5年生川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3弾キャンプファイヤー。
オクラハマミキサー踊る。
ポカリダンス弾ける。

5年生川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2弾キャンプファイヤーをどうそ。

5年生川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、謝ります。カレーづくりは必死な手伝いにより写真を撮り忘れました。
では、キャンプファイヤーをどうそ。

5年生川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
里山体験に出かけています。涼しくて気持ちいいです。

5年生川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかく撮影したので昼食シーンもお送りします。

5年生川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビレジ到着しました。
開室式です。これから部屋に入ります。

5年生川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着しました!皆元気。
曇り空。気温18度。

5年生 川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の方に見送られ、いよいよ出発します。行ってきます。

世田谷ファームさんから贈り物をいただきました

 10日。中町小学校のご近所さんである世田谷ファームさんから、開校60周年をお祝いして、全校児童に一人2鉢ずつベゴニアの苗をいただきました。中町小学校の敷地にもたくさんいただき、花いっぱい。29日の開校記念式典・祝賀会でご覧いただけるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

 7日。中町小学校は、玉川中学校の温水プールをお借りして水泳記録会を行っています。天候に左右されず水泳記録会を実施できることは本当にありがたいです。今年も5・6年児童が水泳記録会を行うことができました。クラスや学年をこえ、大きな声で友だちを応援できる中町の子どもたちの姿に改めて感動しました。「疲れたあ。」といいながらもその笑顔は達成感にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 7日。楽しかった夏休みの思い出やがんばりが結晶となった夏休み作品展が始まります。子どもたち一人一人が夢中になって取り組んだことが分かる作品が会場いっぱいに飾られています。14日までランチルームで開催されていますので、お越しください。なお、土・日曜日は開催していません。ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式&避難所開設訓練

 3日。久しぶりに子どもたちの声が学校にもどってきて、2学期が始まりました。安全で、何よりも今日も明日も楽しい中町小学校にしていきます。午後は、中町小学校と玉川中学校合同で避難所開設訓練を行い、玉中生も大活躍でした。首都直下地震がいつきてもおかしくないといわれています。学校でも家庭でも地域でもそれぞれができることを連携して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察と連携した学校防犯訓練

 2日。夏休みですが、先生方は様々な研修を受け2学期以降の準備をしています。今日は、7・8ブロックの先生方が中町小学校で学校防犯訓練を行いました。実際に不審者が教室に入ったと想定した訓練で、中町の先生方が中心になって行いました。玉川警察署の方から、さすまたの効果的な使い方や不審者対応、安全に児童を避難させるポイントを教えていただきました。もちろん、不審者が入らないことが大前提ですが、何があっても子ども達を安全に避難させる、守り抜くと強く思った訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室もりあがっています

 31日。前回のお知らせの後に、たくさんのふれあい教室が開催されました。テーブル茶道、スイーツ作り、草笛、キューピーさんのストラップ、英語教室、バドミントン、ダンス、花道、和太鼓、卒業生との勉強教室です。どれも大人気でした。中町の卒業生のお兄さん・お姉さん、地域の人からやさしく教えてもらって、にこにこの子どもたち。今度は後輩たちにやさしくできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学校最後の行事、江戸村に到着しました。グループ活動に入りました。

6年生日光林間学校16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨、朝会は室内です。
さて朝食を頂きます。

6年生日光林間学校15

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試し始まりですぅぅぅ。今部屋は下の真っ暗闇。上の写真はストロボでとりました。

6年生日光林間学校14

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目夕食です。みんな元気です。

草笛教室&スイーツ作り

 25日。今日のふれあい教室は、草笛教室とスイーツ作り。ランチルームでは、ニセアカシアの柔らかい葉を使って子ども達がすてきな音色を響かせていました。薄くて柔らかくて、毒性がない葉は他にもあります。ベビーリーフやほうれん草もなんと草笛に向いている葉です。ドレッシングをかける前に音色を楽しんでみてください。家庭科室では、高学年の子ども達が低学年の子ども達のお世話をしながら、涼しげなスイーツを作っていました。家でも作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元源泉、足湯
ゆっくり休みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31