最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

緑の募金活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑の募金活動は、17日(木)と18日(金)の2日間行います。
 14日の便りでもお知らせしました通り、世田谷区の花や緑を増やそうという目的で行われています。
 今週の全校朝会で、栽培委員会の児童が全校児童に向けて緑の募金活動について呼び掛けをしました。
 昨年度は、募金後に、学校にチューリップやスイセン、ムスカリなどの球根が100個以上届き、栽培委員会の子どもたちが正門の付近にプランターを並べ育てました。

 募金にご協力いただける場合には、お手持ちの封筒か小銭入れにお金を入れて、木か金にお子さんい持たせていただけるとありがたいです。

自立の学び舎「あいさつ運動」

画像1 画像1
今週は「あいさつ運動」を行っています。昨日は、保護者の皆さんだけでなく砧南中学校の生徒や校長先生も小学校の校門に立ってくださり、あいさつ運動に参加してくださいました。登校してくる子どもたちは皆、中学校たちと元気いっぱいあいさつをしていました。地域ぐるみでのあいさつ運動をこれからも大切にしていきます。

引き取り訓練

画像1 画像1
 本日3校時の引き取り訓練は、警戒宣言発令の際に、児童を安全かつ円滑に引き渡すこと、および学校に残留する児童の保護を適切に行うことをねらいとして毎年1回行っています。
 11時20分に児童の引き渡しを開始し、11時45分に残留児童の下校を開始しました。ご協力ありがとうございました。

3年 「町探検 2日目」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き町探検に出かけ、宇奈根地域をめぐりました。子どもたちは、昨日の地域と比べて土地の高低差が少ないこと、お店の数が多いことなどに気が付き学習を深めました。
引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年 「町探検 1日目」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習として町探検を行っています。1日目の今日は鎌田・岡本地域をめぐりました。子どもたちは、自然あふれる場所や住宅街など地域の様子を自分の目で確かめることができました。引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
明日は、宇奈根地域をめぐります。

こどもの日スペシャル(児童館イベント)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日のこどもの日に、鎌田児童館で「こどもの日スペシャル」が開催されました。砧南小の1,2年生が作った鯉のぼりが青空の下を泳ぐ中、児童館ではたくさんの子どもたちがゲームなどを楽しんでいました。子どもスタッフとして運営に関わる砧南小の子どもたちもおり、皆楽しそうに頑張っていました。このイベントは、児童館の皆さんとパパースやPTAの皆さんとの協力で行われています。皆さん、ありがとうございました。

1年 遠足「砧公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生が砧公園に遠足に行きました。
 天候に恵まれ、クラスの枠を超えて、学年一緒に仲良く遊ぶことができました。行き帰りは、安全に気を付け2列に並んで歩き、1か月の成長を感じました。
 保護者の皆様、お弁当などのご準備をありがとうございました。

自立の学び舎合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後、本校で砧南中学校との本年度1回目の自立の学び舎合同研修会を行いました。
 自立の学び舎の合同研修は、児童生徒の学力向上と教員の授業力向上を目指し、小中の教員がそれぞれの実態をもとに課題を挙げ、解決のための手立てを考えたり、情報交換をしたりしていく研修です。
 全体会の後は、各教科ごとに分かれて話し合いました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
 本日の朝の活動は、委員会紹介集会でした。
 委員会活動は、5.6年生が砧南小をよくするためにどんなことができるかを考え、活動します。委員長は、活動内容を紹介したり全校児童に伝えたいことを発表したりしました。56年生の活躍が楽しみです。 

3年 「こどもの国 遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、とても良い天気の中、こどもの国へ遠足に行ってきました。スタンプラリーではどのグループのこども達も協力しながら、楽しく最後までたどり着くことができました。午後は広場や遊具で目一杯遊びました。

2年 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2,3校時に2年生が消防写生会を行いました。
 大きな消防車と消防士さんを画用紙いっぱいに描きました。本物をじっくり見て描くという貴重な体験ができました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、離任式を行いました。
 去られた先生方が久しぶりに砧南に戻って来られ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 離任式では代表児童が先生方にお別れの言葉を伝え、花束をお渡ししました。
 先生方からは、砧南の子どもたちとの思い出や、緑あふれる地域のこと、様々な体験活動に温かくご協力くださる地域の方々についての話がありました。
 砧南の良さを改めて感じるとともに、5月からもそれぞれの場所で頑張っていこうという気持ちになりました。

空に泳ぐや鯉のぼり

画像1 画像1
毎年恒例の鯉のぼりが、今週から仙川の上を泳いでいます。児童館やパパースの皆さんの協力で、1,2年生の子どもたちが作った鯉のぼりが元気に泳いでいます。もうすぐこどもの日です。お散歩がてら、ぜひ見にいらしてください。また、5月5日には、児童館で「こどもの日スペシャル」というお祭りが開催されます。そちらもぜひご参加ください。お手伝いいただきました保護者の皆さん、パパースや児童館の皆さん、ありがとうございました。

6年 「モジュール 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6年生の朝の活動モジュール(短時間授業)は、英語学習です。
朝のあいさつとアルファベットの発音の仕方を動画を見ながら学習しました。

5年「遠足 観音崎公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5年生は観音崎公園へ遠足に行ってきました。

灯台に登って見た景色に「海がきれい!」と大興奮でした。
また、6月にある川場移動教室での登山の練習も兼ねて、山道を歩きました。
たくさん歩いた後のお弁当は一段と美味しく感じられたと思います。
新しいクラスの友達と楽しく過ごす様子が見られた1日でした。

5年「観音崎公園遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5年生が観音崎公園に遠足に出掛けました。
観音崎灯台から東京湾を眺めたり、三浦半島の地層を見学したりしました。
食事を取った後は、公園で元気よく遊び、新しい学級の仲間との交流を深めました。

1、2年 生活科 「学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1・2年生が生活科で学校探検を行いました。
 2年生は、1つ上のお兄さんお姉さんとして、校内の施設や教室等を案内しました。どんなことをする場所か、だれが仕事をしている場所かなどを優しく教えました。
 1年生は、振り返りで「理科室で勉強をしてみたい。」「体育館で体育を頑張りたい。」「プールに入ってみたい。」などと話していました。これからの学習を楽しみにしている様子でした。

2年 葛西臨海水族園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生が葛西臨海水族園に遠足に行ってきました。
大きな魚やかわいいペンギンを見て、楽しい一日になりました。

4年「昭和記念公園遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遠足日和の中、4年生は昭和記念公園に出掛けました。
 オリエンテーリングでは、グループごとに地図を見ながらチェックポイントの場所を探し、出会った先生にサインをもらいました。
 おいしいお弁当を食べた後は、こどもの森で班ごとに楽しく遊びました。
 保護者の皆様、ご準備等ありがとうございました。

6年「鎌倉遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生は鎌倉に遠足に行ってきました。
源氏山公園からは、グループ行動をし、高徳院を目指しました。
鎌倉の大仏の大きさに、子どもたちは驚いていました。
天気にも恵まれ、とても良い1日になりました。
これから、学習の中でまとめていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価