5月に入り、過ごしやすい季節になりました。新学年にも慣れ、元気いっぱい過ごしています。

第1回PTA家庭教育学級

画像1 画像1
昨日、今年度第1回目のPTA家庭教育学級が開催されました。講師の先生をお招きし、「親子で育てる困難に負けない心〜レジリエンス〜」というテーマで講演を通してご指導をいただきました。レジリエンスとは、困難から回復する力のことです。とても大切な力であり、学校でも子どもたちに育てていきたい力のひとつです。出席された保護者の皆さんは熱心に講師の先生の話を聞いていました。講師の先生、準備をしてくださったPTA文化教育委員の皆さん、ありがとうございました。

教員の英語研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日に、世田谷区の英語担当教員を対象にした研修会が、砧南小で行われました。区内の教員が集まり、本校の3年生の英語の授業を参観し、それを基に研修しました。「I like 〜 」のフレーズをテーマに、3年担任とALTがTTで授業を行い、子どもたちも楽しく学んでいました。英語の授業力の向上を区全体でめざしています。

6年「古典芸能鑑賞教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生は古典芸能鑑賞教室に行きました。
 前半のワークショップでは、狂言のせりふの言い方や仕草を実際に体験しました。
 また、後半は狂言「附子」の鑑賞をしました。古典ながらも現代にも通じる面白さを子どもたちは感じ取っていました。

1年 体育 「プールでの水遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3・4校時にプールでの学習を行いました。
 1年生は、水と仲良くなるために、運動会のYMCAダンス(リズムダンス)や水かけごっこをしたり、動物になりきって歩いたりすることから始めています。
 また、宝探しやフープを使ったゲームなどを通して、楽しみながら水にもぐったり浮いたりできるよう指導しています。
 今後も、プールでの約束事をしっかりと確認し、安全面に十分気を付けて指導していきます。

6月避難訓練 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は予定通り、学区内での不審者情報が入った場合を想定した避難訓練(集団下校)を行いました。実際に、他県で事件が起こりましたので、子どもたちも真剣に行いました。
 1・6年生、3・5年生、2・4年生をペア学年として、色別コースごとに担当の教職員がコースの途中まで送っていきました。

 学校では、安全な登下校について
1、自分のコースを必ず通ること。
2、駐車場や他人の敷地に入るなどの迷惑になることをしないこと。
3、道を広がって歩く、石を蹴るなどの危険なことをしない。などを日々指導しています。
 ご家庭でも、安全な登下校について話をする機会にしていただければと思います。

土曜日おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(土)に、図書ラウンジで土曜おはなし会がありました。
 子どもたちと保護者の方々を合わせて、60人が参加しました。
 七夕についての本の読み聞かせと、折り紙で織姫と彦星を作る活動がありました。
 次回のおはなし会も楽しみですね。
 

4年「福祉体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3・4校時に、4年生は社会福祉協議会の皆様を講師にお迎えして、体育館にて福祉体験を行いました。
 アイマスクを付けて白杖を使って歩いたり、アイマスクをしたまま食事をしたりして日常とは違う体験をしました。子どもたちは、この体験をこれからの福祉学習に生かしていこうと考えていました。

3年 総合的な学習の時間「水辺のガサガサ」 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月27日(水)、4・5組が水辺のガサガサに行ってきました。お天気もよく川の水の冷たさが気持ちよい日でした。今日は、アユ、コイ、スミウキゴリ、ナマズなど20種類近くの魚を捕まえることができました。子どもたちは魚が網にかかる度に「なんの魚だろう」「大きい魚がとれた」と歓声を上げ、水辺の生物に親しみました。
 きぬたまあそび村のスタッフの皆様、見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年 生活科 「岡本公園で夏見つけをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1、2校時に岡本公園へ夏見つけをしに行きました。
 「春のときよりも生き物がたくさんいるよ。」
 「暑くて池の水がきらきらしているよ。」
 「春にはなかった実が落ちているよ。」など、春の様子と比べながらたくさんの夏らしいものを見付けることができました。

 

3年 総合的な学習の時間「水辺のガサガサ」 Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月25日(月)、天神森橋下流部の野川に水辺のガサガサに行ってきました。本日は天気にも恵まれ、1組・2組・3組が自然体験活動を行う事ができました。砧・多摩川あそび村のスタッフの皆様の御指導の下、班で協力して水辺の生き物を捕まえ、観察を行いました。海から鮎も野川に上ってきており、様々な水生生物を観察することができました。
 きぬたまあそび村のスタッフの皆様、見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 次回は27日(水)に4組・5組が水辺のガサガサに出かけます。

2年生 プール開き

画像1 画像1
2年生のプール開きが行われました。

校長先生からお話をいただいたり、プールでの約束を確認したりしました。

気温が高かったので、気持ちよくプールに入ることができました。

今年度も安全に、楽しい水泳の学習ができるようにしていきます。

5年 「プール開き」

6月22日
晴天に恵まれ、プール開きを行うことができました。
いよいよ水泳学習の始まりです。
目標に向かって、毎時間の学習を大切にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日は、残念ながら水温と気温が低かったためプールには入れませんでしたが、1年生は着替えの練習後、プール開きを行いました。
 校長先生の話の後、めあてを各クラスの代表児童が話しました。また、プールでの約束を知ったり、隣りの人とバディを組んで人数を確認するやり方を学習したりました。

 

3年 「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から本年度の水泳指導が始まりました。あいにくのお天気で水泳を実施することができませんでしたが、体育館でプール開きを行いました。
 校長先生のお話を伺ったあと、各クラスから代表児童が1名ずつ「水泳学習のめあて」を宣言しました。その後は、安全を意識して水泳学習に臨めるよう諸注意やバディの方法を子どもたちと確認しました。

3年 「歯みがき指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(月)から19日(火)にかけて養護教諭による歯みがき指導がありました。むし歯ができるしくみや正しい歯みがきの方法について学習しました。歯垢をきれいに落とすには、歯ブラシをゆっくり動かすこと、細かく動かすことが大切だと学びました。
 ご家庭でもこの学習を生かし、むし歯のない歯を保ちましょう。

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の校内研究は、算数「筋道を立てて説明する力を伸ばす指導法の工夫」と、外国語活動(英語)の2教科で授業研究を行います。
 本日の5校時は、講師に大田区立小池小学校指導教諭の塚田英輝先生をお迎えし、2年生が算数の研究授業を行いました。
 「ひき算のひっ算」の学習で、百の位からの筆算の仕方を説明する学習でした。学習したことを使って、自分なりにやり方をノートに表し、説明しました。

2年生 生活科 そらまめのさやむき

昨日、2年生がそらまめのさやむきをしました。
「そらまめくんのベッド」という本を読んでからさやむきをしたので、みんな「本当にベッドみたいにふかふかだ!」と大喜びでした。
そらまめはその日の給食に出されました。
自分たちでむいたそらまめ。残さず食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 まちたんけん

 金曜日、2年生が「まちたんけん」に行ってきました。
 今回は、岡本地区。パン屋さん、駐在所、岡本民家園、松本音楽迎賓館に分かれ、見学させていただきました。
 これからそれぞれで分かったことをまとめ、伝え合う活動をしていく予定です。
画像1 画像1

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育朝会がありました。
 二人組のストレッチ(体を伸ばしたり、曲げたりする運動)を行いました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の学校公開では、多くの方々にご参観いただきありがとうございました。
 朝の活動は、集会委員会による間違い探し集会でした。
 
 3校時は、校外地区班集会を行いました。
 自分と同じ班の人の名前や顔を覚えたり、登下校中の危険な場所について話し合ったりしました。
 お手伝いいただきました、校外委員の皆様ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価