消防写生会

 24日。玉川消防署のご協力で今年も消防写生会を行うことができました。どの子も画用紙の画面いっぱいを使って大きな消防車や救急車を描いていました。私たちの生命と安全を守ってくれる心強い働く車に目を輝かせていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真

 23日。今年は中町小学校60歳のお祝いの年です。昨年度のうちに子どもたちからアイデアを募り、周年を祝うマークを作りました。それをもとに校庭に大きなマークを描き、全校児童で航空写真と集合写真を撮りました。どんな出来映えになるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹が空いた。昼食です。
3時間遊びまくり。

学校たんけん

 20日。何やら楽しそうな1年生と真剣な表情の2年生がペアになって学校の中を案内しています。ふだんは入れない校長室、職員室にも特別で入れてもらいました。屋上にあるプールと調理中の給食室には入れないので、ドア越しで見学です。たんけんを待っている間もなかよく体育館で遊びました。同じ1階の教室でこれからも協力しあって生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいます。パート4

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいます。パート3

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいます。パート2

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変楽しんでいます。なかなか皆さんバランスがいい。怪我なく楽しんでいます。

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ始まりました。
4年生が3年生をリードする。
よいかかわりがうまれます。
さて、水場は???

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着しました。
やる気まんまんです。

34年生 つくしの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
行ってきます。

56年生鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
浜辺で遊び終えて。帰ります。

56年生鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ活動終了。浜辺に向かいます。

56年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銭洗弁天付近。
そろそろ昼食です。

3年 自転車安全教室

 16日。玉川警察署の方がいらして交通安全の出前授業を行ってくださいました。体育館では、自転車に乗る時のルール、自転車に乗る前の点検の大切さを学びました。校庭では一人ずつ自転車に乗り、安全な自転車運転の実技を行いました。3年生から一人で自転車に乗れるようになり、行動範囲も広がります。自転車に乗ることで、交通事故の被害者にも加害者にもなります。安易な運転で加害者になることのないよう、今日学んだことを本当に生かしてほしいです。保護者の方もご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合同体育

 16日。来月の運動会に向けてどの学年も準備を始めました。1年生も今日は全員でかけっこの練習を行いました。身支度も自分でできるようになり、集合も素早くできました。よく頑張っている1年生ですが、疲れも出てくる頃です。ご家庭では、よく頑張っているねと認め励まし、しっかり睡眠をとらせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期あいさつ運動

 16日。今日から20日まで1学期のあいさつ運動が行われます。5・6年生が鎌倉へ遠足に行ったので、4年生が中心になってあいさつ運動を行いました。朝から元気な声で笑顔であいさつをしてくれた4年生。すてきです。下の学年のお手本になっていました。地域の方、保護者の方もご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銭洗弁天付近です。
頼朝像ゴールはまもなくです。
昼食!

56年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高徳院 到着。
写真撮影、いよいよグループ活動です。

56年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着しました。これから大仏様見学出発します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31