志は高く

 一人ひとりが2学期のめあてを設定するにあたり、登場したのは1学期のめあてカードでした。前学期の自分自身を振り返りながら、最適な目標を決めていくという丁寧な手順が踏まれています。
 意欲を失うことなく、志は高く生活していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び、残念無念

 気温的には熱中症の危険は低く、最高のコンディションとなったのに、雨のために久しぶりの外遊びはできずじまいでした。教室で友達と談笑したり、自由研究作品を見たりしながら過ごした子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハートウォーミングなメッセージ

 今朝、各教室の黒板は読み応え十分でした。先生方の熱く、優しく、愛情あふれるメッセージがたくさん綴られていたので。
 あいにく撮影しそびれてしまったので、ここに紹介するのは一枚だけですが、子どもたちの心に響いていることは間違いないでしょう。
画像1 画像1

めざせ! そうじ名人

 気持ちよく新学期をスタートさせる上で、環境整備は重要です。机や棚、床をきれいに変身させるべく張り切っていたのは2年生。
「そうじが上手になりましたね」
先生はおほめの言葉を連発していらっしゃいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくね!

 新しい仲間を迎え入れたクラスでは、みんなで輪になり、自己紹介を行っていました。温かい雰囲気に包まれて歓迎されたお友達は、緊張がほぐれて、ホッとしていることでしょうね。とても和やか、ほんわかムードでした。
画像1 画像1

下巻との出会い

 新しい教科書が配られるときって、少年時代ちょっぴりワクワクしていた記憶があります。その瞬間の初々しい気持ちを忘れずに、勉学に励んでほしいものです。
 4月に比べると、その配付部数は圧倒的に少ないのですが、後期分の教科書たちが、家庭科室で引き取られるのを待っていました。
「教科書を大切にする子は、学習も丁寧に進めるものです」
とある教職の先輩が、そんな風に語っていたのも覚えています。
画像1 画像1

もれなく提出

 通知表に宿題、今日は大切な提出物がいっぱいです。3年生の各教室では、丁度その回収を行っている真っ最中でした。みんな忘れずに持って来たかな?
 自由研究はきっと力作揃い、展示されたものをじっくり鑑賞するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 約40日ぶりに全校のみんなが学校へ帰って来ました。そして、早速の始業式です。
 校長先生からは夏休みの出来事、2学期への期待等のメッセージが子どもたちへ贈られました。15分間に及ぶ長いお話でしたが、しっかりと傾聴できた松丘小の児童、さすが!!です。
 児童の言葉は1年生と5年生が代表して発表しました。どの子も、新学期への意気込みを頼もしく語ることができており、意欲が光っていました。
 たくさんの転入生も迎えて、2学期が快くスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中を

 雨が降り出してしまい、傘をさしての登校となりました。新学期初日ゆえ、手提げバッグもあって、低学年の子はちょっぴり大変そう。でも、汗がダラダラという姿はありませんでした。
画像1 画像1

爽やかに新学期スタート

 昨日から残暑が一服、涼しい始業式の朝を迎えました。校内にはゆく夏を惜しむかのような花々が見られますが、ゆっくり秋へと向かっている季節の移ろいが感じられます。
 あと一時間もしたら、子どもたちが明るい顔で登校してくることでしょう。みんなと再会できるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/5
(金)
春季休業日終 前日準備

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ