4/9 無事に到着!

迷うことなく、事故に遭うことなく到着した1年生が、入室前の集合場所で整列しています。8時5分になったら、靴を履きかえて校舎に入る流れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 「おはようございます」の声とともに

全学年のみんなが登校して来ました。「希望」や「期待」という名の荷物は逆に心を軽くするらしく、いつも以上に朝の挨拶に活力がみなぎっています。
お世話当番で早く登校している6年生と数名出会いました。とても張り切っている様子でした。
新一年生に兄姉が付き添い、仲良くやって来る姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 ついにお別れのとき その2

4月の校庭に桃色の新雪?! 昨日の雨で一段と散り敷いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 ついにお別れのとき

始業式や入学式に華を添えてくれた校内の桜とは別れ難い思いです。実に半月近くに渡り、花びらを落とすことなく咲き続けた今春の生命力には、感謝の念すら抱きます。みんなを楽しませてくれてありがとう。また一年後、春色をふりまいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 「清澄」の二文字が似合う朝

誰もが「今日の好天が昨日なら良かったのに」と思ってしまうような、澄み切った青空が広がっています。
一人で登校となる1年生が傘をささずに来られるのは、本当にラッキーです。安心感が違うはずです。

画像1 画像1

4/8 平成31年度入学式ー1

今日は、平成31年度優郷の学び舎 松丘小学校入学式が行われました。1年生は、とってもお行儀がよく、話を聞くのが上手でした。そして、「起立」や「着席」の号令に合わせてさっと行動できるのが立派でした。「はい!」というお返事もびっくりするほど、大きな声ではっきりと聞こえましたので、とっても嬉しくなりました。後ろを向いて、お家の方々に写真を撮っていただいている時も少しも崩れないでしっかりとした姿勢でした。よくがんばりましたね!
1年生は、総勢165名、5学級での嬉しいスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 平成31年度入学式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生の発表と、6年生代表児童による「歓迎の言葉」です。さすが松丘小学校の6年生です。1年生が安心できる、心のこもった歓迎の言葉でした。

4/8 平成31年度入学式ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生による「歓迎のことば」です。心のこもった呼びかけや学校生活の様子、「こいぬのマーチ」の合奏をしている姿に、1年間の成長を感じました。

4/8 平成31年度入学式ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に、あのような2年生になりたいと思ってもらえたと思います。ますますお兄さん、お姉さんになっていくのが楽しみです!

4/8 平成31年度入学式ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス毎に記念写真を撮りました。

4/8 平成31年度入学式ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス毎に記念写真を撮りました。

4/8 平成31年度入学式ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても素直で可愛い1年生です。

4/8 平成31年度入学式ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、毎日元気に登校してください。楽しみに待っています!
大切に、大切に育んでまいります。

4/8 平成31年度始業式ー1

今日は、平成31年度の始業式です。全校児童901名、26学級での出発です。子どもたちの気持ちのよい「おはようございます!」が、なんと清々しいことか・・・!
私が演台に立つと、一つずつお兄さん、お姉さんになり、表情の引き締まった子どもたちが、一斉に私の方に注目をしました。
まずは、着任式を行いましたが、新たに松丘小学校にいらした先生方に、自然と「よろしくお願いします。」を伝えることができる子どもたちを見て嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 平成31年度始業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の中で、何事にも真剣に全力で取り組む、そのことが、自分の力をさらに向上させるという話をしました。
代表児童(6年生)の言葉も新しい学年の心構えがきちんとまとめられ、話をする態度もとても立派でした。

4/8 平成31年度始業式ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式後に学級開きを行いました。
写真は、3年生の様子です。

4/8 平成31年度始業式ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級も元気いっぱいのスタートです!
写真は、4年生、4年生、5年生の様子です。

4/8 子どもたちが登校してきました

あいにくのお天気ですが、子どもたちの表情は晴れやかで、空の暗さを吹き飛ばしてくれます。
体育館では、金管バンドのみんなが最終仕上げに励んでいました。服装が入学式仕様になっていて、気合十分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 新一年生を待つ教室

あと4時間後には、新一年生の笑顔でいっぱいになる教室です。新6年生が心をこめて準備した飾りや配付物が、みんなを優しく迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 花びらのじゅうたん

東京では3月末に「桜満開」の公式発表があって以来、かれこれ10日以上も満開が続くという珍しい春となりました。
今朝は、正門前の桜が散り始め、淡いピンク色のじゅうたんになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/9
(火)
定期健康診断始
4/10
(水)
給食始2〜6年  安全指導日
4/11
(木)
計測1 3 6年 保護者会5 6年
4/12
(金)
1年給食始 学習習得確認調査4 5 6年 保護者会3 4年 ペンシルウィーク終 計測2 4 5年
4/15
(月)
避難訓練 保護者会1 2年