多聞小学校の様子をお伝えしています。

9/27_川場移動教室_その45

係の方々が獲った魚をさばいて、丁寧に焼いてくださってます。
冷え切った身体を、お風呂で温めてから、魚をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27_川場移動教室_その44

90匹を捕まえるのに頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その43

水はすごく冷たいですが、楽しみながら、捕まえてます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その42

これから、ますつかみにいくぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その41

雨のため、昼食は食堂でお弁当をいただきます。
この後のますつかみはできそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その40

自己紹介をクイズ形式でやってもらいました。最後に、みんなで写真を撮ってもらいました。来月、多聞小学校に縄跳び講師としてきていただくことも決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27_川場移動教室_その39

実は補助員の藤澤さんは、昨年度、アジア大会4種目で縄跳びチャンピオンなのです。
その世界の技を披露してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その38

コースターが完成したら、なんと、サプライズがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その37

年輪を生かして、想い想いの絵やデザインが作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その36

絵付けに入った人たちが出ました。お話ししながら楽しく作業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その35

自分で選んだ板をまずはツルツルになるようヤスリで磨きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その34

山登りを変更して、年輪コースター作りです。
説明を聞いて、コースター選びから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その33

昨日頑張り、しっかり睡眠をとった子たちだから、全員、食欲も旺盛です。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その32

いただきますの合図で美味しく楽しくいただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その31

食事係がみんなのために朝食の準備を気持ちを込めて行ってます!ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27_川場移動教室_その30

「おはようございます」と、気持ちがよい挨拶が館内を飛び交う清々しい朝でした。
5分前行動で始まった朝会、元気な身体を動かす丘の子ベーシックを終え、2日目がスタートしました!残念ながら、外は雨。午前中は山登りから予定変更で、館内でコースター作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26_川場移動教室_その29

布団をとても綺麗にひける5年生に関心。
班長会が終わったらいよいよ就寝。楽しかった1日目が終わります!
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26_川場移動教室_その28

お風呂あがりにバナナをいただき、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26_川場移動教室_その27

最後に一つの輪になって、「キセキ」を大合唱。絆を深めるという目標を十分に達成したキャンプファイヤーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26_川場移動教室_その26

マイムマイムも仲良く二回も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31