ありがとうございました
卒業式を終え、平成30年度の桜町小学校の全教育課程を終えることができました。
保護者、地域の皆様には、本校の教育活動に、ご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成31年度(2019年度)は、4月8日(月)に、第1学期の始業式と入学式を行います。
今後とも桜町小学校の教育活動の充実に向け、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
世田谷区立桜町小学校 校長 深尾 剛
【校長日記】 2019-03-31 15:27 up!
第66回卒業式
桜の花がほころぶ暖かい日差しの中、世田谷区立桜町小学校、第66回卒業式を挙行しました。一人一人に卒業証書を手渡しましたが、凛とした立ち姿、清々しい返事等、とても素晴らしいものでした。門出の言葉では、6年間を振り返っての気持ちとともに、お世話になった方々への感謝の意を表していました。一人一人の心のこもった言葉と素敵な歌声に、感動しました。最後は、胸を張り、晴れやかな表情で退場していく卒業生の姿はとても立派でした。146名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからの活躍を祈念しています。
【校長日記】 2019-03-31 15:03 up!
わかくさ学級 卒業・進級を祝う会
わかくさ学級の卒業・進級を祝う会が行われました。各学年が、歌や演奏、ダンス等を披露し、この1年間の成長と卒業・進級を互いにお祝いました。交流学年の子供たちがたくさん見に来てくれ、温かなとてもいい会となりました。
【校長日記】 2019-03-31 14:18 up!
6年生を送る会3
引き継ぎ式では、6年生から5年生へ校旗が手渡されました。この桜町小学校を1年間リードしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。5年生のみなさん、これからはリーダーとして、学校の中心として、この桜町小学校をお願いします。
【校長日記】 2019-03-31 14:07 up!
6年生を送る会2
1〜5年生が、6年生の卒業をお祝いして、歌や出し物等を披露し、感謝の気持ちを表しました。6年生は、出し物を盛り上げたり、笑顔でこたえたりと、下学年を思う気持ちがたくさん見られ、穏やかで温かい会でした。
【校長日記】 2019-03-31 14:06 up!
6年生を送る会1
6年生が入場すると、1年生からは「○○さんだ」「◇◇くんだ」とあこがれの人を見る目で、大きな声援が上がっていました。ほかの学年からも大きな拍手を受け6年生が入場し、6年生を送る会が始まりました。
【校長日記】 2019-03-31 14:05 up!
4月の校庭開放予定日
4月 6日(土)午後
7日(日)午前・午後
14日(日)午前・午後
20日(土)午後
27日(土)午後
28日(日)午前・午後
29日(祝)午後
【おしらせ】 2019-03-22 16:01 up!
3/8(金) 5年生図工
「ピタ5ラチャレンジ」
図工室にある用具を組み合わせ、
みんなのアイデアを出し合って、
5秒以上転がるビー玉コースターをつくろう!
木版画のおさえ板、筒、定規など、
何をどうつなげるかわくわくいっぱいで活動しました。
中には、10秒を超える班もあり盛り上がりました。
いつもは個人の活動ですが、
みんなでつくりあう活動も楽しいです。
(HP担当 図工)
【今日のできごと】 2019-03-12 20:05 up!
3/8(金) 6年生 最後の授業
「わたしからのありがとう」
6年間みんなの学びを支えたランドセルを、
伝えたい相手を思いうかべて丁寧に描きました。
デッサンで学んだ形、立体感などをいかし、
自分で描画材料を選んで表現しました。
相手を思い浮かべて、周りに言葉を添え、
絵手紙にしました。
自分の思いをもち、表現方法を考えて表す楽しさやよさを
これからも感じてほしいと思います。
(HP担当 図工)
【今日のできごと】 2019-03-12 20:04 up!
社会科見学3年 6
青果市場では、せりで行われる手やり(せりの時、買い手が購入したいものの値段や数量を示す方法)を学び、実際にせり台に立って手やりを行いました。
【校長日記】 2019-02-26 12:26 up!
社会科見学3年 5
最後の見学地は、世田谷市場です。世田谷市場は、砧公園の脇にあり本校からも近く、青果と花きを扱う市場です。市場の方から世田谷市場についての話を聞いた後に、花のせりを行う場所を見学しました。花のせりは、一般的に知られている魚や野菜とは異なる方法で、決められた額が示されていて、その値段(高い値段)から値段が下がっていき最初に意思表示した人が落札します。機械を使って一緒で行われます。子供たちも実際にせりを行う場所に座ることができました。
【校長日記】 2019-02-26 08:32 up!
社会科見学3年 4
民家園の中は、タイムスリップをしたかのようです。民家以外にも半鐘や鍛冶場などもあり当時の様子がわかります。子供たちは、興味津々目を輝かせ園内を回っていました。
【校長日記】 2019-02-22 13:36 up!
社会科見学3年 3
次は次大夫堀公園民家園を見学しました。民家園は生きている古民家をテーマにしており、茅葺き屋根の民家が立ち並んでいます。家の中には入ることができ、民具も生活の様子がわかるように置かれています。その民家の中では、ガイドさんから、当時の様子や民具について話をしていただきました。
【校長日記】 2019-02-22 13:35 up!
社会科見学3年 2
職員の方からお話をいただいた後に、館内を見学しました。昔の世田谷の様子が分かる展示がたくさんあり、子供たちは興味深く見ていました。
【校長日記】 2019-02-22 10:45 up!
社会科見学3年 1
最初に、世田谷区立郷土資料館を見学しました。はじめに職員の方から昔の道具について教えていただきました。当時の使い方、工夫など一つ一つ丁寧に説明してくださいました。子供たちは真剣にメモを取り、とても意欲的でした。
【校長日記】 2019-02-22 10:44 up!
児童集会
1月24日(木)に1・2・5組、わかくさ学級で、児童集会を行いました(3・4組は次週)。今回は、じゃんけん列車をしましたが、まず初めにじゃんけんをするのは、1年間組んでいる「きょうだい学級」の交流ペアです。私はこの最初のじゃんけんがとてもよかったと思いました。それは、勝った上学年が下学年のことを考えて、腰を低くして肩につかまりやすくする姿が見られたからです。それも一組や二組ではなく多くのペアで見られました。何気なく行っている動作でしたが、相手のことを思いやる上学年の姿に心が温まりました。じゃんけんの回数が増えるたびに、長くなる列。1月の体育館でしたが、和気あいあいとして、温かいひと時でした。
【校長日記】 2019-01-28 19:32 up!
学童期に大切な睡眠(学校保健委員会)
1月23日(水)に、「学童期の睡眠」をテーマに学校保健委員会を開催しました。学校医の先生と快眠プロデューサーの長谷川恵美さんをお招きして、学童期に大切な睡眠についてお話をいただきました。
理想的な睡眠時間は低学年10〜11時間、高学年9〜10時間とされているそうです。しかし、子供たちの実情をみるとなかなか満たされていないようです。健康のためには、まず理想の睡眠時間を確保することが大切のようです。また、睡眠の質を高めよい睡眠をとることも大切だそうです。就寝後90分は「黄金の90分」と言われ、特に22時〜2時の間には成長ホルモンの分泌が盛んになるそうです。この時間にしっかり寝ることが大切だそうです。
よい睡眠を得るためには、
○生活のリズムを整える。(朝の光を浴びて、体内時計のリズムを保つ。)
○日中適度な運動をする。
○食事に気を付ける。(就寝の2〜3時間前に夕食をとる)
○就寝前の光を抑える。(パソコン、ゲーム等から出ているブルーライトもよくないそうです。)
を生活の中で気を付けていくとよいそうです。ここには書ききれませんが他にも睡眠についてたくさんのことを教えていただき、睡眠の大切さを改めて感じました。
子供たちの健康のために、よりよい成長のために、ご家庭でも睡眠についてお子さんと話題にしてみてください。
【校長日記】 2019-01-28 19:12 up!
「かきぞめ展」4
【校長日記】 2019-01-22 09:43 up!
「書き初め展」3
【校長日記】 2019-01-22 09:41 up!
「かきぞめ展」2
【校長日記】 2019-01-22 09:39 up!