5月18日(金)今日の食材・産地

しょうが・・・高知県
にんにく・・・和歌山県
小松菜・・・埼玉県
たまねぎ・・・佐賀県
えのきたけ・・・新潟県
キャベツ・・・茨城県
きゅうり・・・埼玉県
スナップエンドウ・・・茨城県
にんじん・・・徳島県
メロン・・・茨城県
豚ひき肉・・・茨城県
あじすり身・・・九州産
米・・・秋田県
鶏卵・・・栃木県
わかめ・・・三重県

画像1 画像1

5月17日(木)今日の食材・産地

ごぼう・・・熊本県
にんじん・・・徳島県
かぶ・・・千葉県
さば・・・ノルウェー
米・・・秋田県
画像1 画像1

朝会(3日目)

画像1 画像1
最終日です。
最後の里山めぐりに向けて、体操にも力が入ります。

なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
植物観察を終えた後は、なわとびタイムです。
補助員の藤沢先生が、なわとびのいろいろな技を披露してくれました。子どもたちは感動し、藤沢先生のなわとびに夢中でした。その後は、跳ぶ技、ポーズの仕方を教えてもらいました。

観察

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎近くの植物を観察しています。日陰に入ると風が気持ちよく、観察もはかどります。

なかのビレジに帰ってきました。

画像1 画像1
ホテル田園プラザで昼食を食べて、後半の里山めぐりが終えました。みんな、一生懸命歩きました。

里山めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
少し雨が降ってきましたが、子どもたちは頑張って歩いています。この時期の里山の景色はとても美しいです。

朝会(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まります。鳥のさえずりが美しいです。
自然の中のラジオ体操はとても気持ちがいいです。

ナイトハイクへ行きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村もだんだん日が沈んできました。
真っ暗な中、里山をハイキングします。
ドキドキワクワクです。

飯ごう炊さん、無事に終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいカレーを作ることができました。
みんな、にこにこ笑顔でとても充実した時間を過ごしました。
片付けもグループで協力して、最後まで頑張りました!

準備しています

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、協力して頑張っています。
おいしいカレーを目指して…

飯ごう炊さんが始まります。

画像1 画像1
里山めぐりも無事に終わり、飯ごう炊さんが始まります。子どもたちは張り切っています。

なかのビレジに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今から里山めぐりです。ガイドさんのお話を聞きながら、里山のことについて学習します。天気がとてもよく、風が気持ちいいです。

バスでレクリエーション

画像1 画像1
レクリエーション係がバスの中でクイズを出して、みんなを楽しませています。
歴史民俗資料館まで、あともう少しです。

5月16日(水)今日の食材・産地

にんにく・・・和歌山県
たまねぎ・・・佐賀県
にんじん・・・徳島県
かぶ・・・千葉県
キャベツ・・・茨城県
きゅうり・・・埼玉県
ピーマン・・・沖縄県
じゃがいも・・・北海道
豚肉・・・茨城県
画像1 画像1

川場に出発

画像1 画像1
天候に恵まれ、第5学年児童は川場へ出発しました。
お見送り、ありがとうございました。

三芳パーキングエリアでトイレ休憩をして、歴史民俗資料館へ向かっています。

川場移動教室 出発式

 川場移動教室に向けて、5年生が出発式を行いました。
 川場での活動に胸を膨らませながら、49名全員が元気に出発しました。
 金曜日に全員が元気に楽しい思い出と共に帰校することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火)今日の食材・産地

たまねぎ・・・佐賀県
にんじん・・・徳島県
パセリ・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
じゃがいも・・・北海道
セミノールオレンジ・・・愛媛県
とりむね肉・・・宮崎県
むきえび・・・インド・ベトナム・ミャンマー・バングラディシュ
ほたて・・・北海道

画像1 画像1

朝運動〜低学年〜

朝の時間に、低学年が様々な運動に取り組みました。鉄棒運動や長縄跳び、そしてフラフープ。気もちの良い汗を流し、頭もすっきりしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火)和みの学び舎 おはよう あいさつDay

 15日は、学び舎おはようあいさつDay。
 元気なあいさつが、奥沢の町に響き渡りました
 子供たちに声をかけていただいた、保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAだより

学校関係者評価

PTA活動報告

PTA規約