4/11 「5年・・・あ、間違えた! 6年・・・」

朝の職員室には、入れ代わり立ち代わり、健康カードを取りに来る子がやって来ます。入室時、きちんと名乗ります。ところが、元気いっぱい、学年を口にした途端、「あ、しまった!」とばかり気付き、慌てて新学年に訂正する子がまだ多い今週です。
階段をのぼりきり、目的階に到着した地点で右折すべきを、間違えて左折してしまうような場面も見かけました。
学校中が愛嬌満点な新年度です。
画像1 画像1

4/11 やさしい6年生 〜あの手この手で2〜

今朝も1年生の教室は和みの空間。6年生が伝言ゲーム、なぞなぞ等、みんなを楽しませるために一生懸命です。だいぶリラックスしてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 今日も北風が冷たい朝です!

今日も北風が冷たい朝です。西の空には再び雪化粧した山並みがくっきり! 2月の冬晴れが戻ってきたような気分になります。
なかなか子どもたちが目にできないであろう風景の中にも、心に訴えかけるような素晴らしいエッセンスが詰まっていると思います。
今日も快い挨拶の声とともに、一日が始まろうとしている松丘小学校です。
画像1 画像1

4/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食開始です。
献立は、桜の花ごはん・すまし汁・鶏肉の照り焼き・野菜の磯和えでした。

桜の花ごはんは、桜の花の塩漬けを使用して、春にぴったりのごはんです。
食材がとれたところ

4/10 あれ、落ち着いた空間が・・・!

さすが、6年生! 静かで、落ち着いた空気の中、配膳準備が進んでいたので感心しながら写真を撮り始めていました・・・。
途中からは「写してください!」と、リクエストの嵐に・・・楽しい給食の時間になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 一年間の進化形

本日より2年生以上の給食が始まりました。一年前の同時期を知る者からすると、2年生が自立して、当たり前のように準備をしている姿に、今更ながら大きな成長を実感するのです。静かに待っている姿勢があまりに素晴らしく、惚れ惚れと見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 出会いの春つづく

学年や学級によりますが、年間を通して、講師の先生にもたくさんお世話になります。始業式ではご対面が叶わなかった、先生方との出会いがしばらく続きます。今日は2年生のクラスで、和やかに触れ合いがスタートしておりました。愉快で充実した学習の時間になりそうですね!
画像1 画像1

4/10 2年生と1年生の視点で

生活科の学習です。ついひと月前まで1年生だった子どもたちが、2年生の立場で入学したばかりの1年生の気持ちを想像したり、自分たちがしてあげられることを考えてあげたりしています。1年前には新入生の身だったからこそ、共感できる部分があるといえますね。
果たして、どんな声があがったのでしょうか。子どもたちがそれを実行してくれる時を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 反復練習を大事にしましょう

2年生で学習したかけ算九九、正しく覚えているでしょうか。もうすぐわり算の学習が始まる3年生にとっては、かけ算九九の定着が必要最低条件です。
プリントを使って、去年のおさらいを行っていました。正答か否かの丸付けにとどまらず、「くろく54」といった具合に全員で声に出しながら、丁寧に既習事項をおさえていきました。
学習を先取りすることが美徳なのではなく、繰り返し、繰り返し、定着を図っていく復習を、学校でもご家庭でも重視していくことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 姿勢の確認

ペンシルウィーク関連の指導が、3年生でも行われていました。漢字ドリルへ表記する機会をとらえて、姿勢よく取り組むよう担任が励ましていました。集中して、真剣に文字を書いている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 中休みは室内で

雨降りのため、残念ながら外遊びは叶わず、校舎内はとてもにぎやかでした。(度が過ぎていない範囲内でした!) 限られたスペースで「だるまさんが転んだ」を走らずに楽しんでいる、強者グループもいました。
1年生の教室には上学年のみんなが訪れ、上手に相手をしてくれていましたよ。中にはコアラの如く、抱きつかれているリーダーも。上級生と関わることが出来て満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 係でなくたって・・・!

学級の本を搬出入する役を担った子どもたちが、中休みの図書室に次々とやって来ます。どの子にも共通するのは、楽しみながらお手伝いをしている心意気なのです。
「係のお仕事ですか?」と尋ねたら、「たまたまです」と答えてくれた4年生男子。その「たまたま」が大切なポイントに感じました。決まっていること以外であっても、どんどん気持ちよく働ける松小の子たちを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 職員室入室方法講座〜おまけ付き〜

職員室への入り方を学んでいる1年生です。「ノック、名乗り、用件を言う・・・退室」までの一連の行程について練習しています。
お約束を守り、お行儀よく行動できる子どもたちなので、特別に職員室探検のお許しも出ました。良かったですね。最後には「ありがとうございます!」とお辞儀をして、教室に戻って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 わくわく係決め

どの学年でも、学期はじめの係活動決めには、子どもたちはノリノリで臨みます。「○○係があったらいいな」といったアイディアが、たくさん出てくるものです。
早速、その時間を取っている学級がありました。黒板にずらりと並んだ係の数が圧巻です。きっと、みんなで色々と意見を出し合ったのでしょう。
さて、どの係に決まるのでしょうか。第一希望が叶っても、叶わなくても、自分の役割をしっかり果たせる学級の一員であってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 English lesson

朝のモジュール枠(15分間)を活用し、5年生が外国語(ホニックスや歌)に親しんでいます。担任の先生が率先してジェスチャーを実践している場面もありました。言語に不慣れな部分があったとしても、身振り手振りを駆使しながら、思いを伝えていくことも有効な手段です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 やさしい6年生〜あの手この手で〜

1年生のお手伝いをしてくれている6年生が、始業前の子どもたちを和ませてくれています。本の読み聞かせ、クイズ、しりとりなど工夫した演出で、寒さを忘れさせるホカホカムードが漂います。お兄さん、お姉さんのことが大好きになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 奮闘中の1年生

傘をきちんとたたんでから昇降口へ入るミッションが、今朝の1年生には加わっています。6年生の応援も受けながら、一つ一つ手順を習得しています。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今年度第1回目のあいさつ運動

今年度第1回目のあいさつ運動は5年生です。正門や昇降口付近に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 このようなお天気でも・・・!

朝の校内巡視で階段を上がっているとき、踊り場で目に飛び込んできたのは鮮やかな緑です。(画像では伝わりにくいかもしれませんが・・・)外はあいにくのお天気ですが、春の訪れを感じ取ることができるものです。子どもたちの豊かな感性も、磨かれていく陽春でありますように・・・。
自然だけでなく、先週までと違って学校もすっかり春色に染まっています。春を運んで来たのは、言うまでもなく明るい子どもたちの笑顔です!
画像1 画像1

4/10 雨のウェンズデイ!

日替わりの空模様、昨日の晴れた夕空が嘘のような冷雨となりました。午前3時に10度台だった気温が、降り出しとともに6時には6度台まで大幅ダウン、昼間も気温上昇は望めそうにありません。今日は関東の平野部でも所によっては雪という、4月に異例の予報が出ています。
1年生は傘プラス長靴の登校となりそうです。他の学年のみんなも、狭い視界に負けず、車に気を付けて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/15
(月)
避難訓練 保護者会1 2年
4/16
(火)
委員会
4/18
(木)
全国学力学習状況調査6年 遠足4年 内科2 3年 個人面談(4年除く)
4/19
(金)
B時程 聴力2 3年 食育の日 遠足5年 個人面談(5年除く)

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価