「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 5月2日(水)

画像1 画像1
献立 煮込みうどん、もやしのお浸し、抹茶ケーキ、牛乳

<給食産地>
うどん      国産小麦
鶏肉       青森県
鶏卵       栃木県
にんじん     徳島県
小松菜      埼玉県
大根       千葉県
ねぎ       埼玉県
もやし      栃木県
白菜       茨城県

給食産地 5月1日(火)

画像1 画像1
献立 グリンピースご飯、新じゃが芋のそぼろ煮、カリカリ油揚げのサラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
じゃが芋    鹿児島県
にんじん    徳島県
小松菜     埼玉県
さやいんげん  沖縄県
グリンピース  鹿児島県
しょうが    高知県
こんにゃく   群馬県
玉ねぎ     北海道
もやし     栃木県
キャベツ    愛知県

5月2日(水)前期代表委員・委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールタイムは児童集会。
前期の代表委員と、各委員会の委員長、計画委員の紹介が行われました。
代表委員・委員長は、自分が目指す学校像と、そのための行動目標を発表してくれました。これから1年間(代表委員は半期)、このメンバーで下北沢小学校を盛り上げ、支えていきます。
みなさん自分の言葉に責任を持って、がんばってください!

5月1日(火)2年生 グリンピースの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で、2年生はグリンピースの皮むきを体験。
栄養士の先生の指導で、ていねいに皮をむきました。
むいたグリンピースは給食室の炊飯器の中へ。今日の給食のグリンピースご飯になり、学校のみんなでおいしくいただきました。

5月1日(火)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽集会が行われました。
明日の離任式で歌う「さよなら」をみんなで練習しました。
立派に歌って、異動された先生方をびっくりさせてあげましょう。

5月1日(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練が行われました。1年生も参加しましたが、全校児童が口を閉じ、静かに避難できました。
新しい校舎で慣れない点もありますが、より迅速な避難を目指して訓練をしていきましょう。

4月27日(金)4年生 昭和記念公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生が、立川市にある昭和記念公園まで遠足に出かけました。
こどもの森に着くと、班ごとにオリエンテーリング。
チェックポイントを探しつつ、どの遊具で遊ぶか、いつまで遊ぶかなどを、自分たちで時計を見ながら判断しました。
みんな真っ赤な顔で走り回った後に、空腹で食べたお弁当は最高でした。

給食産地 4月27日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのおろしだれ、もやしと小松菜のごま醤油、じゃが芋とえのきのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
さば      ノルウェー
わかめ     北海道
じゃが芋    鹿児島県
小松菜     埼玉県
にんじん    静岡県
しょうが    高知県
大根      千葉県
もやし     栃木県
えのきたけ   長野県
ねぎ      千葉県

給食産地 4月26日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、春野菜とうずら卵のうま煮、野菜のおかか和え、なつみ、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
豚肉      青森県
うずら卵    愛知県・静岡県
じゃが芋    鹿児島県
にんじん    静岡県
さやいんげん  鹿児島県
こんにゃく   群馬県
たけのこ    熊本県
しいたけ    国内
玉ねぎ     北海道
ふき      北海道
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県
なつみ     和歌山県・愛媛県

4月26日(木)5年生 高尾山に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の遠足は高尾山。
爽やかな新緑の中を、みんなで登山しました。
天気に恵まれ、素晴らしい青空。
たくさんの人たちが登山を楽しんでいます。
疲れたけれども、5年生たちは注意される前に自分たちで判断し、立派な態度でしっかり活動できました。

4月24日(火)2年生 働く消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢小学校の校庭に、消防車が来てくれました!
今日は2年生とくるみ学級のみんなで、消防車を写生します。
耐火服を着た隊員さんは、みんなの前で勇ましい「消火のポーズ」。
どの子も赤いクレヨンを握りしめ、深紅のポンプ車を画用紙いっぱいに描きました。
北沢出張所のみなさん、本当にありがとうございました。

給食産地 4月24日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、麻婆豆腐、ごまじゃこナムル、りんごゼリー、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
豚肉      青森県
じゃこ     鹿児島県
にんじん    静岡県
小松菜     埼玉県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
たけのこ    熊本県
しいたけ    国内
もやし     栃木県

4月23日(月)今朝の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校長先生から、先日の落成式でみんなの態度が非常に立派だったことや、多くのお客様からお褒めの言葉をいただいたことなどをお話ししてくださいました。
また計画委員長からは、運動会のマスコットキャラクターデザインの募集など、先週行われた代表委員会で決まったことが伝えられました。

給食産地 4月23日(月)

画像1 画像1
献立 たけのこご飯、いかのしょうが焼き、アスパラ入りごま和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
いか      青森県
わかめ     北海道
にんじん    静岡県
アスパラガス  栃木県
たけのこ    熊本県
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
玉ねぎ     北海道

給食産地 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ミートソーススパゲッティ、コーン入りフレンチサラダ、ココアケーキ、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
鶏卵      栃木県
にんじん    徳島県
トマト     国内
にんにく    青森県
セロリー    静岡県
玉ねぎ     北海道
マッシュルーム 岡山県
キャベツ    愛知県
きゅうり    群馬県
とうもろこし  北海道

4月21日(土)落成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新校舎落成記念式典が行われ、区長をはじめ、関係者や建設に携わった多くの方々にご臨席いただきました。
本校児童も1〜6年生全員が参加しました。
たくさんの準備をしてくれた6年生。式のあいだはじっと静かにして、「ビリーブ」や校歌を元気に歌ってくれた1年生。
ほかの学年も実に立派な態度で式に臨むことができました。
式典にあたっては、PTAをはじめ多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

4月20日(金)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールタイムは音楽集会です。明日の落成式で歌う国歌や、校歌の練習を行いました。
校歌の練習では、「最後はステージに向かって投げ込むように!」という先生のアドバイスで、みんなの声はとてもきれいに響いていました。
明日はみんなで新校舎の完成をお祝いしましょう!!

4月20日(金)ジャングルジムの安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちに大人気のジャングルジム。
しかし、あまりにたくさんの子どもが頂上に群がるので、安全が心配。
今日も子どもたちがジャングルジムに殺到すると、なんと頂上はすでに校長先生が陣取っていました。
子どもたちは校長先生と一緒に遊びながら、安全のための注意や遊び方を学びました。

給食産地 4月19日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭の照り焼き、小松菜のお浸し、豚汁、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
鮭       チリ
豚肉      青森県
じゃが芋    北海道
小松菜     埼玉県
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
ごぼう     千葉県
大根      千葉県
こんにゃく   群馬県
ねぎ      埼玉県

給食産地 4月18日(水)

画像1 画像1
献立 セサミトースト、クリームシチュー、大豆入りゆで野菜、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森県
大豆      北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    徳島県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
きゅうり    群馬県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31