アサガオ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一人が育てているアサガオが日が経つごとに大きく育ってきました。(6月1日)

理科(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れていたので、日なたと日かげによる地面の違いを温度計を使って測定しました。(6月1日)

晴れ渡った1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から晴れ渡り、気温も上がってきました。(6月1日)

1日の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、きりえな雲が空一面に見えています。(5月31日)

総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、誰もが楽しめる公園にするために、3つの公園へグループで調べに行きました。(5月30日)

閉会式(運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、赤組が優勝しました。(5月26日)

整理運動(運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
熱戦のくり広げられた今年の運動会も、次のプログラムが最後となりました。しっかりと体の緊張をときほぐし、素晴らしい運動会のしめくくりとしました。(5月26日)

大玉送り(運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の得点種目は、全校児童による大玉送りでした。赤組も白組も精一杯がんばりました。(5月26日)

高学年紅白リレー(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は走る順番をチーム全員で話し合って決めました。スピードを落とさず、バトンパスができるよう、朝練習をしてきました。10人の力を合わせて勝利に向かって全力疾走しました。(5月26日)

REBORN〜生命の息吹〜(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今からおよそ46億年ほど前、地球が誕生してから現在に至るまで、地球に宿ったいのちは、自然災害や争いなどの様々な困難を乗り越え、形を変えて生命のバトンをつないできました。6年生「REBORN〜生命の息吹」は、再生するいのちの様子を身体全体を使って表現しました。テーマや曲のイメージに合わせて、全ての動きを自分たちで考え、仲間とともに作り上げてきました。(6年生)

Let's5!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の仲間入りをした5年生122名。種目名「レッツゴー!」のように、5年生は学習や行事を前向きに取り組んでいます。この徒競走も全力で走りきりました。(5月26日)

だんす ダンス DANCE(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、楽しく明るくダンスを練習してきました。かわいさあり、かっこよさありのダンスでした。(5月26日)

カーブだ!ゴールまでつっぱしれ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生からカーブにはつちょうせん!カーブでころばないように気をつけました。(5月26日)

おどってたまいれ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい音楽に合わせて1年生がおどりました。かわいい腰ふりダンスにも注目!(5月26日)

ゴールの先まで突き抜けろ!!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
パワーあふれる4年生。力を出し切って全力でゴールに向かって走りました。上手にスタートが切れるようにがんばりました。(5月26日)

応援合戦(運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、エネルギーも補充してパワー全開!!午後の部もすばらしい戦いにするために大きな声を出して気合いを入れました。(5月26日)

低学年紅白対抗リレー(低学年)

1年生4人と、2年生4人と、3年生3人が1チームになってリレーをしました。赤と黄色が赤組、白と青が白組です。1年生は1人半周ずつ走り、2年生と3年生は1人1周走りました。チームで団結して、練習してきました。(5月26日)

ソーラン〜轟〜(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
どっこいしょ! どっこいしょ! ソーラン! ソーラン!元気なかけ声で力強くおどりました。(5月26日)

ひとりでできるもん(未就学児)

画像1 画像1 画像2 画像2
来年、等々力小学校に入学する年長さんたちです。広い広い校庭を、一人で元気いっぱい走りました。(5月26日)

雲の上までJUMP!!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
明るく元気な4年生にぴったりの曲を選びました。はじめるような笑顔で楽しく踊りました。「心を一つに」を目標にこれまで一生懸命練習してきました。(5月26日)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31