6年生 日光林間学園 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、早朝からお見送りありがとうございました。
バスの中で、子どもたちは和気あいあい、楽しい雰囲気でいっぱいでした。

6年生 日光林間学園 出発!

たくさんのお見送りの中、
元気よく出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光林間学園 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3日間、6年生は日光林間学園に行きます。
誰もが期待いっぱいの表情で登校してきました。
出発式では、日光を最高の思い出に残すため、みんなでめあてを確かめました。

最終下校

1学期最後の日が終わり、子どもたちが下校していきました。
明日からは夏休み。楽しみにしていることをはなしてくれる子がたくさんいました。
今後も暑い日が続くと思います。生活指導から外出するときには熱中症予防をすることを話しました。ぜひ、長い夏を安全に過ごせるようご家庭でもご注意ください。
地域・保護者の皆様の教育活動へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱団の合唱披露

画像1 画像1
休み時間に合唱団がこれまで練習してきた成果を披露しました。
視聴覚室にはたくさんの児童が集まり、伸びやかな歌声に聞き入っていました。
合唱団は、8月1日にNHK合唱コンクール予選に参加します。
本番に向け、歌声をさらにパワーアップして、当日も頑張ります!

通知表「シイノキ」1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての通知表をいただきました。
でも、子どもたちはその後の「お楽しみ会」の方が
待ち遠しい!
宝探しにはなんと、宝を30個も作ってきた子もいたようです。

通知表「シイノキ」2年

いつも元気いっぱいだった2年生。
通知表をもらうときの先生の励ましの言葉に
ちょっぴり照れくさそうにしている子がたくさんいました。
待っている間は、1学期のめあてをふりかえり、
自分のがんばりを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

通知表「シイノキ」3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は担任に自分が1学期がんばったことを話しました。
自分ががんばったことを認めてもらい2学期への励ましの言葉を
たくさんいただいていました。

通知表「シイノキ」4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は夏休みの宿題を作ってから、通知表をいただきました。
担任からの励ましに笑顔になる子たちがたくさんいました。

7月20日(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に始まった新学期も、あっという間に終わりを迎え、明日からみんなが待ちに待った夏休みです。今年の夏はとても暑く、熱中症などの危険もいつもより高まっています。
終業式もみんなで帽子をかぶり、いつもより時間も短くして体調を崩さないようにしました。
学校が休みの間も健康管理と体調の維持をしっかり意識して、44日の夏休みを元気に、楽しく、有意義に過ごしてもらいたいと思っています。
9月3日に、九品仏小学校児童全員が元気にそろって夏休みの楽しかった思い出をたくさん聞かせてくれる姿を心待ちにしています。

通知表「シイノキ」 5年

5年生も担任と1学期について振り返りながら通知表を渡しました。
待っている間は、1学期間使用した、教室や机をきれいに掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表「シイノキ」 6年

担任と1学期を振り返りながら通知表を渡しました。
その間、待っている児童は先生の通知表を書いていました。
どのような評価になっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)の給食

【献立】 五目冷やしうどん   牛乳
     大豆とじゃこの甘辛あげ
     くだもの(メロン)

【主な食材と産地】
 きゅうり  ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 にんじん  ・・・千葉
 メロン   ・・・山形
 豚肉    ・・・茨城
 じゃこ   ・・・広島
 大豆    ・・・北海道
画像1 画像1

7月17日(火)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     鶏肉の南蛮焼き
     夏野菜の甘酢かけ
     かき玉汁

【主な食材と産地】
 ねぎ    ・・・茨城
 しょうが  ・・・高知
 なす    ・・・岩手
 かぼちゃ  ・・・神奈川 
 ピーマン  ・・・岩手
 赤ピーマン ・・・茨城
 にんじん  ・・・北海道
 小松菜   ・・・埼玉
 卵     ・・・青森
 鶏肉    ・・・岩手
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

7/14 1年 LL

 今日のLLは、素話「ホットケーキ」、読み聞かせ「ぼく、だんごむし」「だるまちゃんとかみなりちゃん」でした。お話の繰り返しや擬音を楽しんだり、身近なだんごむしについて詳しくなったり、とても楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 1年 リトミック

 1年生にとって初めてのリトミックでした。
 ピアノのリズムに合わせて歩いたり、高い音、低い音を体で表現したりしました。カスタネットを使って音をリレーさせるゲームでは、保護者の方も交じってリズムよく送ることができました。
 体で音やリズムを感じることができ、とても楽しそうな子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年生リトミック

 今日は2年生になって初めてのリトミックの学習でした。
 リズムに合わせて、歩いたり、指示にあわせて体を動かしたりしました。先生に目をしっかり向けて、体を動かさないで集中して指示が聞けると、リズムや音がぴったり合って、心地よさを感じることができました。
 最後には、参観してくださったお家の方といっしょに、リズムに合わせて楽しく歩きました。
 講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/13 図書委員会読み聞かせ

 今日の読書タイムは、図書委員が読み聞かせをしました。
 各学年に合わせて司書の先生が選んだロッカー文庫の中から図書委員がおすすめの本を選んで読みました。
 どのクラスでも静かに聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/13 2年生 LアンL読み聞かせ

 今日は7月のLアンL読み聞かせでした。素話「おいしいおかゆ」絵本「いっすんぼうし」「ターちゃんとペリカン」でした。不思議なお話にどの児童も集中してお話を聞いていました。最後には図書室にあるアンデルセンのお話を紹介していただきました。たくさん図書室を利用してほしいです。
 1学期にたくさんの本を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。また、夏休みにもいろいろな本を読んでほしいです。
 2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)の給食

【献立】 豆入りミートスパゲティ    牛乳
     フレンチサラダ

【主な食材と産地】
 にんじん    ・・・千葉
 玉ねぎ     ・・・愛知
 キャベツ    ・・・長野
 きゅうり    ・・・埼玉
 にんにく    ・・・青森
 しょうが    ・・・高知
 セロリ     ・・・長野
 りんご     ・・・青森
 マッシュルーム ・・・千葉
 豚肉      ・・・千葉
 大豆      ・・・北海道
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本