4/12 1年生 初めての給食6

食べたら完結ではありません。このあとは、きれいにお片付けを行います。一方通行で一列に並び、やさしく食器類を返却している1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 初めての給食5

食欲モリモリ、おかわりをしているお友達を見かけました。
「全部、食べちゃいました!」
得意げな報告も届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 初めての給食4

「美味しいです!!」
インタビューして回ったら、みんなから同じ感想が返って来ました。ご満悦な顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 初めての給食3

待ちに待った、この瞬間がやって来ました。
「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生 初めての給食2

安全に配膳を行うため、先生方は必死です。でも、子どもたちがお約束を守り、落ち着いた行動を取っているおかげで、初日でも順調に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 初めての給食

1年生にとっては、本日最大の目玉とも言える時間がやって来ました。
手洗いを済ませ、静かに座って待ちます。うっかり口を開いてしまうお友達に、「シー」のポーズをして教えてあげている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 初めての学習習得確認調査

上学年の仲間入りを果たしたばかりの4年生にとっては、学習習得確認調査も初めての経験となっています。ドキドキしているのかな? 集中を壊すと申し訳ないので、入室せず廊下からこっそりと様子を窺うにとどめました。
束の間の解放時間となった中休み、校庭ではのびのびと遊ぶ姿が多く見られました。ここで元気をチャージ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 一文字、一文字を丁寧に

新出漢字がどんどん登場する2年生の国語ですが、担任は「とめ」「はね」といった誤り易い部分の指導を含め、丁寧な指導を心掛けています。
子どもたちは先生のお話をよく聞き、ポイントとなる個所についてドリルに書き込みをしていました。こうしておけば、あとで見た時に授業がパッと再現されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 きめ細かな指導を行っています

低学年算数の授業では、TTと呼ばれる教員2名体制による指導も行われます。より個に応じた支援が出来るよう、複数の目で子どもたちを見守り、学力向上の一助としていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 本日もお話ワールドへ

読み聞かせが充実している本校です。全学年、年間を通して実施して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 五七五調は低学年段階から

教科日本語の学習で、俳句に親しむ2年生です。五七五のリズムを感じ取りながら、著名な作品を味わっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 絵になる画家の候補たち

専科の先生から図工指導を受けるようになる3年生が、新たにお世話になる先生とともに楽しい授業時間を送っています。
水彩絵の具を使った図工単元「絵の具と水のハーモニー」に取り組んでいました。ぼかしを入れる工夫も取り入れながら、カラフルな模様を描いています。
仕上げている作品も目をひくものでしたが、パレットを手にした子どもたちの姿が、とても絵になるのです。写真向けのポーズではない、粋なスタイルの画家たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 準備完了

8時45分には国語の調査開始となります。その直前の6年生です。落ち着いた空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 心のゆとり

今日は上学年の学習習得確認調査の日です。もうすぐ調査が始まりますというタイミングで、最後のトイレ休憩がありました。その際、教室内の生き物にエサやりを行っている少年・少女を発見。とかく思考がテストだけに向きがちなこのときだけに、そういう心を忘れずにいることを、価値付けしたいと感じるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 強力な助っ人

この時期の1年担任は誰よりも多忙です。子どもたちが登校してきた瞬間から、様々な対応に追われ、それこそ「猫の手も借りたい」の思いなのです・・・。
いました、いました、猫が! もとい、頼りになる最上級生たちが! 1年生の各教室でスタンバイしている6年生たちが、提出物を整頓している姿を見かけました。まさに学級経営の救世主です。助かりますよ。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 5年生のあいさつ運動

今朝も5年生の子どもたちが、私と一緒に「あいさつ運動」をしてくれました。このまま、毎日一緒にあいさつをしてほしいと思えるさわやかな「あいさつ隊」でした。5年1組、2組の皆さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 大変身の1年生

今週最初のうちは、6年生の手を借りながら、朝の準備を進めていた1年生が、わずか数日のうちに大変身を遂げているではないですか! 荷解き、提出物を出す、ランドセルをロッカーに収納、名札着用といった一連の行程をを自力でこなす子が増えています。「もう自分で出来るよ!」と自信満々の声も聞こえて来ました。頼もしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 「あ、○○先生だ!」

登校してきた1年生が、整列場所横の職員室に興味津々です。1年担任の先生を見付けると、嬉しくなって、ガラスの向こうから「○○先生!」と声が出てしまいます。もう先生のことが大好きになっているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、さわらを使用した西京焼きです。
1年を通して獲れる魚ですが、さわらは「鰆」と書くように春を告げる魚といわれています。
瀬戸内海では春が旬とされ、関東では冬の寒鰆がおいしいとされてきました。

*献立*
ごはん
吉野汁
魚の西京焼き
野菜の甘酢かけ
食材がとれたところ

4/11 新年度の初掃除

保護者会がある関係で、本日の清掃は2〜4年生のみでした。進級し、新しい学級における初めての掃除時間だったため、やり方や出張当番の場所が今までとは違った子が多かったと思われます。
「あそべくつ」の一つである掃除をがんばっている子どもたちです。これからも随時様子をお届けして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/18
(木)
全国学力学習状況調査6年 遠足4年 内科2 3年 個人面談(4年除く)
4/19
(金)
B時程 聴力2 3年 食育の日 遠足5年 個人面談(5年除く)
4/20
(土)
B時程 土曜授業日 1年生を迎える会
4/22
(月)
遠足6年 腎臓検診1次 個人面談(6年除く)
4/23
(火)
耳鼻科 2 4 5年 クラブ活動

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針