多聞小学校の様子をお伝えしています。

8/3 6年生日光林間学園その2

今朝は楽しみにしていた6年生の日光林間学園の出発式です。校長先生から「仲間を大切に」「目と耳と手と、全てを使って自然を感じる」という話がありました。実行委員による代表児童の言葉からも、三日間を協力して思い出深いものにしようという気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 6年生日光林間学園その1

集合時刻になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 夏季水泳教室7日目〜1〜

今日は強い日差しの中、夏期水泳教室前期最終日でした。熱中症対策として、プールサイドのミストや、こまめな水分補給を実施していますが、猛暑のため、非常に残念ながら1回目2年生のみの実施となりました。72名の子どもたちが検定試験に挑戦しました。目標が達成できるように、先生たちが横で伴走しながら大きな声をかけます。目標以上の泳ぎができる子も大勢いました。本人と同じくらい、先生も笑顔で大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏季水泳教室7日目〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっしょに進級を喜び、帽子に進級したバッチをつけてもらいます。

8/2 夏季水泳教室7日目〜3〜

水中で目を開ける、伏し浮き、けのびなど、検定試験に取り組んでいる様子です。一人一人にたくさんの先生、友だちの声援がとびます。あと少し、もう少し、とがんばる子ども達の姿が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏季水泳教室7日目〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの成長が、私たちにとって一番の喜びです。
今日で、前期夏季水泳教室は終了です。後期は、8月20日(月)から24日(金)です。たくさんの子どもたちが参加することを楽しみに待っています。

8/1 6年生日光林間学園に向けて

6年生は、明後日8月3日、二泊三日の日光林間学園に出発します。今日は内科校医さんによる事前検診がありました。夏休みに入り10日が過ぎました。10日ぶりに顔を見た子もいましたが、全員で行かれますようにと願います。
日光の歴史と大自然に触れ、小学校生活の思い出を作ってきます。日光林間学園の様子は、学校日記にアップします。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 水泳教室6日目・3回目の水泳教室は中止です

本日、3回目456年生の水泳教室は、気温・湿度・輻射熱等の熱環境を取り入れた「暑さ指数」が、「危険」「運動中止」ですので、残念ながら中止とします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

8/1 夏季水泳教室6日目〜3年生その1〜

3年生の水泳教室では、検定が行われました。66名の子どもたちが進級を目指して挑戦していました。「やったー」と歓声を上げる子、プールサイドから「よかったねー」と拍手する子、そんな子どもたちの姿がみられることはとても嬉しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏季水泳教室6日目〜3年生その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールサイドからの友だち、先生方の応援の声が、力になります。今日の検定で合格がかなわなかった子も、水泳教室に通い、次のチャンスにまたがんばってほしいです。

8/1 夏季水泳教室6日目〜2年生その1〜

多聞小は屋上プールなので、ドアや窓から心地よい風がプールサイドに入ってきます。ミストシャワーや水まきの水、プールの水が気持ちよいです。水分を補給しながら、水泳教室を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏季水泳教室6日目〜2年生その2〜

水慣れの後はグループに分かれての練習でした。今日も10人の先生が水泳指導に来ていました。目を開ける練習グループ、浮く練習グループ、クロールの手を練習するグループ、平泳ぎの足を練習するグループ、など少人数に分かれて指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 夏季水泳教室5日目〜1〜

今日は夏期水泳教室5日目です。プールの水はとても気持ちがいいです。プールサイドはミストホースで常時水をまき、歩くのに熱くならないように調節しています。写真は4・5・6年生の様子です。明日は2回目の3年生、3回目の4・5・6年生が検定の日です。今日も、自分の目標を持って一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31