます。


5年名取

5年算数 「正多角形と円」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間も学び合いの時間を大切にしています。

子供同士で話をしながら学習を進めることは、
とても効果があります。

こんな姿がたくさん見られるといいですね。


5年名取

タブレットPC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期からタブレットPCを教室で使ってみることにしました。
教室移動しないで使える環境は素敵ですね。

これから、どんどんタブレットPCを使った学習をしていきます。


5年名取

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、
寒さに負けずに元気よく遊んでいました。

最近は、短縄をやっている子が多いです。


5年名取
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31