「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

9月10日(月) 今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は梅ヶ丘中学から職場体験でやってきた中学生の紹介がありました。これからしばらくの間、主事さんのお手伝いを中心に、下北沢小で頑張ってくれます。みんなも朝などにあいさつしましょう。
また、合唱団の皆さんが、NHK合唱コンクール東京都の大会で活躍し、銅賞をいただいたそうです。合唱団に参加している児童全員がステージに上がり、賞状を授与されました。

9月8日(土) 夏休みの自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった夏休みが終わって一週間が経ちました。
教室の前には「夏休みの自由研究」が置かれたり飾られたりしています。
みんなは友達の研究内容に興味津々。
来週いっぱいまで展示の予定ですから、いろいろな研究成果を楽しみましょう。

9月8日(土) お母さんたちの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールタイムは読書。この時間を利用して、お母さんたちが4〜6年生に読み聞かせをしてくださいました。
楽しいお話から高学年向けのハードなものまで、いろいろな話をみんな身を乗り出して聞いていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月7日(金) ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週行われるユニセフ募金週間に合わせ、ユニセフ集会が行われました。
代表委員さんが、クイズ形式でみんなの興味を引きながら、難しいユニセフについて説明してくれました。
ユニセフ募金は9月11日(火)〜13日(木)の3日間行われます。
おこづかいの範囲で、できるだけ協力してください。

9月6日(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は避難訓練が行われました。
避難後はみんなで消火器の使い方を教わり、6年生は実際に消火器を握って消火訓練を行いました。

給食産地 9月6日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、ひじきふりかけ、韓国風肉じゃが、大豆もやしの和え物、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
ひじき     山口県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
ねぎ      青森県
大豆もやし   栃木県
きゅうり    岩手県

給食産地 9月5日(水)

画像1 画像1
献立 カレーライス、コーンサラダ、梨、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
トマト     国内
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリー    長野県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    群馬県
きゅうり    岩手県
とうもろこし  北海道
梨       長野県

9月3日(月) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった夏休みも終わり、今日から二学期が始まりました。
残暑が厳しくなった時に備えて、今回の始業式は下北沢小学校で初めてのテレビ集会です。
「代表児童の言葉」では、代表になってくれた4年児童が一学期にがんばった事と、その理由を発表。そのがんばりを生かして二学期はより成長していきたいと意気込みを話してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31