最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

川場移動教室(1日目)4

画像1 画像1 画像2 画像2
飯ごう炊さんを行いました。
行動班毎、担当の係の仕事を行います。
どの班もおいしいカレーができました。
もりもり食べました。









iPhoneから送信

3年 「自転車安全教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の自転車安全教室がありました。ゲストティーチャーとして成城警察署、コヤマドライビングスクールの方をお招きし、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。受講後は、ヘルメットの装着方法について各クラスで確かめました。
 保護者の皆様、本日のために様々な準備にご協力いただきありがとうございました。

川場移動教室(1日目)?

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。
朝が早かったので皆うれしそうです。









iPhoneから送信

川場移動教室(1日目)?

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し早く「なかのビレジ」に着き、屋根付き広場で開室式を行いました。
みんな元気です。









iPhoneから送信

川場移動教室(1日目)?

三芳パーキングエリアでトイレ休憩をとり、8時50分に出発しました。

iPhoneから送信

5年 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝は生憎の雨ですが、5年生が川場移動教室に出発しました。
 3日間楽しく安全に過ごし、実りの多い移動教室にしたいと思います。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で、2人の教育実習生の実習期間が終わりました。
 これまで、授業参観や講話、運動会等の学校行事、授業作り、子どもたちとのかかわりなどを通して、小学校教育について多くのことを学びました。
 昨日は、実習のまとめとして研究授業を行い、多くの教職員から温かい励ましのメッセージをもらいました。これからも、夢を叶えるために頑張ってほしいと思います。
 教員にとっても、初心に返る良い機会となりました。
 

緑の募金についての報告

画像1 画像1
 本日の朝会で、栽培委員会の代表児童が、先月の緑の募金の集計結果について報告しました。
 2日間で、39462円ものお金が集まりました。
 みなさん、たくさんのご協力をありがとうございました。このお金で、砧南小学校や世田谷区の花や緑が増えるとよいと思います。

救命救急法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後は、消防署と消防団の方々を講師にお招きし、喜多見小学校と砧小学校と合同で救命救急法講習を行いました。
 毎年1回、水泳指導が始まる前のこの時期に行っている研修です。
 心肺蘇生法やAEDの使い方、食べ物等を詰まらせてしまったときの対処法などを実習を通して学びました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価