多聞小学校の様子をお伝えしています。

9/5  2学期の給食が始まりました

久しぶりの給食です。「おいしい」「白玉がたくさん入ってる」と楽しい声が聞こえます。写真は2年生・2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 ウサギのお世話

今朝もウサギのお世話をしに、飼育委員会の子どもたちがやってきました。暑さが落ち着くまで、外のウサギ小屋より室内で飼育した方がよいとのことで、職員室の中でケージに入れて飼育しています。昨日とはちがい、排泄の習慣が身についてきて、食べるものもちらかっていません。ウサギは、みんなにかわいがられると、穏やかな優しい性格になるといいます。たくさんの低学年の子どもたちも、優しい目でウサギのお世話の様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 学び舎あいさつ運動

今日から、10日(月)まで学び舎あいさつ運動です。今朝も、台風の雨の中、PTA会長を始め、本部役員の方、代沢地区委員会の方がいらしてくださいました。明日からも元気のよい挨拶で1日をスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。夏休み中もホームページをごらんいただきありがとうございました。2学期も、子どもたちのがんばっている様子をたくさんご紹介したいと思います。始業式では、4年生の代表児童が、2学期がんばりたいことを立派に発表しました。始業式の後、夏休み中にいろいろなところで活躍したお友達の表彰もありました。写真は、環境ポスターの表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 2学期が始まりました−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が教室に入ると、夏休みの宿題や、自由研究など持ってきたものを見せてくれました。クラスごとに、力作が並ぶのが楽しみです。

9/3 2学期が始まりました−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級からも、元気な声が聞こえてきます。黒板には、子ども達を迎える先生の思いがいっぱいでした。

9/3  飼育委員会ウサギのお世話スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の5・6年生が待ちに待っていたウサギを2羽、旭小学校からいただきました。生後間もないこともあり、暑い夏の間旭小学校でお世話してくださっていました。廣島動物病院の院長先生に健康診断をしていただきました。健康で、よく食べる、元気な男の子と女の子です。今日からは多聞小学校の一員です。飼育委員会を中心に、全校みんなでかわいがります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31