期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕飯はカレー🍛ライスです。

移動教室

世田谷区の河口湖の施設に到着しました。あいにくの天気ですが、体育館で開校式を行いました。ここでは無駄話もなく集中して行動ができていました。この調子で3日間行けば楽しく有意義な移動教室になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

富士山ミュージアムを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
幸い雨が降りだす前にバスに戻れました。富士五湖が眼下にみおろせました。

移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五合目から奥庭荘まで1時間半ほど登山道を散策しました。

移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五合目に着きました。幸い雨は降ってません。

移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
談合坂サービスエリアです。

セーフティー教室が開かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3時間目に世田谷警察の方を講師にお招きしてセーフティー教室が開かれました。スマートフォンによる個人情報の拡散などが及ぼす危険についてDVDを使いながら具体的に教えていただきました。多くの保護者の方も参加して下さいました。ありがとうございます。

1年生移動教室事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前指導のようすです。

6時間目は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は、本来の日本語の授業で「日本文化」の授業です。二年生は、職場体験の事前指導、一年生は、移動教室の係会を授業を入れ替えて行っています。職場体験は、三日間就職するとおもって臨んでくださいと担当教員から話がありました。少し緊張気味に聞いていました。移動教室は、オリエンテーリングの話で、担当教員がどこに配置されているかの説明で、和やかにすすんでいました。

1年生の授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、チームティーチング、数学は小人数の授業です。

3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に作業に向かっているので、手元を覗くと、絵柄を細かく彫っていました。
黒板には、沈金盆と書かれています。調べてみると、輪島塗のお盆のことだそうです。どんな素晴らしい作品が出来上がるのか、今から楽しみです。

教員だけではありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さんが、安全で落ち着いた学校生活が送れるように、たくさんのひとが働いています。用務主事さんたちは、今日は窓を清掃してくれています。司書の方は、夜間学級の本を整理してくれています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は、被服室で家庭科の授業、B組は、教室で英語の授業、C組は、金工室で技術の授業です。

有志合唱の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸発表会に向けて、3年生の有志による歌の朝練習がランチルームで、始まりました。まずは、各パートに分かれての練習です。

いよいよ来週にせまった移動教室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五時間目、1年生は河口湖・移動教室の事前指導です。きみどり色の表紙のしおりを使って、行程の確認をしるところです。

今日は1年生がランチルーム給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳を行っているところです。

台風一過のグランド。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土は、水が抜けていませんが、青空が見えだしています。今日の世田谷区の予想最高気温は、現時点で33度です。

3年生は、学習習得確認テストでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学習習得確認テストでした。

続いて、2学年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は社会科、B組は国語、C組は理科です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31