7月12日(木)の給食

【献立】シシジューシー   牛乳
    ゴーヤチャンプル
    もずくのみそ汁
    冷凍みかん

【主な食材と産地】
ゴーヤ     ・・・群馬
もやし     ・・・栃木
にら      ・・・岩手
玉ねぎ     ・・・愛知
じゃが芋    ・・・茨城
ねぎ      ・・・茨城
しょうが    ・・・高知
もずく     ・・・沖縄
豚もも肉    ・・・千葉
鶏卵      ・・・青森
冷凍ミカン   ・・・和歌山  
画像1 画像1

7月12日(木)音楽朝会

今日は4年生の発表と全校合唱を行いました。
4年生は「いいことありそう」「歌のにじ」を鍵盤ハーモニカとリコーダーの伴奏を付けて歌いました。
全校合唱は「ゆかいに歩けば」途中から6年生が低音パートを歌い、きれいなハーモニーになりました。突然のことでしたが、下級生の多くが6年生の変化に気付き、改めて6年生の素晴らしさを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/11 2年生 はみがき指導

 今日は歯科衛生士の先生から、虫歯のできる食べ物、うがいの仕方、歯のみがき方を教えていただきました。
 歯のみがき方では、鏡を見ながらやさしい力でみがくことや、歯ブラシをぴったりと歯にあてて、小さく動かすことを教えていただき、実際にみがく練習をしました。
 今日学んだポイントを覚えて、歯を大切にしてほしいです。講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水)の給食

【献立】 パインパン    牛乳
     マカロニグラタン
     野菜スープ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・愛知
 人参      ・・・千葉
 キャベツ    ・・・長野
 パセリ     ・・・千葉
 マッシュルーム ・・・千葉
 むき海老    ・・・インド
 とりもも肉   ・・・山梨
画像1 画像1

7月10日(火)の給食

【献立】 ごはん    牛乳
     魚の七味焼き
     野菜のゆかりかけ
     ワンタンスープ

【主な食材と産地】
 キャベツ   ・・・長野
 きゅうり   ・・・埼玉
 にんじん   ・・・千葉
 もやし    ・・・栃木
 ねぎ     ・・・茨城
 小松菜    ・・・群馬
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 カラスカレイ ・・・グリーンランド
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

7/9 3,4年生 着衣泳

 本日3,4校時に、3,4年生の着衣泳の授業がありました。
 夏休みを目前にして、水難事故に遭った時に、どのようにしたら自分の命を守ることができるかを、身をもって学習しました。
 どの子も、水着の時と着衣した時との体の重さや、泳ぎにくさを実感していました。
 空のペットボトルを胸に抱き、5分間浮いて待つことができるかどうかも体験しました。どのように体を保てば、5分間という長い時間、息を保ちながら浮いていられるかを学びました。
 今日の着衣泳の学習で学んだことをしっかりと身に付け、夏休み中の水中での身の守り方に生かして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 キアゲハの成虫を見送りました

 今朝は、雷も鳴り、今にも雨が降ってきそうでしたので、2校時の終わりまで皆でキアゲハを観察しました。
 中休みには雨も上がり安全な環境になったので、皆で校庭に出て、キアゲハを見送りました。
 近くの木の葉に一旦止まって一休みしてから、フワフワと舞い上がり、1年生のアサガオの花にまた止まり、蜜を充分に吸ってから、また校舎の屋上へフワフワと飛んでいきました。
 飛んでいくキアゲハの後を追いかけながら
「たくさん蜜を吸って、元気でね!」
「雨に気をつけてね!」
 と、どの子も優しい眼差しで見送っていました。
 約3週間という短い期間でしたが、皆で愛でながら育ててきたキアゲハが無事孵化し、見送ることができました。
 3年生にとって、とても良い理科の学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年 キアゲハが孵化しました

 7/1(土)に蛹になったキアゲハの幼虫が、今朝、孵化し、見事な成虫になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)の給食

【献立】 夏野菜のカレーライス   牛乳
     こんにゃくサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・愛知
 じゃがいも  ・・・茨城
 トマト    ・・・愛知
 なす     ・・・群馬
 ズッキーニ  ・・・山梨
 きゅうり   ・・・埼玉
 もやし    ・・・栃木
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 鶏肉     ・・・山梨

画像1 画像1

7/6 3年生「LアンL」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期最後のLアンLでした。
 夏休みもたくさんの本を読んでほしいと思います。

 今日は、雨ということもありましたが、休み時間にたくさんの子どもたちが図書室にいました。

 

川場移動教室30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に「道の駅田園プラザ」でおみあげを買いました。お小遣い内で買える物を、皆、真剣に選んでいました。













iPhoneから送信

川場移動教室 29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の校舎を改良して造られた「歴史民族資料館」では、川場村の歴史について、貴重な資料を見ながら学ぶことができました。













iPhoneから送信

川場移動教室 28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮田果樹園さんで、りんごの栽培についてのお話を聴き、美味しいリンゴジュースをいただきました。













iPhoneから送信

川場移動教室 27-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっとりとした田園風景の緑が美しかったです。













iPhoneから送信

川場移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最終日は、雨足が弱まるのをまって1村めぐりに出かけました













iPhoneから送信

7月6日(金)の給食

【献立】 子ぎつね寿司   牛乳
     魚の照り焼き
     七夕汁
     クランベリーゼリー

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 さやいんげん ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 オクラ    ・・・熊本
 ねぎ     ・・・茨城
 クロムツ   ・・・クック諸島
 昆布     ・・・北海道
 卵      ・・・青森
 紅ショウガ  ・・・タイ
画像1 画像1

川場移動教室 26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスの会の最後は、みんなで「すてきな友だち」の歌を歌いました。名残惜しくてアンコールかかかり、二回目は自然と輪ができ、みんなの気持ちが一つになった心に残る素敵な集いとなりました。













iPhoneから送信

川場移動教室 25-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

川場移動教室 25-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各班ごとのダンススタンツは大いに盛り上がりました。どの班も振り付けを工夫し、練習した成果を披露してくれました。













iPhoneから送信

川場移動教室 25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、ジェンカをやつたり、マイムマイムを踊ったりして楽しみました。













iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本